https://ameblo.jp/ocha-norma/entry-12778967322.html
1公演だけでよかったんですが、2公演とも当選
で、5列目と6列目という、バカ近い席で見られて、目が追っつかなくて、終わるころには頭が痛い
2022年、数少ない現場はなかなか席運なかったけど、全部取り返した
(そーいやオチャノーマのリリイベで最前だったときあるな)
2021年
12/12 研修生発表会
12/13 モーニング娘。'21 武道館
2022年
12/11 研修生発表会
12/12 OCHA NORMAライブ
ほとんど一緒のスケジュールじゃねーか!!
場所どこやねん!!!
青砥駅ね… 青砥て、、、遠いとこでしょ… 不動産情報見るのが趣味だからわかんねん…
巣鴨から電車で30分くらいで行ける距離だった 意外に近い!
つーことで、シンフォニーヒルズ内のモーツアルトホールでのホールコンサートですが、青砥駅にも巨大なモーツアルト像がある…
で、なんでモーツアルト先輩(あ、名前にARTって入ってるんすね)推しやねん、、、
なんでも、『男はつらいよ』が縁で葛飾とウィーンと仲良くしていたからで、モーツアルト像自体はシンフォニーヒルズへの道しるべとして作られたとか、、、
完全にシンフォニーヒルズきっかけなんやな
じつは、OCHA NORMAにはどういう向き合い方をしていいか、よくわからんくて
でも、今回ひと通りライブを見たら、あっ、すげい… と思いました
基本的には、推しのペンライトをつけて応援するってスタイルはそうなんだけども
なんつーか、OCHA NORMAに関しては、全員にペンライト振りたい
研修生出身者が10人中8人とはいえ、まだまだデビューしたてで粗削り、なんだけど
ひとりひとりがしっかりと個性というか、ポジティブな力を持ってるんですよね
そこを応援したい、ペンライト振りてい~ っていう
斎藤まどか
1公演目の頭は、おそらく緊張してたんだろうけど、それ以外はしっかりとチームの支柱となっていた
イケメンすぎやろ
というかな、いまのハロプログループのリーダーでこんだけしっかりしてる人おらんやろ、みんな天然ばっかで(くるみさんとかおるけど)
それが新世代研修生グループとしてのオチャノーマのカラーになってるんじゃないかな
『小泉さん』や『お祭りデビューだぜ』なんかで会場を沸かせる役目を引き受けてることが多いけど
このポジションでそういうことやるひと、意外といなかったかなって
やっぱ声が強いよね、とういうか、やっぱオチャノーマって全員声がすごいっていうことを説明していくことになるけど
これがまどハラですか……
広本るり
この人もめちゃくちゃ声に特徴がある
誤解を恐れずに書くけど、言ったら”どセンター”って人ではないんですよ
声が高くて、デカいから、素人考えで行くと、トリッキーな使い方をされる人なんだろうけど
でも、音程も音圧も安定しているから、歌割りめっちゃ多いし、可愛い系もロック系も、気づけばこの人が歌ってる
広本るりに注目して追ってみると、この人がオチャノーマのボーカルの根幹ってのがわかるんですよね
まどぴと同じく、最初は緊張が見えたけど、それ以降は安定、そして明るい笑顔
サブリーダー適任だって思います
最後の最後にステージを去る時に「ありがとーございましたー!」って明るい声で締めるの、フレッシュでいい
石栗かなみ
常に全力、パフォーマンスもファンサービスも全力
ハロプロの正統って感じですな
そんなかなみんも、ともすれば埋もれてしまうってぐらい周りの個性があるから面白いと思う
でもやっぱオチャノーマで一番強そうなのはかなみんだなって
スタミナえげつないんだろうなというか、総合格闘家かこれ
それでいて声に清涼感あって、涙もろく情熱的で、青春を駆け抜けてるって感じだな
リリイベの時だったか、あまりにウエスト細すぎてちょっと心配になったけど、体は大切に
そしてろこをたくさん可愛がってくれてありがとう
米村きらら
全身アイドル
なんというか、安心感すらある
それは米村きららが、まずは自分の役割を理解し、消化し、生まれた余裕で周囲をしっかり見ているからだと思う
半分は自覚的に、半分は無意識にアイドルしてると思うんですよ
この人はおそらくメタアイドルじゃなくてリアルアイドルだから
戦闘民族
「ドラゴンボール」セル編で、悟空と悟飯が寝るとき以外超サイヤ人でいることを意識したような
おそらく3年位前からずっとその状態で、ようやく花開く時が来た
私が米村きららを信頼できる根拠の一つが、田代&筒井が加入したときの映像
まわりのメンバーが「かわい~」「よろしく~」ってやってるときに
「前になにか(活動)やってました?」とだけ訊いていくあれ
ひとりだけ、冷静にマイルストーンの更新をやってる、そこにグッときたな
伊達に清姫のライバルやってませんわ
窪田ななみ
いやもう、窪田とかさ、生田がフルネームで呼ぶハロメンに選ぶくらい
”きゅるるん!”奇行のキャラの人って感じじゃないですか
でも、窪田のパフォーマンス、めちゃくちゃ幅が広くて、プロ
実力に裏付けられたパフォーマンス
窪田は、ハロヲタの共感性羞恥を引き起こすキャラだから非常に人を選ぶと思うけど、
それを成立させて、やり続ける体力
20周年オーディションから5年、ここまでたどり着いたか
オチャノーマ内でツムツムを流行らせせてくれた恩義もあるしな!
