じゃあ。ガチ実話投下。
俺が小学校低学年の頃の話、つってももう30年以上前になるけどな。
東北のA県にある海沿いの町で育った俺らにとって、当然海岸近くは絶好の遊び場だった。
海辺の生き物を探して無意味にいじくってみたり、釣り人に餌を売りつけて小遣いもらったりとまあ、無邪気に遊ぶ毎日だったよ。
しかし、かくれんぼだけは海の近くでやってはいけないと周りの大人にきつく言われていた。
まあ、海は危険が危ない場所が一杯あるからな、変な所に隠れられて大怪我や命を落とす事故を心配してのものだろうと子供ながらに理解していた。
しかし、理解しているとか何とかいったってそこはしょせん子供、周りに誰もいなけりゃやっちゃうもんなんだよね。
俺と、近所のくそがき、A太B朗C子の四人でかくれんぼをしたことがある。
当時のガキにしちゃあ丸々と太っていた実質ガキ大将のC子がどうしてもかくれんぼしたいって聞かなかったんで、俺ら男はなんか臆病者扱いされるのも
嫌だったんで付き合うことしたんだわ。
しぶしぶ始めたとはいえ海の近くで変なくぼみとか一杯あって、めちゃくちゃ楽しかった、てのを今でも覚えてる、危険な場所ってのは基本的に楽しいものだよね。
かくれんはじめて1時間くらいたったころ、A太が鬼だったんだけどC子がどうしても見つからない。
仕方なくかくれんぼを中断して三人でC子を探すことにしたが、なかなか見つからないから、3人で手分けして探すことにした。
それでも見つからないからもうあきらめて帰ろうと思ったとき、さっき調べても見つからなかった岩場のくぼみににC子を見つけた。
ただC子一人じゃなくてなんかやたらと立派な和服をきた爺さんが一緒だった。
ガキだった俺は、家の人間が迎えに来たから勝手にかくれんぼ中断しやがったなと一瞬思ったが、どうも様子がおかしい。
普段は大人相手だろうが子供相手だろうがのべつまくなしに騒ぎまくるC子がやけにおとなしい、和服の爺さんが何か話てるのにも反応せずに一点を見つめて動かない。
これはやべーんじゃねーのと思った俺は、幸い二人ともこっちに気づいてないようだったので気づかれないように様子をうかがうことにした。
よく見てみると和服の爺さんは、こんなうみっぺりだって言うのにぜんぜん濡れていなかった。
爺さんはひとしきりC子の体をべたべたと触ったあと、懐から鉄製の串のようなものを取り出すとおもむろにC子のわき腹に突き刺した。
俺は爺さんの行動にびびって固まった、正直しょんべんももらしていた。
しかも爺さんはその串を一本ではなく次々とC子に差し込んでいく、しかし奇妙な事に血はぜんぜん流れてこない。
C子も串を刺されまくって黒ひげ危機一髪みたいになってるのにピクリとも動かない。
そのうち、串を伝って黄色っぽい白いどろどろとしたものが流れ出してきた、すると爺さんは串の根元のほうに白い袋のようなものを取りつけはじめた。
どうやら、そのドロドロを袋に集めているようだった。
多分ものの2~3分くらいだとおもうが、どうやら袋が一杯になったらしく爺さんは一つ一つ口を縛り袋を纏めていく。
一方のC子はあんなに丸々と太っていたのにいつの間にか干からびたミミズのようになったいた。
これは、冗談抜きでやばいものを見てしまったと俺が思っていると、爺さんが不意に俺のほうを向いた、そして何か言おうとしたのか口を大きく「あ」の形にした。
と思うと、後ろから大人の声で「コラー、ドくそがきが!あんだけここでかくれんぼすんなっていってんだろ!」と怒鳴る声がした、振り返るとA太の父。
どうやらC子が見つからなくてあせった二人が大人に報告しに行ったようだ。
俺はC子が干物になってしまったことを伝えるのと変な爺さんから逃げるのにでA太父のほうへ駆け出していた。
かなり本気の拳骨ともう一怒鳴り食らっておれが、C子のところまでひっぱってA太父をつれていくと、干物ではなく太ったままのC子が倒れていた。
