アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

ラノベ作家になるのって難しいの?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:10:01.82 ID:BcHpUUoE0
なりたいなって思い始めた

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:12:11.56 ID:aE14ACrL0
まぁなんか書いてみろって
意外に難しいから

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:13:43.11 ID:6w0vpQF30
俺も思ったことあるけど設定考えて満足して諦めた

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:15:44.91 ID:hPAWBszn0
そもそも作家自体なるの難しいって言う

まあ自費出版なら別だが

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:18:21.69 ID:2iIMyBL00
小説投稿サイトから出版決まることあるらしいじゃん
とりあえずそれやってみれば

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:19:19.11 ID:FXc3igr80
>>7
持ち込んだ方が数倍早いしアドバイスも貰えるだろ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:22:29.95 ID:2iIMyBL00
>>8
実績なきゃ小説の持込なんてろくに読まれないって

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:19:36.24 ID:4xrg4ZEl0
盗作を見抜けない電撃文庫からなら簡単にデビューできると思う

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:20:34.96 ID:0VW6ru+j0
ラノベって誰でも書けそうで書けないらしい。

というか書いてたら飽きる

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:21:34.91 ID:xWad1UVQ0
絵師に恵まれるかそうでないかで結構変わりそうだが

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:22:09.80 ID:BcHpUUoE0
結局甘くないんか?
禁書レベルなら書けそうなんだけどな

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:22:10.50 ID:SyWr/V5uO
なることはさほど難しくはないだろうが
続けていくのは、経済的にも、能力的にも難しいだろ

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:22:15.89 ID:d9OZLzB3O
・声優になりたい
・ラノベ作家になりたい

こんな中学生多過ぎだろ
楽して生活できるって思ってんじゃねえの?
そんなわけねえっての



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:22:57.41 ID:kO5lavSi0
ラノベって書けそうな気もするけど、書いてる途中に現実的じゃないこと書いてる自分に笑ってしまって書けなかった

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:25:45.36 ID:0VW6ru+j0
>>17
俺もそれだわww

そんで恥ずかしくなって全部消したww

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:23:40.62 ID:xg/C7fxG0
ワナビスレか

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:24:09.08 ID:6w0vpQF30
だいたいラノベ作家になれて出版できても人気でなきゃ二束三文にもなりそうにないけどな

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:24:44.73 ID:BcHpUUoE0
経済的?兼業が一般的と思ってたけど違うの?

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:30:59.64 ID:SyWr/V5uO
>>22
基本的に締め切りがあるから
兼業で続けるって、よほど自己管理ができてるヤツか
仕事で残業とかないような市役所みたいな公務員あたりじゃないと
あっと言う間に本業に支障がでて崩壊するよ

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:34:12.13 ID:BcHpUUoE0
>>37
公務員なら出来ないことはないってことか

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:25:25.23 ID:RLQIOxSu0
最近の例だとバカテスの作者はラノベは副業として書いてる

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:26:00.28 ID:betlgIsf0
なにか書いたの?思っただけ?

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:27:49.56 ID:BcHpUUoE0
>>25
一応プロットだけ
まだ文章化してない

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:26:56.35 ID:ahO/kG1k0
ラノベってパソコンで自動生成できるんじゃね?

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:28:23.53 ID:F1F48EJZ0
書き始めても最後まで書けないものだ。
飛行機も離陸と着陸が難しいっていう品

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:29:54.48 ID:zy0zT1F80
小説家に学歴は関係ナッシング

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:29:55.04 ID:flNHIin90
俺も挑戦する
100倍なら全然挑戦する価値ある

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:32:10.89 ID:BcHpUUoE0
アニメ化したら、声優の希望とか出来るの?

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:33:59.12 ID:BzyIGxsG0
>>38
いやそこからは作家の仕事じゃないから無理
一応希望は聞かれるが

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:33:54.13 ID:vPerf/p30
長編を書くにはどうすればいいの?
引き伸ばしまくっても一万文字ぐらいしか書けない。

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:36:51.18 ID:zy0zT1F80
>>40
少ない枚数から徐々に増やしていけばおk

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:34:12.42 ID:jfj/Ha1P0
まずは適当に書け
そしたらまず自分の文章力の無さに気がつくから

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:35:14.52 ID:6w0vpQF30
ケイタイ小説から始めればいいんじゃね!?いやマジで

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:46:37.47 ID:XSnhGIA+0
一本も書いたことのない奴の「俺でも書ける」はまず不可能
面白い面白くないは別としても、作品として完結させられるかどうかですら怪しい
ソースは俺の妄想

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:49:16.85 ID:BcHpUUoE0
変なタイトル多いよね

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:50:07.28 ID:xWad1UVQ0
>>66
ラノベタイトルの、あのなんともいえない気持ち悪さって何なんだろうな

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:51:11.97 ID:XSnhGIA+0
>>68
前にどっかで聞いたけど、かなり編集の意向が入るらしい

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:51:56.84 ID:BzyIGxsG0
>>72
そりゃ売れなきゃ話にならんからな

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:53:26.89 ID:XSnhGIA+0
>>73
手にとってもらえるかってのには絵が一番関係するだろうけど、何だかんだでタイトルも気にするしなあ

応募時点でのタイトルと実際に発売されたタイトルの一覧、どこで見たんだっけか

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:54:26.72 ID:BcHpUUoE0
絵師の希望は出来るのか?

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:54:55.66 ID:XSnhGIA+0
>>77
少なくとも新人は無理だろ

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:58:06.91 ID:BzyIGxsG0
>>77
どういう画風のイラストがいいかは聞かれる

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:57:27.08 ID:BcHpUUoE0
投稿サイトより応募したほうがいいよね

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 23:59:31.45 ID:PrRIA7UOO
いつも思うんだが漫画の原作やったほうが楽なんじゃねーの?
さほど文章力いらないし、イメージに近く表現できそうな気がするが

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:00:43.33 ID:EJgSOeP/0
>>85
漫画原作の方がなろうとしたら大変なイメージはある

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:07:29.61 ID:tFH/+StrO
>>87
そうか?
ラノベと同じでストーリー書いて投稿するんでしょ?
禁書とか設定はいいのに文章力に?がつくラノベは漫画のほうがいいと思うが…
実際最近漫画の禁書、超電磁砲は絵が上手くなって原作と変わらない面白さで文章力が気にならない分いいと思うんだが

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:13:13.32 ID:EJgSOeP/0
>>97
簡略化したストーリーを、文章の力に頼らず面白く見せるのって異常に難しいんだよ
箇条書きマジックとかと同じ理由で
だから、よほど想像力とかに優れてないと、そもそも賞に引っかかりすらしないイメージ

禁書はともかく、超電磁砲だってメディアミックス作品だから評価されてるけど、
あれが完全オリジナルだとしたら、おそらく今ほどの評価されてないと思う。想像でしかないけどね

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:21:30.60 ID:tFH/+StrO
>>107
でも実際漫画にするのは絵を書く人だよね?
西尾とかもそうだよね
だったらやっぱり文章力が弱いなら漫画の原作やったほうがいい気がするな…

あれだよ、マクロスならアニメで見たいと思うだろ?
それと同じ感じで設定とか構成力あるならラノベより漫画でみたいなって思う

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:23:37.24 ID:EJgSOeP/0
>>122
「やった方がいい」ってことなら、俺もそう思う

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:28:15.55 ID:tFH/+StrO
>>127
なるへそ
ならなんでラノベなんだい?
ラノベって言っても小説書くなら文章力いるだろうに
実際ラノベである利点がよくわからん…

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:34:35.34 ID:EJgSOeP/0
>>137
第一に「なりやすそう」というイメージ。それこそこんなスレが立つくらいに
第二に>>107で書いた理由
第三に「絵は描けないけど文章なら」ってきて、「じゃあ漫画原作を!」って思いつく人、あんまりいないんじゃね?

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:41:29.92 ID:k97VzpXZP
>>151
アレは編集者が直接読んでる状態なので、一次に投稿されるものの感想だと思って大体間違いないはず

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:00:23.80 ID:dxM3W3s00
あの業界にはカテゴリーエラーという便利な言葉があるらしい

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:03:23.33 ID:YDdPG0oY0
態度がでかい主人公にするわ

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:05:19.12 ID:CpJ5MAwk0
>>91
ちんこもな

129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:26:09.86 ID:YDdPG0oY0
お前らラノベ馬鹿にしてると思ってたけど、ここまで馬鹿にしたレスがないな。
以外だった


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:26:15.56 ID:k97VzpXZP
大手様じゃないけど出版社の人間が来ました

何か質問ある?

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:27:10.79 ID:rcjF1PU80
>>130
ラノベも出してるの?