田代すみれ
はっきり言って、いまのアイドルラップ最前線に立ってるの、すーちゃんだからね!!!
運命ラップも「う~っちらのじーっもとはちきゅ~じゃん Say」とか、地雷系≠トー横界隈のカルチャーまで織り込んだスタイル
邦人フィメールラッパーによくあるギャングスタラップの翻案じゃなく、こういうラップが聴きてーんだよ、こっちゎ!ってところに、スッと入ってくる
だから『素肌は熱帯夜』『ウチらの地元は地球じゃん!』『運命 CHACHACHACHA~N』は
すみれんそうのラベンダー色を振らせていただきます
本当に、不思議な魅力というか
この声、なんなんだろうなって
どっかで聴いたような、聴いてないような
いまんところ鶴ひろみ(元祖ドキンちゃん、ブルマ)の声ってことにして自分で納得してるけど、脳を焦がす声ですよね
多分、レッスンではめちゃくちゃ注意されてると思うんですよ、歌も、ダンスも
で、本人もめちゃくちゃ落ち込んだりすること多いと思う
でもな! トレーナーも、おそらくはその部分を残す方向で調整してると思うんですよね
”その部分”っていうのは、田代すみれに染み付いたフェミニンな「所作」といっていいのか、そういう部分
他のメンバーと比べても、明らかに伸びきってない腕とか、思い切りのない背筋とか、そういう部分が抜群に可愛い
奇跡のバランス
教室の隅で、アイドルを夢見てた女の子の感性を真空パックしたような、そんなアイドル
中山なつめ
なつめよ!!!!!!!
いやー、なちゅ、可愛すぎるやろ
汗まみれでのパフォーマンス、素晴らしい
現在の、デコだしヘアーが本当に大人っぽくてね、グループの中でもとびぬけた大人感
そんな、そんな中山なつめがよ、『デート前夜狂想曲』みたいな可愛さに全振りしたダンスをやるときの、チグハグ、ギャップ
それ かーいーねー
あと、2公演目の最後のあいさつで、田代すみれが感極まって泣いてしまったけど、あれはその直前のなつめが
「すみれとろこに出会って1周年ということで、あらためて、ありがとう」
って、ふたりに対して言ったんですよ
いや、ほかのメンバーもふたりの加入1周年については言及してたんですよ「すみれとろこと出会って1周年ということで、これって奇跡だなーって思います」みたいな、あいさつの一環として
でも、なつめだけ、ふたりのことをしっかり振り返って「ありがとう」って言って、おそらくそれがトリガーとなって田代すみれは泣いたのかなって
なつめは、本当にそういうとこあるから!!
武道館でほかのグループのオープニングアクトやるときなんかも、メンバーの中で最初に後ろのほうを振り返って頭を下げたり
そういう、自分の運命に対して誠実に向き合ってる人なんだと思う
”ぜんしょく”(全速)、”じゅっしょくといろ”(十人十色)とかさ、、、、ギャップ!!!