あの爺さんも、串で刺された跡もきれいさっぱりもなくなっていた。
結局C子はかくれんぼ中にこけて頭打って気絶していたと言うことで病院に運ばれた、その日の夕方には目を覚ましたらしい。
一方で俺ら3人は死ぬほど説教食らったが、俺はさっきの光景が目に焼きついていてろくに説教も聴いていなかった。
それから数日はC子は何もなくぴんぴんしていて近所のクソガキの上に君臨していた、おれも、アレは暑さでおかしくなってみた幻だろうと思い込み始めていた。
しかし一週間ほどしたころからガキの俺らの目にも見えてやせ始め、しまいにはかその姿を見なくなっていた。
どうやら、何かの病気をしたらしく俺は母親に連れられてA太B朗やらと一緒にC子の見舞いへ行った、そこにいたC子は以前の憎たらしく太っていたC子ではなく
ずい分とやせ細った姿だった、しかもやせているのではなく見るからに肌に水気がなく、子供とは思えないほどしわだらけになっていた。
あの時の干物の2,3歩手前というかんじだった、俺はもうこいつ死ぬんだなと思った。
見舞いから帰るとにおれは母親に例の爺さんと串に刺されたC子のことを話した。
母は俺の話を聞き終えると、そう、と一言だけ言ってどこかに電話をかけた、そして電話が終わると。明日その時のことを聞きに人が来るから正直に答えなさいと
俺に言った、普段にもまして辛気臭いな、と俺は思った。
次の日、学校の授業の途中に校長に呼び出され校長室で見知らぬおっさんに爺さんとC子の話を聞かれた。
そのおっさんは古い絵を見せてきて、その爺さんはこんな格好じゃなかった?と聞いてきた。
その絵にはみすぼらしい格好をして頭が不自然に三角な男と、例の爺さんみたいなきれいな和服をきた男がが描かれていたので俺はこっち和服の男の格好に似ていると答えた。
すると、おっさんはため息を一つ吐いて、校長にどうやらアカエ様ではないようなのでこれ以上の心配はないでしょうと言った。
校長も何か安心したような感じだった。
そのあと、俺を無視して、今年は豊漁になるだとか、漁協からC子の家に見舞金を出すとか言う話をしていたが、俺がまだいることに気づき、すぐに追い出され俺は授業に戻った。
C子は結局そのあと割りとすぐ死んだ。
C子の葬式では悲しそうなのはC子の家族だけで、他の大人はみんなニコニコにしていてうれしそうな感じだった。
正直、俺もC子が嫌いだったので心のそこではうれしかったが、今まで経験した葬式との違いにすこし不気味におもっていた。
俺の父親もC子の両親に、神様が持っていったようなものだから。と変な慰めをしていたのを覚えている。
その年の秋は、あの時の盗み聞いたおっさんと、校長の話どおりここ数十年で一番の豊漁になった。
しかし俺の町以外の港ではそれほどでもなかったらしく、俺の町は大分潤ったらしい。
俺もA太もB朗も、栄養状態がよくなったせいかみんなころころと太った。
ここで終わりだけどガチで実話です。
うそだと思う人は、部屋を暗くして三面鏡の周りにろうそくをつけて鏡に向かって5時間ぐらい「>>206は実話」って繰り返すと実話っぽく思えてくるよ。
都市伝説みたいなものは、大半が誰かが適当に言ったものが
伝言ゲームで広まって行ったり、ちょっとした事に尾ひれが付いて
どんどん話が大きくなっていったりするものだと思う。
これは、元々「やばいもの」だった内容が、伝言ゲームされていく
うちに改編されて無害なものになっていったり、逆に無害だった
ものが偶然に偶然が重なってヤバイものになってしまうという事も
あるんじゃないかと俺は考える。
あるいは、元々ヤバイ内容なのだが、意味のみが改編されていて
別の内容で伝わっているものもあるんじゃないだろうか。
都市伝説や噂ってのは、出所不明なだけにそういう得体の知れな
いところもあるんじゃないのかなと。
考えすぎだろうか?