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:29:22.70 ID:k97VzpXZP
>>131
あんまり言うと特定されそうだから詳細は省くけど、そういうのも見てます

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:33:21.06 ID:rcjF1PU80
>>139
一次で落とす基準ってマニュアルがあったりするの?
文章がおかしいのは誰でもわかるけど、カテエラを判別は、個人によって基準にバラつきがある気がするんだけど。

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:37:00.50 ID:k97VzpXZP
>>148
十人が十人見て狂ってるくらいぶっ飛んでなければ一次でカテエラ喰らう心配はないよ

主人公が女性だったり社会人だったりするような「やや選考で不利になる」程度の条件であれば、カテエラで落ちることはない

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:34:35.34 ID:EJgSOeP/0
>>139
前にファウストがネットで公開した講評見たけど、悪い意味で凄そうなの沢山あったな
でもああいうのやってくれると楽しいね。大変だろうけど

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:27:22.30 ID:EJgSOeP/0
>>130
第一選考は苦痛って良く聞くけど、どれくらいの苦痛なの?

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:29:22.70 ID:k97VzpXZP
>>133
一次は大体、編集部の仕事というよりは下読みさんの仕事

ただ、スゴいものが届くことも多いらしい。悪い意味で

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:27:43.79 ID:qx9FeEGZ0
>>130
冗談抜きでレベル高いってどんなのよ

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:31:03.63 ID:k97VzpXZP
>>136
オリジナリティがあって新規性があってその上で面白いもの

望んでもなかなか現れません

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:33:13.50 ID:q4f5//S50
>>145
つーかラノベってどれ読んでもwww
全部一緒だろwww独自性を追及してもラノベじゃねえってオチwww
弱小乙www

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:37:58.73 ID:tFH/+StrO
>>145
例えば今までにない新しいもの、例えば極端に言うとスポーツものだったりとかをラノベ風に書いてきて面白かったらラノベとして売り込むの?
それともさっきからこの話ばかりで申し訳ないが漫画の原作とかにしちゃうこともあるの?

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:43:47.80 ID:k97VzpXZP
>>155
スポーツは書く人少ないから面白いものを書ける人がいたらぜひきてほしい
ただ、描写はかなり難しい

漫画の原作にねじ込んだことはないよ

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:48:38.28 ID:tFH/+StrO
>>162
なるほど
例えば俺が趣味でSSを書くノリでスポーツものにラノベ要素を盛り込んで書いたとする

それをあなたの会社だけでなく他の複数の会社、さらには漫画の原作として出版社に送ることは出来るの?

175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:51:40.82 ID:k97VzpXZP
>>171
順番にならおk
一度に送ったらたとえ内容がすばらしくてもゴタゴタが起きるのでNG

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:33:13.23 ID:QxfvnUTq0
>>130
下ネタの許容範囲ってどれぐらい?

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:37:00.50 ID:k97VzpXZP
>>146
レーベルによるけれど、割と広い
官能小説と勘違いしてるレベルでなければ編集者が手を入れて直すことができるのでそんなに問題にはならない

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:33:52.85 ID:tBs8+D0S0
>>130
今人気があるジャンルと
貴方の目からみて、これから人気が出ると思うジャンル

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:41:29.92 ID:k97VzpXZP
>>150
人気のあるジャンルは、学園モノ、異世界モノ、ハーレムモノ

人気が出るかは定かじゃないけれど、王道をしっかり書ける人は出てきてほしい

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:36:31.07 ID:qx9FeEGZ0
>>130
古典小説からパクッてるやつってあるの?
あったとしたらわかる?

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:41:29.92 ID:k97VzpXZP
>>153
古典のパクリはある
あったとしたら多分わかるけれど、二次も通らないんじゃないかな

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:54:37.01 ID:QxfvnUTq0
>>130
社会風刺的なネタって大丈夫なの?
風化とかは抜きにして

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:59:24.44 ID:k97VzpXZP
>>180
ネタどまりであれば、問題があっても出版前に改稿を求めるだけなのでおk

逆に、「戦敗と不況にあえぐ国で、扇動家として目覚めた主人公が暴力的な手段を用いて独裁政権を手に入れる」みたいなのはまずいです。絶対に通りません

196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:09:55.99 ID:rP4KQvCU0
>>188
>戦敗と不況にあえぐ国で、扇動家として目覚めた主人公が暴力的な手段を用いて独裁政権を手に入れる

某大手レーベルはコードギアスのノベライズとか出してるんだが…

199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:12:04.14 ID:k97VzpXZP
>>196
もっと直接的に言ってしまえば、ヒトラーとすぐわかるような風刺はダメ。別に扇動がダメなわけでも独裁者がダメなわけでもなく
ヒトラーだけに限るわけではないですが、暗黙の了解はあります

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:27:11.78 ID:dxM3W3s00
弱小に用はねえ

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:27:36.96 ID:rqhW19fl0
ラノベの定義がわからん

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:30:22.27 ID:qx9FeEGZ0
>>134
定義しって何か変わるのか?ラノベの話ししてて定義の話ほど不毛なのもないぜ

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:33:29.33 ID:rqhW19fl0
>>142
言われてみれば

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:30:33.54 ID:rP4KQvCU0
>>134
こんなところじゃね

絵があるだけの一般文芸
萌えキャラがでるけど、物語重視の中高生向け
ラノベの皮をかぶったハードSFとハイファンタジー
エロ表現がないだけのソフトポルノ
中高生向け正統派

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:33:29.33 ID:rqhW19fl0
>>143
なるほど

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:45:08.56 ID:YDdPG0oY0
SFもの書きたいんだが、どのレベルまでの物理学ならいいのかよく分からん
高校物理までならSFチックに出来ないし、かと言って大学レベルはなぁ・・・
あーー悩む。

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:50:18.03 ID:k97VzpXZP
>>165
物語として都合のいい科学や物理法則はあっても問題ありません
ただ、明らかにみんなわかるところで間違っているとNG

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:55:26.14 ID:YDdPG0oY0
>>172
なるほど、なら大丈夫かな
専門的な物理学は読者受けしないかな?

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:59:24.44 ID:k97VzpXZP
>>183
説明が面白ければ問題ありません

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:45:53.90 ID:gu/YFSfy0
主人公が社会人の作品書いてる
ちくしょお。学園物にするか

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:50:18.03 ID:k97VzpXZP
>>166
カテエラというほどではないですけれどね
ただ、ハードルが一段高くなるのでそれ以上の特色が求められます
例を挙げれば、狼と香辛料

178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:53:28.57 ID:kBRTkyAi0
数える気にならないんだけど、300ページのラノベって大体何文字程度?

186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:56:38.54 ID:qx9FeEGZ0
>>178
400文字*300P=120,000文字
全部埋めるわけじゃないだろうから100000文字くらいじゃねえの?

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 00:59:24.44 ID:k97VzpXZP
>>178
大体10万文字少々

190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:04:43.73 ID:YDdPG0oY0
結局スレタイの疑問はどうなんだ?

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:08:35.57 ID:k97VzpXZP
>>190
10年前ならともかく、今簡単だとは思えません

そろそろ「小説崩れ」ではなく「中高生向け小説」として評価されはじめてもいいのではないかと

197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:10:04.42 ID:qx9FeEGZ0
>>194
レベルが高いラノベ何作か教えて

200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:13:56.86 ID:k97VzpXZP
>>197
アニメ化されるような作品は、総じて突出したものがありますよ、と逃げます
自社作品をいえないのはさすがに悲しいので

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:17:21.24 ID:V1wZnuBN0
>>194
逆じゃね? 中高生向け小説から、小説崩れに堕ちてってね?

設定・シナリオが中高生向けだったのが、いつのまにやら、文章そのものもプロ以下に堕ちたって言う

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:23:29.48 ID:k97VzpXZP
>>206
レーベル乱立の悪影響はあると思います
出版点数を確保するために強引に企画を立ち上げる例もあると聞きますし、両極化はもうしばらく続くのではないでしょうか

とはいえ、名の売れたレーベルであれば今後も新人賞のハードルは高くなり続けるだろうと予測できますけれど

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:10:34.77 ID:tFH/+StrO
>>190
ヒント:簡単ならみんなラノベ作家

スレタイがラノベ作家になるのではなく、小学校の作文以来文章らしあ文章書いてないがラノベを書いて投稿しても設定が面白かったら通用するのか?なら確かに気にらなるな

192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:06:30.47 ID:PUa+7yhs0
ハンスウルリッヒルーデルの半生を描いたノンフィクションラノベとか駄目なの?

195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:09:34.06 ID:k97VzpXZP
>>192
個人的には読みたいですが、通らないでしょうね

201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:14:27.94 ID:gu/YFSfy0
男の娘が転校生として女子校に潜りこむ
ってのはオッケーですか?

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:15:05.06 ID:k97VzpXZP
>>201
問題ないです

203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:15:57.27 ID:tFH/+StrO
>>201
つマリアホリック

204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:16:42.14 ID:qx9FeEGZ0
男の娘が転校生として女子高に潜りこんで充実した盗撮生活を送る
ってのはオッケーですか?

