アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

スペクトル マン ニ 告 グ やないねん




スペクトル マン ニ 告 グ やないねん
スペクトルマン カスタム・コンポジット・ボックス [DVD]




スペクトルマン、名前は知ってた
多分Youtubeでオープニングだけ見たことはあった
なんか、ゴリラが主人公だったけど敵なのである、みたいな感じは知ってた








あれでしょ? サブカルが好きそうなやつだろ!!!?
しょーもないサブカル文化人がマスク付きのDVDボックスとか買うイメージ
ストリートブランドやってるけど、特撮とか好きなんすよ、へへ みたいなね
ピープロとかサブカルブランドやろあんなん


キンドルでウルトラ6兄弟のマンガをDLしたらおすすめで出てきたんですよ
原作うしおそうじ 漫画一峰 大二の『スペクトルマン』デジタルコミック
ふーん、いっちょ読んでみっかと読んだら、めっちゃ面白いっていうね





スペクトル マン ニ 告 グ やないねん




特撮は、まあ特撮で、特撮というだけで面白いけど、漫画版『スペクトルマン』、べら棒に面白い
怪獣の絵がうますぎる、めっちゃ迫力ある
そしてお話づくりがうますぎる
当時の社会問題としての公害や、人間の問題とかを巨大ヒーローもののストーリーに組み込む感じね











特撮の方の「公害人間」の回とか、自覚なく公害人間になった家族に対して
「あなたたちの咳が、唾が、毒なんだ これからあなたたちを隔離する!」といって団地の扉に木の板を打ち付けて閉じ込めるとことか
中国並みのゼロ公害対策しよる
そんで大多数の命のために、1組の家族を殺すように命じる、ネビュラ71遊星
硬派すぎるんよ


あと、漫画版でいいのは、撮影の都合上できないような演出で勝負を決するところね
やたら至近距離でスペクトルフラッシュを撃って、怪獣の背中から”ドバッ”って効果音と共に貫通するところ
時代劇の必殺剣風(椿三十郎のラストみたいな)で良い



そんなかんだでスペクトルマン大好きになった矢先に、バンダイのガシャポンHGシリーズから
スペクトルマンが1月第4週にリリースされることを知る
こうやって、興味を持ったものがタイミングよく商品として出てくること、往々にしてある

仕事終わりに池袋サンシャインシティのガチャガチャの森へ





スペクトル マン ニ 告 グ やないねん

1回 500円 コレクション生写真感覚




なんだけど、いろいろ支払い、近々では研修生発表会の入金とかあったので、予算2000円きゃないんだが…
いや、研修生発表会の5,000円を使い込んだとして、家とか、別口座にはあるけど、面倒だからこの一発で決めたいんですよ





スペクトル マン ニ 告 グ やないねん



スペクトル マン ニ 告 グ やないねん





なんでこのラインナップやねん……


宇宙猿人ゴリ博士はラインナップしないのか…
ネズバードンとか、クルマニクラスとか、もっとかっけー造形あるはずなんだが…
第1回のヘドロ怪獣へドロンとか、ヘドラ×クトゥルフみたいでイカスんやけど
次回に期待


この4種だと、スペクトルマン狙い一択になるな
ままま1/4だし、行けるっしょ、行くしかないっしょ











スペクトル マン ニ 告 グ やないねん




なんやねん…

に、二回目いくぞ!!










スペクトル マン ニ 告 グ やないねん





…は?



んなろっ!












スペクトル マン ニ 告 グ やないねん

ゴキブリ怪獣ゴキノザウルス




ええ加減にせえよ…


ラスト…っ!









スペクトル マン ニ 告 グ やないねん








きちゃああああああ












スペクトル マン ニ 告 グ やないねん

スペクトル マン ニ 告 グ やないねん





この造形






スペクトル マン ニ 告 グ やないねん





様々な経緯がありつつ、結果的にアルカイックスマイルで仏像ライクな顔立ちのウルトラマンのエポックメイキングに対して、 彫りが深く、目の部分にガッツリ覗き穴を付けたことでアフリカの呪術人形の様相を呈したスペクトルマン
黄金のマスクなんやねん







スペクトル マン ニ 告 グ やないねん





造形はそれぞれでしっかり作り込まれているけど、最終的に材料費が一番かからないのがスペクトルマンちゃうんか






スペクトル マン ニ 告 グ やないねん






スペクトル マン ニ 告 グ やないねん





いいすね… この時代の、あまりゴテゴテしてない、シンプルデザイン
背中は謎に模様とか入ってるけど


あと2~3体は欲しいので、しっかり回してゆくぞ!
続編も期待しています




そんでさ、スペクトルマンがスペクトルフラッシュを撃ってエネルギーを使い果たして倒れ込む演出って、松本人志の『大日本人』で、大佐藤が戦いの後に鬱状態になるアレのやつなんかなと思いました
巨大ヒーローものとしての『大日本人』、超好きなんすよね




関連記事
[ 2023/02/10 21:57 ] イロイロ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Loading