西崎みく
この人も、オチャノーマの根幹を支えるパフォーマンスをする人だなって
オチャノーマのボーカルの、平均値を常にキープしてるような安定感
グループが引き締まる声
おそらくめちゃくちゃ頭も切れる人で、暗転明けに立ち位置を間違えてて、慌てて元に戻った直後にコメントを求められても
しっかり、よどみなくちゃんとしたコメントを出せてたの、すげーと思った
本人は緊張をしてると言ってたけど、そんななかでも冷静な脳を持ってるんだな
陽キャ集団のなかにあって、陽キャながらもブレーンもやる、ギャルサー代表的な人材かな
バランス感覚が素晴らしい
北原もも
私がオチャノーマで北原ももを推すきっかけとなったのが2022年1月10日一ツ橋ホールでのFCイベント
会場が会場だけに、終始女子校のクラスの出し物みたいなゆったりしたイベントだったんだけど、そのなかの所信表明で
北原の「私たちを愛してください」という言葉
その凄みのある声に、惹かれたんですよね
で、この1stライブでの千変万化のパフォーマンスですよ
自身の髪の毛一本一本まで神経を通わせているような黄金比と妖艶さ、かと思えば子供っぽい声と笑顔
えっと、こないだ16歳になったばっかですよね!!?
こないだ『夢見る15歳』を、ろこと一緒に演ってたはずですけど、、、
抜き身の日本刀ですよ、こんなの
これが令和ギャルかー なんか覚悟の種類が違うんよ、一人だけ
殺しに来とる
筒井ろこ
ふー、、、、えらいもんを見せてくれたな───
はい、推しててよかった筒井ろこ、もう、ろこがMVPです、ろこちしか勝たん!!!ッターーーン!(エンターキー)
これが最年少、しかも一般オーデ組とか、やーばいでしょ!
本当に、今まで書いてきた通り、オチャノーマは全員素晴らしい、奇跡のキャラバランス、表現力
でも、それ全部前振りにしてもいいくらい、筒井ろこのポテンシャルのえげつなさ
これ、底がまだ全然見えてないってのがヤバい そのエグさ
水物の芸能界において、いつ急にポシャっても仕方がない新アイドルグループに一般からメンバーを選ぶって、こういうことだから
アップフロントの目利きが光る
結果───
2公演目は涙をのんで、ペンライトをロイヤルブルーにさせていただきました───
ろこが佐賀県出身ということで、デビュー曲の『お祭りデビューだぜ』には唐津くんちから引用した”えんや”が入ってるってのは、星部ショウ自身の証言で確定してっから…
唐津市は筒井ろこちゃんを観光大使にすべき
SATOYAMA全力だ!(数年前唐津市参加しとったな)
アップフロントの大使枠、2つくらい空いてるはずだろ!!
呼子はイカシューマイを大量に送って差し上げてほしい
仲間におすそ分けしよう
何度も繰り返される、「強いめで抱きしめて」のパートね
ハァ━━━━(*´Д`)━━━━ン!!
2公演目の冒頭「1年前より成長した姿を見せられるように頑張るけん!」とあいさつ
コロナ明けでここまでやれる筒井ろこさん 最高やん
恋のクラウチングスタート
公演タイトルが”スタートダッシュ!”であり、デビュー曲のタイトルがこれなので1曲目というのはあるけど
また聴きてーよぉ… ってなりますわな
で、1公演目は『運命~』でサクッと終わるんですが、2公演目にアンコール
ツアーTを着たメンバーが登場し、「私たちはこの曲から始まりました」で『恋のクラウチングスタート』
そりゃ盛り上がるでしょ!!!
大団円感がすごい
この曲は、言ったらハロプロ総出演のドラマ『真夜中にハロー!』、コロナ禍中のオリンピックを前フリにして
これから夢を与える側になるオチャノーマのもつエネルギーをプレゼンする曲だから、そりゃね、みんな好きよ
そんでアンコールはTシャツで、学園祭感が半端ない
地方から出てきて、青春をアイドル活動に捧げる少女たちの、束の間の純心を見ているようで微笑ましかった
研修生ユニットという未知を切り開いた先輩、福田花音大先生の『正しい青春ってなんだろう』に描かれていたように
ろこー、これからも活動楽しんでくれよなー
ミステイク
なんかこの曲、またパワーアップしてるような気がする
Hello! 生まれた意味がきっとある
これはもう、確実にアルバム入りする流れですね…
デート前夜狂想曲
はい、なつめが可愛い
ヨリドリ ME DREAM
はい、いい曲、いい曲なんだけど、、、研修生にやれんかったか~
どちゃくそあわただしい曲なんで難しいっちゃ難しいんだけど
よーりどりみどりーむ♪ って楽しい楽しい
タイトル大喜利100点やん
苺一会 ←わかる
葡萄館 ←まあわかる
たーくさくらんぼ ←???