207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:17:24.89 ID:EJgSOeP/0
>>204
それは是非エロゲで

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:20:02.89 ID:k97VzpXZP
>>204
内容によります

犯罪は犯罪でも、怪盗や義賊が格好良く泥棒をしたりするのはおk
逆に、ただただ陰湿な犯人像を描くようなものはカテエラ

でも、ハードルは上がると見た方がいいです

205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:17:21.18 ID:pJ7TTUTs0
僻地の人は打ち合わせが電話・メールだけで手間かかるとか、
年齢が離れすぎてると編集さんがやりづらいとか、
住んでる土地や年齢みたいに作品と直接の関係がない項目で
選考に影響するものがあったら教えてほしい

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:23:29.48 ID:k97VzpXZP
>>205
そういった情報は伏せられているのでまったく関係ありません
おそらく他社レーベルも同じ

217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:27:24.04 ID:gu/YFSfy0
作品名が四文字って飽きられてますか?
○○○○!みたいなの

219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:29:54.50 ID:k97VzpXZP
>>217
割と飽きてます

でも、タイトルは改稿可能なのでそれだけで落ちることはありません
センスのいいタイトルだったら加点される、という認識で

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:30:31.94 ID:VInr//0M0
編集者の批評眼てどんなもんなの?

224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:34:21.11 ID:k97VzpXZP
>>220
批評能力だけで採用されるわけではないので、入社したら先輩につけられて鍛えられます
実際、「ヒットが見える」と豪語する人もいますよ

ただ、どうしてもセンスのない編集さんは……そのうち違うところへ回されます

222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:32:09.51 ID:EJgSOeP/0
禁書の担当編集は凄かった気がする。担当してきた作品、軒並みメガヒットレベルだったような
……禁書だったかな

223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:34:16.99 ID:QxfvnUTq0
地の文って少なめでも大丈夫なの?

226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:35:26.79 ID:k97VzpXZP
>>223
問題ありません

VIPのSSではさすがに困りますけれどね

227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:36:18.11 ID:7+M0gpKP0
電撃で5000作以上くるんだっけ
頭おかしくなりそうだな

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:36:54.44 ID:EJgSOeP/0
台本形式で送ってくる奴、割といるらしいね

231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:39:23.71 ID:k97VzpXZP
>>228
一次で消えてくれるのであまり見る機会はありませんけれどね

230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:37:40.24 ID:VInr//0M0
編集者って勉強してる時間あるの?いろいろと

231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:39:23.71 ID:k97VzpXZP
>>230
なくてもします

お願いだからヒット作を生み出してください
そうすれば編集者が増えてもっと細部まで見れるようになりますから

233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:42:42.04 ID:pJ7TTUTs0
SSとか2次創作とかをスムーズに読めるのは、
オリジナルの作者がキャラ立てを済ませてあるからだと思うんだが
VIPのSSみたいなの送られてきても下読みさんは最後まで読まなきゃいかんのだよな……

電撃のラジオで、「選考っていうのは1日に何本も映画を観る生活を何ヶ月も続けて、
その後さらに何ヶ月か経ったあとに、過去の作品を思い出して、良かったところと悪かったところを
挙げなさい、といわれるようなもの」とか言ってたけど、適当な出来の応募作でもそんなに読めるものなのか

237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:46:24.05 ID:k97VzpXZP
>>233
募集が終わると、毎日毎日小説と小説未満を読む生活が始まります

234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:43:20.16 ID:tFH/+StrO
やべぇ…
一回思い出に書いて送ってみようかな

頭の中では色々面白そうな設定思いつくが今まで文章なんて書いたりしてないからな
そういう募集ってだいたい何字(原稿用紙何枚)くらいに書けばいいの?

235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:44:47.00 ID:V1wZnuBN0
>>234
大体も糞も電撃とか単行本の裏に大雑把な募集要項書いて宣伝してなかったっけ

237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:46:24.05 ID:k97VzpXZP
>>234
どこも募集要項を出しているのできちんと確認してください
賞ごとに違うので

242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:50:38.53 ID:kkzpJWQ70
受賞者の平均年齢をこっそり

244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:53:10.54 ID:k97VzpXZP
>>242
公表している賞もありますよ
二十代半ばから三十代半ばが多いです

243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:50:40.57 ID:pJ7TTUTs0
ラノベを馬鹿にするレスみること多いけど、
書きはじめて見ると、面白い作品どころか
一作完結させるだけでクソ難しいのがよくわかったよ

245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:55:56.64 ID:ROrzeaCO0
デビューしてから職業として成立して専業で食ってける人って何%ぐらい?

251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:00:17.28 ID:k97VzpXZP
>>245
まだレーベルが生まれてから30年も経っていないジャンルなのではっきりした数字はわかりません
1年2年ならばかなりの人が専業でも大丈夫なのですが

246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:56:11.24 ID:tFH/+StrO
大手とその他の会社のメリット、デメリット教えて下さい

251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:00:17.28 ID:k97VzpXZP
>>246
大手のメリットは、初版部数が多い、メディアミックスが期待できる、編集部のバックアップが割りとしっかりしていることなど
デメリットは、そもそも受賞しにくいことでしょうか

単純な条件だけであれば、大体は大手の方がいいです

247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 01:56:34.34 ID:4f0ig7VjO
異能力バトルを電撃に送ると99%はじかれるって本当?
劣化禁書ばかり送られてくるって聞いたんだけど

251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:00:17.28 ID:k97VzpXZP
>>247
電撃さんじゃないのでわかりませんが、劣化○○はほとんど弾かれます

253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:04:25.42 ID:4f0ig7VjO
今編集部が欲しいジャンルは?
学園モノ?異能力バトル?ファンタジー?
面白さとか文章力は全て同じレベルだと仮定して

255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:06:30.80 ID:k97VzpXZP
>>253
レベル高めなら学園モノかファンタジー
低めなら学園モノ

257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:09:44.53 ID:4f0ig7VjO
ってことはバトルモノって需要ないの?

260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:11:47.16 ID:k97VzpXZP
>>257
面白ければ需要あり

最終選考落ちで、どちらか拾い上げようという段階になったら自分はバトルを推さないだけ
受賞するしないにはかかわらないところです

261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:12:16.19 ID:tFH/+StrO
大学の勉強あるから今すぐは無理だが春くらいに思い出に一つ書こうと思うんだがこれには気をつけてってところを教えて貰えませんか
例えばそれをしたら中身に関係なく即没とか

265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:15:19.15 ID:k97VzpXZP
>>261
謎の異物混入はしないでください
善意であっても受け取れません

内容についてはそこまで即座にボツになることはないですね
大幅にカテゴリー外してこない限りは大丈夫

269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:18:23.61 ID:QxfvnUTq0
>>265
異物混入って例えば?

273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:21:24.02 ID:k97VzpXZP
>>269
イラストや設定集、審査員へのファンレターや苦情くらいなら可愛いのですが、食べ物の類はどうあっても廃棄です

266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:16:39.76 ID:kUcnyyf3O
てか今まで読んだラノベ思い出すと、他ジャンルのあらゆる要素はもう取り込まれ過ぎてて飽和してるよな

こっから何が有るんだろうか

268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:17:39.38 ID:k97VzpXZP
>>266
さらにレーベルが増えた後に細分化されていくのではないでしょうか?

271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:19:41.05 ID:kUcnyyf3O
>>268
そっかぁ 1番電子書籍化に早く対応しそうだとは思う

283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:27:26.53 ID:QxfvnUTq0
さっきから質問ばかりで悪いけど
ギャグ一辺倒でシリアスとかバトルとかがほとんど無いのって駄目?

285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:29:13.01 ID:k97VzpXZP
>>283
面白ければ構いません

ただ、ストーリー性があまりに薄いと途中で落ちる可能性が高いですけれども

286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:30:57.93 ID:QxfvnUTq0
当たり前だけどやっぱり基準は面白いか面白く無いかなんだな……

289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:34:43.79 ID:k97VzpXZP
>>286
文法に誤りがあろうと設定にミスがあろうと面白ければいいんです

その辺の修正は編集者とやっていきますので

292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:37:14.26 ID:tBs8+D0S0
>>289
編集さんの修正能力高いんだから、編集さんがラノベ書けばいいんじゃね?