なぜ最初にこんな事を書いたのかというと。俺が中学生の頃に
起きた出来事が、今考えると「そういう事」なんじゃないかと思える
からだ。
前置きが長くなってしまったけど、本題の中学生の頃の出来事を
書こうと思う。
続く
中学2年の夏休み、何人かで友達の家に集まって遊んでいると、
そのうちの一人が霊が見えるようになる儀式?の方法を従弟から
聞いたのでやってみようと言い出した。
やり方は今考えると凄くありがちなもので、深夜0時に合わせ鏡を
し、水の入ったガラスのコップを桑の葉を下に敷いて鏡の間に置く。
そして、コップの上に和紙で蓋をしてその上に川原で取ってきた
丸石を置き一晩放置する。
翌朝、その水を飲むというものだった。
俺たちは良く考えもせず、面白そうだと言う理由でこの儀式を
実行した。
ただし、桑の葉が見付からないのでその辺の大きな葉っぱで
代用し、川原に丁度いい丸石がなかったので比較的角の少ない
小石を使い、更に深夜0時からではなく午後4時頃に水をセット
したが…
翌朝、俺たちは昨日の友達の家に集合すると、全員でコップの
水を回し飲みした。
しかしとくにその時は何も起こらなかった。
午前中は適当に遊び、午後は各自家出飯を食ってからまた同じ
場所に集合しようという事になった。
続く
その日の午後、ぼつぼつと皆が集まりだした頃、仲間の一人が
真っ青な顔でやってきた。
「俺、見ちゃったよ…」
そいつはそう言った。
何を見たのかは言うまでもなかった、そいつは幽霊を見たらしい。
誰もあんな儀式で幽霊が見れるとは内心思っていなかった俺たち
は、ちょっとわくわくしながら現場へと向かった。
現地に着くと、そこは何の変哲も無い路地なのだが、教えられる
までもなくそこに明らかに人とは違う何かが「いる」のが解った。
一見すると普通の人に見えるのだが、輪郭がぼやけているというか
なんかはっきりしない。
俺たちはビビりながらも遠くからそいつに石を投げたりしてみた。
が、そいつは何の反応もしない。
調子に乗ってそいつに近付いたりしてみたのだが、どうも
俺たちのことは全く見えていないのか、何の反応も見せない。
続く
どうやら幽霊というのは、テレビやマンガに出てくるものと違って
そういうもののようだ。
俺たちは他にも幽霊がいないか探してみる事にした。
半日町中を歩き回った結果、殆ど見付からなかったが比較的町で一番大きい
総合病院とその周辺には多いようだ。
良く見てみると、どういう違いなのか良く解らないが、比較的輪郭が
はっきりしている幽霊もいれば、輪郭どころか全体がモザイクがかかった
ようにぼやけているのもいた。
そして、最初の幽霊と同じように、全員が全員俺たちが近付いても
全く見向きも反応もせず、その場に佇んだりゆっくりと歩いたりしていた。
幽霊が予想に反して全く無害な事がわかり、少し飽きてきた俺たちは
「これ、いつまで見えるんだ?」というような話をしていたときだと思う。
急に物凄い轟音で
ゴォォォォォォォォォォォォォォォォォン!
ゴォォォォォォォォォォォォォォォォォン!
続く
今まで聞いた事の無いような、地響きのような音が聞こえる。
かなり大きな音なので俺たちがあたりをキョロキョロしてみると、不思議な事に
周囲を歩いている人は何も反応していなかった。
音は俺たちにしか聞こえていないようだった。
音が終ると同時に、ビルとビルの隙間から上下とも灰色の、まるで布を
被っただけのような服を着た人がフラフラと出てきた。
頭は坊主で全く毛が生えておらず、肌の色は…上手く説明できないのだが
骨折とかして直りかけると、肌の色が少し黄色っぽくなるよな、あんな感じの
斑の黄色を想像してほしい。
そいつは俺たちをスルーして近場にいた幽霊のところに行くと、かなりえぐい
事をした。
信じられないくらい大口を開け幽霊の頭に噛み付き、まるでヘビが獲物を飲み込む
ように大人一人サイズの幽霊を丸呑みしてしまった。
幽霊はそいつに掴まれた瞬間一瞬驚愕の表情をしたが、それ以上は抵抗せず
なされるがままに飲み込まれていたのが印象的だった。
そして、俺たちの前をよたよたと歩きながら通り過ぎ、今度は病院の方へと入
っていった。
続く
全員唖然として何も喋れず動けなかった。
暫らくそのままだったが、ふと我に返った俺たちはさっきの幽霊を飲み込んだやつ
がでてきたビルの隙間を覗き込んでみた。
覗き込んだ瞬間、俺たちはすぐに顔を引っ込めた。
信じられないことだが、そこには何もなかった、ただ真っ暗で何も見えない空間が
