131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:27:10.79 ID:rcjF1PU80
>>130
ラノベも出してるの?
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:29:22.70 ID:k97VzpXZP
>>131
あんまり言うと特定されそうだから詳細は省くけど、そういうのも見てます
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:33:21.06 ID:rcjF1PU80
>>139
一次で落とす基準ってマニュアルがあったりするの?
文章がおかしいのは誰でもわかるけど、カテエラを判別は、個人によって基準にバラつきがある気がするんだけど。
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:37:00.50 ID:k97VzpXZP
>>148
十人が十人見て狂ってるくらいぶっ飛んでなければ一次でカテエラ喰らう心配はないよ
主人公が女性だったり社会人だったりするような「やや選考で不利になる」程度の条件であれば、カテエラで落ちることはない
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:34:35.34 ID:EJgSOeP/0
>>139
前にファウストがネットで公開した講評見たけど、悪い意味で凄そうなの沢山あったな
でもああいうのやってくれると楽しいね。大変だろうけど
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:27:22.30 ID:EJgSOeP/0
>>130
第一選考は苦痛って良く聞くけど、どれくらいの苦痛なの?
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:29:22.70 ID:k97VzpXZP
>>133
一次は大体、編集部の仕事というよりは下読みさんの仕事
ただ、スゴいものが届くことも多いらしい。悪い意味で
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:27:43.79 ID:qx9FeEGZ0
>>130
冗談抜きでレベル高いってどんなのよ
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:31:03.63 ID:k97VzpXZP
>>136
オリジナリティがあって新規性があってその上で面白いもの
望んでもなかなか現れません
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:33:13.50 ID:q4f5//S50
>>145
つーかラノベってどれ読んでもwww
全部一緒だろwww独自性を追及してもラノベじゃねえってオチwww
弱小乙www
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:37:58.73 ID:tFH/+StrO
>>145
例えば今までにない新しいもの、例えば極端に言うとスポーツものだったりとかをラノベ風に書いてきて面白かったらラノベとして売り込むの?
それともさっきからこの話ばかりで申し訳ないが漫画の原作とかにしちゃうこともあるの?
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:43:47.80 ID:k97VzpXZP
>>155
スポーツは書く人少ないから面白いものを書ける人がいたらぜひきてほしい
ただ、描写はかなり難しい
漫画の原作にねじ込んだことはないよ
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:48:38.28 ID:tFH/+StrO
>>162
なるほど
例えば俺が趣味でSSを書くノリでスポーツものにラノベ要素を盛り込んで書いたとする
それをあなたの会社だけでなく他の複数の会社、さらには漫画の原作として出版社に送ることは出来るの?
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:51:40.82 ID:k97VzpXZP
>>171
順番にならおk
一度に送ったらたとえ内容がすばらしくてもゴタゴタが起きるのでNG
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:33:13.23 ID:QxfvnUTq0
>>130
下ネタの許容範囲ってどれぐらい?
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:37:00.50 ID:k97VzpXZP
>>146
レーベルによるけれど、割と広い
官能小説と勘違いしてるレベルでなければ編集者が手を入れて直すことができるのでそんなに問題にはならない
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:33:52.85 ID:tBs8+D0S0
>>130
今人気があるジャンルと
貴方の目からみて、これから人気が出ると思うジャンル
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:41:29.92 ID:k97VzpXZP
>>150
人気のあるジャンルは、学園モノ、異世界モノ、ハーレムモノ
人気が出るかは定かじゃないけれど、王道をしっかり書ける人は出てきてほしい
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:36:31.07 ID:qx9FeEGZ0
>>130
古典小説からパクッてるやつってあるの?
あったとしたらわかる?
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:41:29.92 ID:k97VzpXZP
>>153
古典のパクリはある
あったとしたら多分わかるけれど、二次も通らないんじゃないかな
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:54:37.01 ID:QxfvnUTq0
>>130
社会風刺的なネタって大丈夫なの?
風化とかは抜きにして
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:59:24.44 ID:k97VzpXZP
>>180
ネタどまりであれば、問題があっても出版前に改稿を求めるだけなのでおk
逆に、「戦敗と不況にあえぐ国で、扇動家として目覚めた主人公が暴力的な手段を用いて独裁政権を手に入れる」みたいなのはまずいです。絶対に通りません
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:09:55.99 ID:rP4KQvCU0
>>188
>戦敗と不況にあえぐ国で、扇動家として目覚めた主人公が暴力的な手段を用いて独裁政権を手に入れる
某大手レーベルはコードギアスのノベライズとか出してるんだが…
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:12:04.14 ID:k97VzpXZP
>>196
もっと直接的に言ってしまえば、ヒトラーとすぐわかるような風刺はダメ。別に扇動がダメなわけでも独裁者がダメなわけでもなく
ヒトラーだけに限るわけではないですが、暗黙の了解はあります