294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:38:26.65 ID:EJgSOeP/0
>>292
想像力と魅力的な文章を持ち合わせてる編集者なら書けるだろうな

296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:39:06.45 ID:k97VzpXZP
>>292
修正だけできてもしかたないので……

書く人もいますけれど、それが必ずヒットするわけでもないようです

287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:33:03.02 ID:LctmvM640
難しいに決まってんだろ。アニメ化にフィギュア化同人誌化
自分の世界が中心になって流行によっては何万の人間が動くんだぞ
究極のオナニーだろうが

290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:36:42.03 ID:sVM5nyAZO
今からラノベ作家目指して人生逆転するしかないな

296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:39:06.45 ID:k97VzpXZP
>>290
作家はそういうものじゃないのでやめておいた方がいいですよ

297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:40:02.77 ID:z0ixNo9j0
あの恥ずかしい文章と展開を何年も生み出し続ける気力があるなら挑戦してもいいかもしれない

303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:42:56.24 ID:z0ixNo9j0
金はいらないとか書ければ別に売れなくていいとか言ってる厨二気取りはやっていけない

308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:45:18.40 ID:kUcnyyf3O
>>303
やって行く気が無いからそう言うんじゃね? ライフワークだろ

311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:47:02.82 ID:k97VzpXZP
>>303
『芸術家』先生は実際付き合いにくいです

腰が低ければいいというものではありませんけれど、あまりにかたくなだとヒラ編集ではどうにもならないので勘弁してください

317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:50:53.66 ID:1ClbgCbmO
最近は自分のセンスの無さに呆れてる

319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:52:38.27 ID:uoria1fQ0
編集さんってほんとに見る眼あるの?
ネットに晒されてた三次だか四次選考落ちの評価シートで四、五人の編集さんがその作品を評してたんだけど
半分くらいの編集さんはお茶をに濁らせたような事言ってて、見る眼があるとは思えなかったわ

322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:55:42.86 ID:kUcnyyf3O
>>319
そういう雑事が嫌なら商業ベースに乗っけんなって事じゃね?

328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:58:04.23 ID:k97VzpXZP
>>319
単純に最終選考に残ったものと残らなかったものを見抜けといわれたら、10人に7人は見抜くでしょうね
残り2人も他の編集さんと一緒に選考することで漏れを少なくしています

とはいえ、その2つが4次と最終のボーダー上のものであれば迷います
そこまで行くとその募集が豊作が不作かで変わってくるので

329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 02:58:20.60 ID:i48XElk20
オタク趣味と中二趣味をキープしたまま醒まさずに
それなりの文章力やら知識を備えなきゃ駄目だから正直一般文芸より難しいと思う

332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 03:00:43.16 ID:z0ixNo9j0
>>329
オタ趣味はキープしなきゃって感覚で必死に維持するものでもないと思うんだけど
まぁ元からオタでない人はその辺苦労してるのかな

336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 03:05:15.70 ID:i48XElk20
>>332
だってほら普通に興味の方向性ががずれて勝手にオタの範疇から抜け出しちゃうこってもあるじゃん
中二病なんてごまんといてなぜか嗜好も似通ってるからそれだけじゃ独創性なんてほとんど無いし
普通ほっときゃ醒めるからこじらせにこじらせて創作で抜きん出るところまでいけるのはある意味すごい気がする

335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 03:03:52.26 ID:kUcnyyf3O
>>333
表現したいと思う人間は漏れなく中学ニ年生ですよ

337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 03:06:49.66 ID:rcjF1PU80
バトル物が下火なのって、万が一アニメ化とかの話が出たときにハードルが高くならないようにするため?

338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 03:07:57.48 ID:z0ixNo9j0
>>337
地の文でこう斬っただのこう蹴っただのいちいち読みたがる層が減ったんじゃないかな
俺はラグナロクくらい描写凝ってるラノベが読みたいね

339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 03:08:06.94 ID:k97VzpXZP
>>337
それは関係ない


そろそろ寝ます
皆さん面白いものを書いて送ってくださいね

341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 03:11:09.10 ID:kUcnyyf3O
>>339
心配すんな 俺は富士見ファンタジア大賞と直木賞と乱歩賞とおまけで芥川賞とるから

346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 03:16:26.57 ID:Xy+5L8CrO
>>341
どういうチョイスだw

出版社の人、まだいたらラノベの需要の高いジャンル3つ教えてください!

342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 03:12:00.23 ID:QxfvnUTq0
>>339

一作だけでも書ききってみよう

345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 03:16:24.47 ID:pI8sh+/m0
ジャンプに漫画持ちこんだらラノベの編集紹介してやろうかと言われて悲しかったです

422:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 04:57:53.60 ID:PUa+7yhs0
俺だってトールキンやラブクラフトみたいに
ファンタジーな魔法や種族や神の設定を自分で作ってやってるだけなのに
何で俺の設定は厨二扱いされて、指輪物語やクトゥルフ神話は厨二扱いじゃねんだよ
同じ魔法と神じゃねぇか…
結局ラノベ作家が書いたら何かいて厨二になるんだろって憤慨してるラノベ作者もいると思うの

428:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 05:01:49.04 ID:kUcnyyf3O
>>422
やっぱ日本の権威最上級はロードスかね? いやあれも外国のTTRPGだっけか? ソードワールドとは違う気が

429:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 05:04:04.30 ID:Xy+5L8CrO
>>422
指輪物語は厨二だと思いました。どんなに理論体系しっかりしててもありゃ厨二だよ。ラブクラフトはホラーだしバトルとかしないし、うん。多分そのせい。

423:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 04:57:55.57 ID:i48XElk20
宮崎駿は生態とかしっかりした上でやってるもんな
理詰めでなくても「ひょんなことからなぜか素敵パワーを手に入れた主人公」みたいな浮ついたところが無いのも中二っぽくない一因かも

657:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 00:28:09.08 ID:IPxjspK50
>>423
やっぱ作家の才能や技術ってそういうところに現れるよ

細かい設定とかそれを裏付ける知識があるから引き込まれる
ホントに机上で考えただけの話は薄っぺらい

458:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 09:32:45.72 ID:V1wZnuBN0
これは(・∀・)イイ!!って設定思いついても、なんか大抵先人が突破した後って症状はどうしたらいいんだろ

剣と魔法あるから、銃と魔法とかどうだろ→なんか緋弾のアリアとかあるじゃん
巨大ロボットあるから、なんか外骨格系を考えてみよう→知り合いの家でちょろっとみたISがそれくさい
異能力者の家同士の抗争に巻き込まれたと思ったら、実は主人公自身が深くかかわっていた とかどうだろ
→いつか届く、あの空に じゃねぇかクソッタレ
なんか高威力制御困難な固有魔法と、制御可能だけど威力が限られる魔法の話→「都市」シリーズって先駆者がいたyp

ネタ帳ひっくり返したらもっと色々あったけど、取り合えずこんな具合
何かから影響受けて思いつく じゃなくて、思いついて頭の中であっためながら他の見たらもう通過されてたってオチ

459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 09:56:28.08 ID:28sL9IKTP
設定をちょっとひねってやればいい。

例えば銃と魔法という設定や、剣vs魔法という対立構造はよくあるかもしれないが、
銃vs魔法という対立構造を軸にして展開していく物語は、まだないかもしれない。

461:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 13:01:02.96 ID:XfSEE4FU0
>>459
銃と魔法の対立構造って禁書の科学と魔法ってのとほとんど一緒じゃねぇ?

585:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 18:50:21.87 ID:V1wZnuBN0
>>459
ふーむ 対立構造か

じゃあ
なんか高威力制御困難な固有魔法と、制御可能だけど威力が限られる魔法の話
→「都市」シリーズだと。「仮発動」、「駕発動」ってカタチで実装済み

無論、プロの方というか川上稔のほうじゃ「言詞論」
(現実世界が陽子電子中性子の組み合わせで元素が出来るのに対し
作中世界ではそれぞれの物体の言葉の旋律で性質その他が決まると言う設定)
とかのそれ以外の非常に事細かな設定は様々な点でくっついてるわけだが

バトルの根幹部分が妖怪ネタ被りに寝食された場合いやはやどうしたものやら
頭じゃ「ジョジョ第一部」と「屍鬼」を「吸血鬼に村が襲われる話」だから同じだ!って叫ぶようなもんだとはわかってんだけど・・・

587:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 19:08:36.96 ID:rQPMDW0C0
>>585
ネタ被りは高い薀蓄を入れてやれば多分後発でも文句言われないだろ
吸血鬼にしても十字架とか水とか誰でも知ってるようなものだけじゃなく
起源まで遡った上で書けばふんぞり返って無視できる

588:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 19:39:33.03 ID:28sL9IKTP
>>585
吸血鬼については、何かと混ぜてみたら?
某薄い本で、爬虫類と吸血鬼の共通性に着目して、吸血鬼≒ドラゴンの亜種という設定を見たことがあるけど、わりと新鮮に感じた。
天使+吸血鬼とかロボット+吸血鬼とか、吸血鬼ベースでも頑張れば新鮮味のある設定は存在するはず。

592:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 19:50:18.61 ID:V1wZnuBN0
>>588
いや、吸血鬼は例えのお話なんだケド……

594:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 19:52:53.61 ID:28sL9IKTP
>>592
なら、俺のレスも例えとして読んでもらえるとありがたい。
既存の何かと何かを混ぜちゃえばいいじゃない、という話。

626:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 22:06:18.33 ID:V1wZnuBN0
>>594
把握

473:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 15:05:33.98 ID:iS3zkqle0
ライトノベルと一般小説では、どっちが賞とか取り易いのだろう?

476:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 15:15:37.12 ID:7+Ieqcum0
>>473
時流に乗った設定やキャラを上手く使えれば文章がウンチでも拾ってもらえそうなラノベ新人賞
新人でも最低限の文章力や構成を求められ、
それぞ小説に一家言持つ大家が選考委員の一般的な公募新人賞

495:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 15:54:08.03 ID:iS3zkqle0
>>476
なるほど・・・。ありがとう。

それにしてもだけど
ラノベ作家になりたいよ~みたいなスレはよくあるのに、一般的な作家になりたいです!みたいなスレはないよね。

500:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:03:20.52 ID:BKlOw0IVO
>>495
最近はラノベを読んでラノベ作家になりたい!って子が多いからね。
何か書きたい話しやキャラクターを思い付いたから書く、
で、書いてみてからそれがどの読者層に向けた物なのかを考えれば良いのに、
窓口自体は広がってるから発想も何も無いままラノベを読んだからラノベ作家になりたくなる、って言う作家になる事をゴールだって考えてるミーハーな子が増えてる。
露骨なパクり作品なんかもこの辺りが原因だと思うんだよね、ラノベ作家になりたいけど何も思いつかないお、だからパクるお!みたいな。

だから文学まで引っくるめた小説を芸術だと勘違いしてる馬鹿にまで馬鹿にされる傾向も変わらない。

498:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:01:33.63 ID:c7CKbImq0
ラノベなんてファーストフードみたいなものだよ
「今度はこんなハンバーガーが発売されたのか、ちょっと食ってみよう」ってね

『ファーストフードなんて体に悪い、もっとしっかりした料理を食べな』とか
『ファーストフードはだめだ』とか言われても困る
ハンバーガーが食いたいんだよ…

499:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:02:09.88 ID:EJgSOeP/0
>>498
あー、んなもんだよな。値段的にも

503:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:06:37.37 ID:YDdPG0oY0
何か前半は「ラノベ作家なめるな!難しいんだよ!」みたいなレス多かったけど
結局どうなんだ?何だかんだ言って難しいの?

507:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:11:28.48 ID:BKlOw0IVO
>>503
喰ってくのが難しい、かなぁ。
屁理屈だけど名乗るだけなら今すぐテキストに一文字書いてラノベ作家やってます!って言えば良いんだろうし。
認められるのが難しいって言っても良いかもしれない。

504:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:08:21.43 ID:EJgSOeP/0
応募総数と受賞者の数の割合的に、簡単とは言えないだろうな

505:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:09:44.04 ID:7+Ieqcum0
難しいけどデビュー後も生き残ることの大変さに比べれば、って感じじゃないか

509:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:16:39.68 ID:Xy+5L8CrO
なるのは難しくないけどなってからが大変。俺ど田舎住みだけど知り合いに富士見ファンタジアの賞もらってデビューした奴いる。ただそれともう一冊しか出してない。
理由を聞いたら「執筆ペースや締め切りの緊張感が段違いで、もう一冊出させてもらえる予定だったけど、売上もよくないみたいで胃に穴空きそうだったからやめさせてもらった」
らしい

511:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:16:52.20 ID:o4LXO7paO
なるのが難しいかどうかとかアホな事言ってんじゃねーよ
難しいに決まってんだろーが


519:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:24:08.74 ID:moaeupZq0
てかお前らラノベ立ち読みすんのやめろ

534:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:34:32.53 ID:cIFT8SV/0
中二病が文学方面に向いちゃってるだけだろ
俺の生き様は高潔だ。大衆化された妄想に埋もれた現代人は害悪だ。

戦前かよw

538:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:38:15.24 ID:Xy+5L8CrO
>>534
戦前的だよな。文学を反体制の道具にしてる。それだけじゃないのに。
モネやルノワールとらきすた、けいおんを比べて、挑戦してない!って言うようなもんだ

547:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:42:05.22 ID:9R0uG1Ao0
気持ち悪いスレになったな

548:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 16:42:14.98 ID:5VEdnz/QO
うだうだ垂れ流してる暇あったら作品書けや

556:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 17:00:13.06 ID:EJgSOeP/0
そういや、今のラノベで一番売れてるのってやっぱり禁書かな?

574:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 17:23:19.73 ID:rP4KQvCU0
>>556
ラノベの歴代売り上げランキング
 | 2007/10 | 2800万部 | 138巻 | *20.3万部/巻 | グインサーガ
 | 198-/-- | 2000万部 | *40巻 | *50.0万部/巻 | 幻魔大戦
 | 2008/06 | 2000万部 | *40巻 | *50.0万部/巻 | スレイヤーズ
 | 2008/01 | 2000万部 | ---巻 | -----万部/巻 | フォーチュン・クエスト
 | 2006/06 | 1500万部 | *14巻 | ---.-万部/巻 | 銀河英雄伝説
 | 2007/04 | 1000万部 | *10巻 | 100.0万部/巻 | 銀河英雄伝説 正伝(10巻)
 | 1998/-- | 1000万部 | *52巻 | *19.2万部/巻 | 宇宙皇子
 | 2001/04 | 1000万部 | ---巻 | ---.-万部/巻 | 吸血鬼ハンターD
 | 2005/11 | 1000万部 | *22巻 | *45.5万部/巻 | ロードス島シリーズ
 | 2007/09 | 1000万部 | *25巻 | *30.3万部/巻 | 魔術師オーフェン
 | 2010/08 | 1000万部 | *23巻 | 39.1万部/巻 | とある魔術の禁書目録
 | 2010/08 | *900万部 | *22巻 | 40.9万部/巻 | フルメタルパニック!

576:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 17:25:05.93 ID:EJgSOeP/0
>>574
おお、さんくす
1位スレイヤーズかと思ってたら、グインサーガなのか

580:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 17:33:54.97 ID:xREsvqwlP
昨日卒論出して入社まで2ヶ月、冷やかしに電撃大賞に応募するので一本書いてみるか

589:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 19:44:47.23 ID:aU0le1Kg0
凄い議論してるけど
結局、ラノベなんてオーソドックスな話を求められてるんだろ
ひょんなことから女の子と出会って痴話喧嘩しつつ世界を守る
ロストテクノロジーだろうが魔術だろうが大して差はない
可愛い女の子といかにイチャイチャするか
これがラノベの面白さ

591:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 19:49:18.94 ID:28sL9IKTP
>>589
オーソドックスでいいけど、既視感は回避しなくちゃならない。それがラノベ。
まぁラノベに限ったことじゃないけど、劣化◯◯とよばれる作品を読者は求めないし、
そのような作品がラノベ新人賞を受賞することもない。

596:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 19:59:13.71 ID:rP4KQvCU0
>>589
・驚きのない予定調和だけな話、
・キャラクターが弱い話、
・この作品の個性、と感じられるポイントがない話、

こんなのは一次で落とされるという現実

614:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 20:37:16.47 ID:gMbHyPLP0
主人公が旧日本軍の学徒動員された青年将校、
ヒロインが米兵のラノベ書いて送ったけどものの見事に落選したなぁ・・・

615:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 20:45:34.46 ID:YDdPG0oY0
>>614
面白そうだな

618:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 20:58:30.92 ID:gMbHyPLP0
>>615
ありがとうw
返ってきた書評によると
「文体が硬く、軍事知識や時代考証の羅列がストーリーのテンポを悪くしている。
もっと恋愛などに重点を置いた物語にすると良いでしょう」
なんだそうな。

616:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 20:48:24.53 ID:eY+5PjXrO
>>614
一般向けにして再トライしたら?

622:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 21:26:19.47 ID:Jx8ZxX330
何度も投稿してると「また来たよこいつ…」みたいに見られるのだろうか

628:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 22:35:26.84 ID:mHfyeKj10
高校の友人がラノベ作家で4巻くらい本だして

作家として人生歩んでさぞ、将来それなりに夢持てるだろうと思った矢先



今年、派遣社員に転職してた
理由を聞いたら

「派遣>>>>バイト>>>作家」の収入らしく食っていけないらしい




友人からのアドバイス

「3作以内に受賞(佳作or編集に拾われない奴)出来ない奴は、ラノベ作家になってもスグ失業する」
つづけて・・・

「悪いことは言わないから、現実を見ろ!」


だとw

631:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 22:52:46.08 ID:rP4KQvCU0
>>628
ブギポの上遠野浩平みたいに、
投稿10年目にしてようやくデビューの末ヒットした例もあるにはある

630:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 22:46:56.32 ID:c/b/TTP70
ラノベ作家ではないが、作家になった父親がうちにいる
もともと共働きだったんだけど、最近新人賞をとって父親はずっと小説を書いてる
けど売れない
金は入ってこない

母親は毎日遅くまで残業してていつも帰ってくるのは日が変わった頃だよ
姉は働きだしたが、俺はまだ学生だしそんな両親に養われてると思うと申し訳なく思う
一番金が掛かっているのは明らかに俺だし、
老後のためにと今まで貯めてた貯金を切り崩してまで学費やらを払ってくれているらしい

もちろん父親のことは応援してるし、別に恨んでもいない
そんな父親がいることは俺の中で自慢でもあるから

でもいい年こいて夢だけを追う辛さみたいなのはきちんと理解してから目指せよ

644:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 23:24:44.45 ID:qEoRWVC90
マジレスしてあげると、社会に出てない子供が小説書いても、
文体も、登場人物の大人の台詞も嘘っぽく聞こえる。
高校生・大学生の小説家の作品は大抵、学生生活メインか電波系なのはそれを誤魔化す為。

真剣に戦争物とか書きたいならバイトでもいいから社会で大人と接してきたら?
純粋に良い刺激にもなると思うしね。

646:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 23:26:53.27 ID:bVhxKQj90
私見だけど書ききれないやつって自分でハードル上げて自滅してるのが多いと思う
やれこれはアレのパクリだとかこれじゃ面白くないだとか
とりあえず書き終えてから修正していけばいいものを途中で投げ出してるだけな気がしてならない

648:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/02(水) 23:29:11.07 ID:qEoRWVC90
あとラノベ作家志望ってラノベメインで小説ばっか読んでそれを参考にしてるだろ?
結局意識してパクる気が無くても無意識にストーリーと文体にパクりが出る。
色んな経験がものを言うと思うよ。本も小説じゃなくて心理学とかの本読むと良い刺激になるかも。
まあ頑張れ。

665:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 01:29:40.52 ID:amC7ghpBO
禁書のパクリと言われるのが怖い…

672:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 01:42:35.43 ID:QFqEk8Kb0
魅力あるキャラクターというか、特徴あるキャラクター考えるの難しい

禁書なんかはキャラクター出まくってるけど、キャラごとの行動原理や特徴はハッキリしてるよね
良くも悪くも、記憶に残る

728:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 13:55:17.70 ID:sQKwHEaUP
語尾がおかしいだけじゃ魅力的なキャラクターにはならんぞ

732:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 13:57:52.91 ID:bp5plzrC0
>>728
ラノベ読んでて魅力的なキャラクターに出会ったことが本当に少ないんだが。
むしろ、キャラなんて全然立ってないラノベが八割だと思うのだが。

737:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:01:33.83 ID:sQKwHEaUP
>>732
それはそもそも、一般的なラノベの割り切ったキャラクター像が、あなたに向いてないんじゃね?
逆にあなたの思う魅力的なキャラクターをラノベに移植したところで受けないだろうし

734:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:00:57.06 ID:amC7ghpBO
ああああああああ
難しい!難しすぎるよ!
視点を決めて書くことがこんなに難しいことだとは思わなかった


738:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:01:37.86 ID:COqs0bTp0
>>734
外国の児童文学なんか読むと結構勉強になるかもしれん

750:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:07:15.47 ID:amC7ghpBO
何か三人称でオススメの小説ある?
視点がごっちゃになってない奴で

754:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:09:56.29 ID:c56dmSrq0
>>750
三人称の視点がごっちゃになるってどういう意味?

757:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:11:55.07 ID:amC7ghpBO
>>754
三人称なのに一人称が混じるとか…
まあ簡単に言えば禁書1巻みたいな文章

756:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:11:25.70 ID:w2E2BdH50
>>750
まともな小説なら大抵そうなってると思うけど
スティーブンキングのITとかは
クライマックスで視点を変えるために1行か2行ぐらいで章を割る下りがあったと記憶している。

小説作法をふまえた上での特殊な記述がいくつかあってかっこいい。

767:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:16:15.05 ID:amC7ghpBO
>>756
サンキュ。
読んでみるわ

だけどぶっちゃけラノベに必要なのって「ストーリー」「キャラクター」「世界観設定」「オリジナリティ」なんだよなぁ

文章力はあんまり必要ないって感じだし

785:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:25:00.18 ID:amC7ghpBO
とりあえず、今の電撃に超能力バトルを送るのは自殺行為だよなぁ
よほど天才的な出来ならともかく

810:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:37:31.85 ID:bp5plzrC0
ここにいる連中全員に、
ラノベはキャラだなんて馬鹿げたことを言うのを辞めさせたい。

はっきりと、キャラじゃなくて可愛い女の子です、と言えよ。
お前らキャラなんて見れてないよ。
でもそれは当然。だってキャラなんて存在しないからさ。
だから見えないのは当然。しょうがないこと。
でもだからと言って、唯の妄想をキャラだと勘違いするのは止めてね。

って言ってるの。
今度からラノベじゃなくて妄想補助装置とか呼べよ。

814:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:38:36.75 ID:sQKwHEaUP
>>810
最近は男の娘でもいけるからな。
かわいい女の子です、って定義は古臭い。

818:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:40:32.09 ID:q5hri+FH0
>>810
可愛いもキャラクター要素の一つだろ
お前のねじ曲がった根性もお前を形成する一つだろ?www
卵が先か鶏が先かなんて話を続ける気か?wwwww

852:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:59:07.86 ID:bp5plzrC0
>>818
可愛いが一つの要素になってるだけならいいけど、
それしかないでしょ?
そっから、お前らが「キャラ」と呼ぶ、読者の独りよがりの妄想がいつの間にか「キャラ」と呼ばれてるという恐怖。

812:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:38:21.35 ID:w2E2BdH50
こういうの見てると
やっぱラノベって小説とは違う何かなんだって再確認できるわ


827:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:48:15.58 ID:cpEXs8W70
ところで、ラノベ作家になって人生逆転みたいな発想はどこから出てくるの?
VIPでたまに見かけるけど

831:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:51:31.80 ID:amC7ghpBO
>>827
それは妄想だろ
大体のワナビは単に自分の本を世に出して読者に読んで貰いたいだけ
別に人生逆転なんて狙ってない

849:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:58:20.35 ID:VuWZA7hN0
>>831
それは違う思うのだよ。
だってvipでss書いてたって
どっか適当な小説投稿サイトに晒したって
「読者に読んで貰う」なんて余裕で達成できるもの。

というか、ラノベ出すよりよほど多くの読者の目に触れる。
「読んでもらう」だけなら、「無料」というのは大きいよ。

854:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:01:48.50 ID:amC7ghpBO
>>849
違う違う
「本」という形にするからこそいいんだよ
自分の書いた本が町の本屋に置かれるんだぞ?
最高だろ

865:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:05:53.86 ID:VuWZA7hN0
>>854
それもなぁ。確かに本になるのは嬉しいけれど
さくっとつくって夏冬売りに行く方が手軽なのだよ。

……と、このように、作家になる理由には、
いろいろとカウンターがはたらくんだよ。
だから、一意な把握は、かえって認識を狭めるように思う。

867:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:06:43.61 ID:sQKwHEaUP
>>865
小説だけの薄い本はほとんど読んでもらえないぞ

869:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:08:08.75 ID:amC7ghpBO
>>865
ぶっちゃけ俺はそれでも構わないけど、
やったことないし、やり方も分からないから
新人賞に応募した方がマシ

833:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:52:10.32 ID:w2E2BdH50
>>827
ガチニートなら年収100万円でも充分逆転撃だと思う
ガチニートがおもしろいラノベ書けるとは思えないけど

835:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:52:28.84 ID:fQaAGvlqO
たしかに作業時間とか厳しいかー
副業でやってれば打ち切られても本業があるが漫画家を副業ってあまり聞かないよね

>>827
ニートでアニメとゲームと2ちゃんくらいしか趣味がなくて資格は免許すら持ってなくて、ハロワにいくだけ無駄って環境から生まれる発想だと思う
ラノベがダメでもニート続行なだけだから何も失わない

830:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:50:23.02 ID:sQKwHEaUP
小説を読み過ぎると、受けるライトノベルは書けなくなる気がする。

836:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:52:42.73 ID:q5hri+FH0
>>830
人に寄るだろそんなもんは
ただ歳食うと難しくなるかもな
どうしても保守的になってしまうからさ

840:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:55:22.91 ID:w2E2BdH50
>>830
まあラノベに限らず面白い小説書くためには
フィクションよりも学術書とかでインスパイアされる方が大事かもね
鎌池だってまずは現実(に存在したとされる)の魔法について調べることから始まったらしいし。

843:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:56:33.31 ID:COqs0bTp0
>>840
そうそう!魔法って意外とリアリティが重要だよな!

851:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:59:00.44 ID:q5hri+FH0
>>840
読んでる感じでは西の方ばかり調べてるみたいだね
まあ東と言うか日本の魔法は解りにくいからしょうがないけどさ
もしかしたらネタとして残してる可能性もあるけどね御坂を

834:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:52:16.85 ID:YDuP/QK+0
俺の書いたラノベが賞とってないのに
迷い猫オーバーランとかが売れてるのはおかしい
絶対におかしい

839:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:55:05.47 ID:XT22jdlN0
>>834
あの人はもともと放送作家とか脚本方面の出身らしいよ
下地が既にあった

847:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 14:57:40.73 ID:YDuP/QK+0
>>839
まじで・・・
でもさでもさ、アレで売れるってのが理解できないわけよ
あーいうのがいいの?

858:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:02:23.28 ID:XT22jdlN0
>>847
良けりゃ売れるってもんでもないしねえ
自分の作品を世に出すことで追いつめてやればいいんじゃないの

873:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:10:53.99 ID:YDuP/QK+0
>>858
応募して賞取るのと持込むのならどっちが良いかな?

875:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:12:04.70 ID:q5hri+FH0
>>873
持ち込みは実績が無いと厳しいだろうね

876:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:12:07.14 ID:XT22jdlN0
>>873
持ち込みが通用するのは既に商業で活動してる作家とかライターだけでしょ
賞に応募しよう

877:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:12:30.57 ID:WyH9H8tM0
>>873
持ち込んだら、本当に編集の手直しなしで出版できる級じゃないとボコボコ
編集部の経営スタイルによってはそもそも門前払い

応募して賞のほうがまだマシかと

879:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:13:58.66 ID:tQhdllzCP
読書ばっかりしてたら、いざラノベを書くとキャラがすっかすかで
一番大切しなきゃいけないキャラを世界観を説明する道具としてしか使えず
カギカッコ作家をバカにし、無駄な言い回しが増えた作家になりかねない。
バイトでも友達でも人付き合いがないと勃起するキャラが非常に描きにくい。

ちゃんと地文を書いてる!とかえばる奴に限って、無意識に会話文を避けてるだけ。
自分が何を描いているか忘れて本末転倒になる。


あと持ち込みはキツイんじゃなくてどこでも門前払い。漫画みたいに数分で寸評出来ないから。
だからどこのレーベルもしっかりと賞を構えてそれに取り組んで新人を獲得している。

880:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:14:06.62 ID:Giy4lWxY0
持ち込むだけの勇気があるならいいんじゃね
俺は多分無理

903:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:42:55.20 ID:VuWZA7hN0
漫画で言うと、『修羅の門』を書いていた
川原正敏さんが国立広島商船高等専門学校出身で
帆船をテーマにした珍しい長編漫画を上梓してたね。
帆船の能力やギミックが取り入れられた海戦や
レースがストーリーに絡んでて『修羅の門』より
個人的には好きだったなぁ。

航海士資格ありって事は、q5hri+FH0さんはどこかの
そっち系学校に行ったのだと想像するけれど
だとすれば「特殊学園もの」に転用するのも良いかと思うよ。
たとえば「士官学校もの」というジャンルがあるように
職業訓練的な学校+青春っていうのは、過去に名作があって
ストーリーラインが作りやすい。
(『フルメタル・ジャケット』や、『愛と青春の旅だち』。
最近では『海猿』の映画なんかも、同じ作り)

たとえば、「航海」のところを「魔法」に置き換えたとしても
ちまたにあふれている「魔法学園もの」よりも、
ずっと濃い描写が出来る武器が装備されてると考えるべきじゃないかな。
(たとえば、『実技訓練』や『共同生活によるチームワーク』とおか)

906:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:45:28.16 ID:w2E2BdH50
>>903

ちょっと待てフルメタルジャケットのどこに青春が

908:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:47:39.55 ID:VuWZA7hN0
>>906
いや、あれはあれで、青春だと思うよ。
なにをやってもグズなニートがしごきで一人前になるぜ!
……というラインは忠実に守られているわけで。

909:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:49:38.76 ID:q5hri+FH0
>>903
海皇記は大好きだ!
あの細かい描写は航海術学んでないと出来ないね!

特殊な学校か・・・つまり母校の事を書けば良いのか・・・
「指摘事項1!目の輝きが足りない!腕立て伏せ10回始め!」とか
そう言う笑えるネタを書けば良いのか・・・

911:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 15:57:49.75 ID:VuWZA7hN0
>>909
そういう笑えるネタ、最高だと思うよ。

たとえば、ごく普通のラノベで「魔法を教える学校」モノがあったとする。
普通に書いちゃうと「次の実習授業は……」とかなるんだけど

q5hri+FH0の母校のネタを取り入れれば
「演習Iはなぁ、実機が型遅れで……」とか
台詞の端々にリアリティを入れられて、ぐっとクオリティが上げられると思うよ。

物流管理論→魔法物流論
無線通信 →遠話魔法基礎
航海学演習→魔法学演習
機関概論I→魔法陣機関概論
海事法I→魔法行使法I

みたいにアレンジしていけば、ネタの宝庫になる。
正直、羨ましいよ。経験は金の鉱脈に等しい。

912:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:03:23.82 ID:q5hri+FH0
>>911
ああそうか模索してみるわマジで

学生の頃はバカだったな・・・ロープワークの実習で
その休み時間でクラスメイトを亀甲縛りにしてみたり

航海実習では網でクラゲをすくいクラスメイトへ投げ
付けて、教官に見付かってトイレ掃除させられたりさ

水産高校の学生がウチの後輩からカツアゲした事が
判明して、普段から叩き込まれた結束力を発揮して
100人規模で水産高校へ殴り込み警察が来たりとw

そう言うネタをもう少し模索してみますわアリガトウ

913:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:06:23.44 ID:+xE5eAT50
>>912
凄く楽しそう

914:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:11:01.26 ID:WyH9H8tM0
>>912
現実は小説より奇なりを地で行く人生でワロタ

こっちの学生生活なんかどうやって講義をサボって単位を取るかですよ
浮いた話はなんもない

915:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:13:32.90 ID:Yf1wt4V9i
学生生活か…懐かしいな
幼稚園からの付き合いの幼馴染に高校卒業するまで毎朝起こしに来てもらってたな
今思えばどんなエロゲだよ



男だけど

917:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:17:54.88 ID:VuWZA7hN0
普通学校普通学科の取り立てて特筆すべき事のない学校でも
経験やイベントは、本当は満載のはずなんだよね。
「人間」は情報の高密度パッケージだから
友人を作って一緒の時間を過ごしていさえすれば
ネタなんて湯水のようにあふれてくるのだと思う。

真剣に向き合って真剣に時間を過ごしてさえいれば。
かっこつけて醒めたふりしたりだらけたりしてたのを
いまになって後悔しきりのおっさんだよ。

918:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:29:18.31 ID:q5hri+FH0
色々ヒント貰ったし水産高校へ殴り込みかけた時の話を提供しますよ

殴り込みの時は生徒会長主導だったのが今思い出して変な部分ねw
ウチは全校生徒100人くらいしか居ない、1~3年生が各30人と少しずつしか居ないんだ
つまり殴り込み掛けた時は全員で授業サボったw

水産高校に皆で行って生徒会長の「総員10列横隊始め!」の一声で
水産高校のグランドへ100人規模の人間が綺麗に整列すんのwww

「気を付け!休め!授業中のところ失礼!我々は○○学校の学徒一同である
先日弊校1年△△生徒が貴校の学徒数名に囲まれ金品を奪われたと言う
報告を受けた!それはぁ誠かぁぁぁぁ!!!!!」って叫ぶんだよ生徒会長がw

相手方の教師が出て来て俺達を帰そうとするけど休めの姿勢から誰も動かない
その内、警官も来てさ解散させようとするけれど動かず結局カツアゲした生徒が出て来て
謝罪の言葉と返品の確約をして「一同!解散!」で学校に帰ったwwww

俺達は校長と教官に激怒され、全校生徒1ヶ月罰作業を貰いました
警察からのお咎めは無し、水産高校の生徒も絡んで来なくなったw

若いって面白いよねw

920:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:33:43.81 ID:amC7ghpBO
>>918
あれ?これなんてラノベ?

922:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:34:44.69 ID:VuWZA7hN0
>>918
それなんて、まんまラノベのエピソードにできるよね。
格好良いなぁw
ポイントは、生徒の半分以上を美少女にすることだけだw

そもそものところ、事件が起きる前から
水産高校と母校に間には、妙な緊張関係があったように
推察される。同族ライバル心? そう言うのも含めて
エピソードにしたら、それだけで一本書けると思う。

924:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:39:32.94 ID:bU86AE2jO
>>922
カツアゲされたのを美少女にするのも忘れちゃいけない。

もしくは主人公がカツアゲされて、勝ち気幼馴染み生徒会長って言うフルスペックヒロインが生徒をまとめて、とか。

919:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:32:17.16 ID:amC7ghpBO
なるほど
過去の経験を書けばいいのか

高校ん時は放課後友達とトランプやって負けた奴は罰ゲームする決まりだったから
女子クラスに行って一発芸を披露したら思いっきりすべったような思い出しかないな…

リア充は爆発すればいいんだ

921:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:34:25.99 ID:+xE5eAT50
高校の時にクラスが男子だけだった人はどうすれば

923:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:38:38.69 ID:w2E2BdH50
>>921
女子への渇望とその飽和から破裂を描くんだ

925:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:40:52.72 ID:amC7ghpBO
すげー
なんだこのスレ
バクマン。みたいになってる

926:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:41:07.31 ID:tQhdllzCP
一本できちゃったじゃねーか。

作家いうのは経験知識を基礎基盤として、常に物語を考える能力者。
考えるクセを付け、それを止めないってのを忘れちゃいけない。

927:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:42:07.93 ID:w2E2BdH50
やっかみと細かい技術論だらけの小説板よりも実があるかも知れない

928:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:46:24.26 ID:amC7ghpBO
つまり小中高と硬式テニスをやってきた俺なら
テニスと魔法の融合も可能ってことかああああ

まあ現実には既にテニプリというファンタジーテニスがあるわけで

933:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:51:40.15 ID:7NdPr1e90
>>928
テニプリはマンガよりラノベから始めるべきだったと思うww

934:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:55:39.03 ID:VuWZA7hN0
>>928
テニスだって料理次第でちゃんと
ストーリーになる気がするんだぜ。

若草物語の主役(次女)ジョーって、ワナビだったんだよ。
ジョーは夢小説書いて新聞社に持ち込む
(当時は、小説を新聞連載してお金もらうのは
 小説家のデビューとしては一般的だった)
で、ボツになるんだけれお、そのボツになる時の台詞がこんな感じ。

「なんでキミらいきなりお姫様とか
お城とか出てくる話書こうとするの?
ちゃんと身の回りを見て、考えて、
面白いこといくらでもあるんだから,そう言うの書きなよ。
お城とかお姫様とかその後でも遅くないよ」

939:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:02:03.36 ID:amC7ghpBO
>>934
テニスのラノベかー

「じょてに!」
「ていきゅーぶ!」
「さーびすえーす!」
「すまっしゅ!」
「ラブふぃふてぃーん!」

なんか売れなさそ…

946:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:09:37.92 ID:VuWZA7hN0
>>939
テニスに限らないと思うよ。アレンジ次第だと思う。
「硬式テニスをやっていた」といっても、
その周辺には色々あるわけでしょう?
それは学校でやっていたのか、クラブでやっていたのかと
かも影響するし、やる上でどんなポジションだったのか
(選手だったのか特待生だったのか候補だったのか補欠だったのか)
なんかも関係してくると思う。

おいらも偉そうなこと云って、
そこまで自分の経験を活用できてないんだけどなもし。

947:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:12:23.01 ID:amC7ghpBO
>>946
まあ一応選手としては出てたけど、所詮県大会止まりだったし…

まあ何にしてもラノベにするんだったら萌えは必要不可欠だからなー

941:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:04:44.04 ID:q5hri+FH0
>>934
おお!参考になるな!
そうかなるほどなぁ

炎天下の中、ずっとランニングさせられてるシーンとかから始めても良いわけだな
決め台詞は「絶対こんな学校辞めてやる!」だねwwwww

929:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:48:42.91 ID:q5hri+FH0
ああライバル心みたいなのはあったね
水産は軟派、ウチは硬派だったんだ
そんなんだから女の子も寄って来ないw

モテるのは祭りの時だけか
応援団があってね「晴れの日にぃどうぞお手を拝借!」とか
でっかい声でやったりして物凄く目立ってたからさ
ああ勿論、誰にモテるかって爺様婆様にな

女との学園生活なんて経験無いぜ・・・

930:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:49:24.55 ID:GooWtLwCO
>>929
カッコイイじゃん

934:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:55:39.03 ID:VuWZA7hN0
>>929
女成分はファンタジーから補給だw
その辺も料理次第のような気がするなぁ。

932:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:51:27.55 ID:tQhdllzCP
俺みたいに小説のネタにするために4月から陸自なのもいるから
経験は大事にしろよ。

936:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:59:29.53 ID:q5hri+FH0
>>932
ああ職業上、陸自の噂も色々聞いてるぜ海自の奴からな

規則の厳しさで言えば海自>陸自>空自らしい
海自は限定された環境下にあるから当然と言えば当然だね

資金力は空自>海自>陸自らしい
空自の金の使い方を見ていると陸自は涙出るってさw

DQN率は陸自>海自>空自
陸自は比較的入りやすいのも要因かね

935:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:56:28.30 ID:amC7ghpBO
そっかー
そう考えると工業高校に行ってた経験は無駄じゃなかったってことか

果たしてキルヒホッフやラプラスが役に立つのか…

937:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 16:59:38.48 ID:+xE5eAT50
>>935
ナカーマ

旋盤使って人殺すというトリックを思いついた事ならある

940:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:03:43.80 ID:amC7ghpBO
>>937
旋盤を使うということは…
お前機械科か?

942:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:05:26.23 ID:+xE5eAT50
>>940
俺は電子機械科

機械と電気と情報を足して3で割ったような科です

945:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:09:32.38 ID:amC7ghpBO
>>942
そうだったのか
俺は電気科だった

抵抗のカラーコードくらいなら未だに暗唱出来るぜwww

938:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:01:31.24 ID:VuWZA7hN0
>>935
「魔力平衡状態にある触媒が放出する魔力エネルギーと
吸収能との比は、触媒に関係なく一定で、
その値は純水晶体の放射エネルギーに等しく、
魔力純度と放射の波長のみで決まる」

とかニセウンチクを語る役に立つ。

952:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:21:12.74 ID:amC7ghpBO
だけど最近は自分の専門知識を見せつけるだけ見せつけて
…これ誰得?って作品が山ほど送られてくるらしいから気をつけないとなー

「設定」も大切だけど「ストーリー」と「キャラクター」の方がもっと大切だと思うし

956:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:26:17.90 ID:PpJmTA3r0
あーすげー面白い賞取れるよそれ
さっさと回線切って書け

959:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:28:56.48 ID:w2E2BdH50
まずは自分の作風で桃太郎を書いてみろって言うよな

960:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:30:18.08 ID:amC7ghpBO
>>959
何度挑戦しても桃太郎が男の娘になるんだが…

961:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:30:44.83 ID:w2E2BdH50
>>960
それでもいいから書き上げることに意味がある

962:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:31:50.39 ID:u/3PU6EUO
こんなスレが>>1000いきそうってんだから、お前らホントラノベ好きだよな

964:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:36:08.34 ID:amC7ghpBO
ももたろう!

桃太郎…熱血男の娘。
イヌ…素直なおしとやか娘。
サル…文句ばっかりのツンデレ娘。
キジ…元気いっぱいおてんば娘。

とりあえずここまで考えた

975:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:45:32.00 ID:fcHQjYyAO
>>964
おじいさん……芝刈りばかりしている老年の男の娘
おばあさん……日がな一日洗濯している美老婆
鬼……本当は仲良くしたいのに本音が出せずついつい人間をいじめてしまう美鬼

966:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:38:09.10 ID:hO0hT0jO0
ももタロ!

じゃね

967:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:39:24.38 ID:amC7ghpBO
>>966
いいネーミングだ

969:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:41:40.77 ID:yb4dXA7l0
桃太郎だと間違いなく異能系になってしまう

970:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:41:46.13 ID:5WMMHbaf0
新約・桃太郎

971:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:43:33.26 ID:aUXzwItdO
†鬼ヶ島戦記†

973:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:44:27.49 ID:u/3PU6EUO
現代兵器で武装した桃太郎が猿雉犬とコールサインで呼び合いながら鬼の殲滅作戦…まで考えてどっかでみたよな感じが

974:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:45:29.72 ID:5WMMHbaf0
もう鬼目線で書けよ

977:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:49:53.79 ID:C8pmEsRmO
おれは書き始めて二作目で賞もらったからなあ
運はでかいよ
書かない限りは運もくそもないけど

978:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:50:55.23 ID:amC7ghpBO
おじいさん CV若本規夫
おばあさん CV野沢雅子

980:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:52:47.60 ID:Yf1wt4V9i
鬼退治を終え鬼ヶ島から帰った桃太郎が鬼として迫害を受け爺婆も殺され
犬猿雉が人間に復讐を誓うのに桃太郎だけは最後まで人間を見捨てられず結局犬猿雉を殺しちゃうまで考えた

981:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:54:23.51 ID:5WMMHbaf0
>>980
そして桃太郎が次の鬼となるわけだな

982:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 17:58:48.51 ID:amC7ghpBO
こうして桃太郎を例に挙げてみるだけでも
キャラクターから考え始める人とストーリーから考え始める人に別れるもんなんだなー

983:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/03(木) 18:09:58.99 ID:w2E2BdH50
じゃあ次スレは
おまえらがラノベ風桃太郎を創作するスレな


関連記事
[ 2011/02/05 09:43 ] 中二 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jc02.blog111.fc2.com/tb.php/62-7cb5a719

Loading