広がっている。
時間はまだ5時前、夏なので十分明るいし、明るいところから暗いところに急に
行くと目の前が真っ暗になる事はあるが、この隙間は人1人が余裕で通れるくらい
広いのでそこまで暗くも無い。
そもそも全く何も見えないなんて事は普通はありえない。
恐る恐る俺がもう一度その暗闇を覗き込むと、突然暗闇からか顔が見え、さっきと
同じ姿の灰色の服を来たやつが出てきた。
俺は大慌てで飛びのいた。
そいつはさっきのやつと同じように、俺たちには見向きもせずに今度は病院とは
反対方向へとヨタヨタと歩いていった。
一体あれは何なのか、皆で話したが答えが出るわけでもなく、結局その日はそのまま
解散し、明日考えようという事になったのだが、困った事に次の日には幽霊も灰色の
服の人も全く見えなくなってしまっていた。
俺たちはその後何度か同じ「儀式」をやってみたのだが、結局同じものが見えることは
二度となかった。
続く
以上で当時の話は終わり。
終わりなのだが、最近ふと考える事がある。
あの儀式は本当に幽霊を見るためのものだったのだろうか、そもそも、完全に正しい手順
をしたわけでもないのに、なぜ幽霊が見えたりしたのか。
もっと言えば、あれは本当に幽霊だったのだろうか?考えれば考えるほど解らなくなる。
更に別の疑念がある。
考えすぎなのかもしれないが、あの暗闇から出てきた灰色の服の人、もしかして、俺たち
はあの儀式であれを呼び出してしまったのではないだろうか。
俺たちに見えなくなってから、あの幽霊達や灰色の服の人はどうなったのだろうか?今でも
当時と同じ事を繰り返しているのだろうか?そもそも幽霊達や灰色の服の人達は本当に
人間に無害な存在だったのだろうか?
今でも訳が解らず恐ろしくもある。
でも、結局俺たちには事の真相を確かめる手段が何も無い。
夢の話が出てたんで思い出しカキコする
今でも鮮明に覚えている話。
幼い頃住んでた家はよくラップ音やら人の徘徊音やらがしょっちゅう聴こえる
霊の通り道??的な家で、自分はまったく出会ったことがないのだが
父や母は怪しげな音をよく聴いていたらしい。
ココまでが前提
ある朝のこと学校に行こうと眠い目をこすりながら起きた自分に
母がいきなり変なことを聞いてきた
「ねぇ、あんた昨日私の布団に入ってきた?」
「いんや?なんでそんなこと聞くの?」
「うーん…あのね…
母は朝っぱらから眠気の覚める話を私ににしてくれた
昨夜寝室で寝ていると”トントン”と肩をたたく感じがする
うっすら時計をみると朝がた4時頃
どうせ変な時間に起きてしまった怖がりの私が
眠れなくなったとSOSをしてきたんだろう
母はそう思い「入っておいで…」と布団をめくって私を招き入れたらしい
おずおずと布団に入ってきた私を確認しようと眠い目を開けた時、
母は恐怖で固まってしまったそうだ。
そこにいたのは私ではなく全然しらない女の子だったそうだ。
長い髪にびしょにしょに濡れた体…
まったく見知らぬ子が…生きた者ではない子が同じ布団の中に入っている!
その子はニィっと笑ったという。
母はそこで記憶が途切れてしまったそうだ
「変な夢だったわぁ~あぁ怖かった」
話をするだけすると母は朝食の支度を始めた。
朝からヒヤっと涼しい話を聞いて固まっている私の傍に
後から起きてきた父が「おはよぉ」声をかけて
「あのさ…変なコト聞いていい?」と言う。
「あのさ、夜に布団の中に入ってきた?」
父は母とまったく同じ夢を見ていた。
びしょ濡れの長い髪の女の子が布団に入ってくる夢だ。
夢を見た当人同士は「なんだか怖い夢だったねぇ~」
などと盛り上がっていたが、幼い私はひたすらその話が怖かった。
≪ 政商と情報棄民 | HOME | 【AKB5,500】国難の供物 ≫
≪ 政商と情報棄民 | HOME | 【AKB5,500】国難の供物 ≫
Author:中学二年
中二ブログ管理人@エクソシスト可愛い
★相互リンク絶賛募集ちう
★ご意見/ご感想/タレコミはメール/twitterにて
→
mail:haruko15w☆yahoo.co.jp
twitter:@jcjk02
![]() | English |
![]() | 한국어 |
![]() | 中文 |
![]() | Franc,ais |
![]() | Deutsch |
![]() | L'italiano |
![]() | Espan~ol |
![]() | Portugue^s |