GO GO がんばりんご! ←ええ加減にせえよっ!!!!
ゴーゴーがんばりんご て!!
優勝
スタートライン
こぶしファクトリーのラスト曲をカバー
これも公演タイトル”スタートダッシュ!”から着想の選曲ではあるんですが
じゃあね、『恋のクラウチングスタート』とまる被りするわけですよ
スタート決めたのにスタートラインかいって
でもなっ! これは、泣くやん
こぶしを熱心に追ってこなかった私でも、泣きますやん
これはさ、言うたら遺産なわけですよ そしてたすき
2015年に始まったネオハロプロ(つんく♂の総合プロデューサー退任)、そこで青春を燃やした研修生ユニットたち
カントリー・ガールズ(いちお)、こぶしファクトリー、つばきファクトリー
つばきファクトリーはまだ続いているけれど、彼女たちの残した遺産
それを引き継いで、爆速のスタートダッシュを切ってるわけですよ、オチャノーマは
終わってねえぞ! っていうね、そこにグッと来たな
Go Your Way
はい、まだ無印だった時代の曲ですな
ラーメン大好き小泉さんの唄
まどぴがんばる
みっちゃんもがんばる
メモに「女子高生だ の すみれ」って書いてるから、そこの表情よかったんだろうな
ぴったりしたいX’mas!
ふー、、、きましたね…
広本、窪田、田代の3人によるプッチモニ。カバー
田代すみれさんの「頭の中ほとんど彼氏」の破壊力───
迫真過ぎるやろ…
カモナすーちゃん!…からの ラブリーオチャノーマ! やないねん
いや、それよりもな、この曲始める前の、ちょっとしたトークタイムですわ
田代「この公演に向けて、体質改善をしようとして、きれいになるように、可愛くなれるような食べ物を食べてた」
窪田「マシュマロとか?」
おい、窪田よ、、、アイドル大喜利の100点を出してんじゃないの…
ここ最強に面白かった 公演通して
そして『運命~』のきゅるるんビームを練習などしつつ…
2公演目は米村、石栗、北原、筒井の4人がトークしてたんだけど、きらぽよ提案でこの4人もきゅるるんビームをやるっていう
米村「ろこ、どう? やりたくない?」
筒井「やりたい!」 ピョン
ろこちのロイヤルブルービーム出していー と思ってたけど、列的にきらぽよレッドビームでした
初恋サイダー
斎藤、中山、西崎トリオでボーノさんカバー
まあ、この曲を公式でやれるのがハローの強みよな
なつめが ハーッ! ってやってんの、面白いと思いました
なちゅかわいいよなちゅ、、、なちゅ姫やんけ!
ガタメキラ
強い
そしてろこがヤベい
ユニットカバー2曲聴いて「ええやんええやん」て喜んでいるところにビンタされたみたいな衝撃よ
つーかな、ろこももの最年少コンビがゴリゴリに攻めてくる構成なんやねん
安定のきらぽよと、透き通ったかなみんのボーカルをベースに、ろこももがギャンギャンに角度つけてくる
北原ももは、どこでそんな仕草覚えてきたん!? てゆーセクシーさ
そうよ女だってWOWWOWWOW!!
宇宙規模でダイスキ宣言!
新曲、「物語のはじまりはじまり」のところ、難しいと思いました!
素肌は熱帯夜
あーもーしゅきしゅきしゅきー
2番歌い出しの田代すみれcのためだけにペンライト振るってゆー
2022年のリリース曲の中で一番好きー 毎回この感想ー
ウチらの地元は地球じゃん!
まーたすみれんそうのためにライト振ってんじゃん!
お祭りデビューだぜ!
はい、すみろこ真のデビュー曲
まさしくハレの舞台ですねぃ!
わび、さび、可愛い THE ハロプロ そうでしょ?
運命 CHACHACHACHA~N
まあこの曲はライブでハネる曲ですわね
シュビドゥバ『ブギウギLOVE』的な
ベートーベンも驚いてますわ、誰にあげようか I love you
そして田代すみれラップしか勝たん! 結局最後やぽしゅみしてんじゃんか!
時を戻そう───
2021年12月31日 午後8時
仕事を終え、東京テレポート駅へと向かう
途中、ヴィーナスフォートが見えたとき、あ、ZeppTokyo、今日で終わりだから、見に行こうかな
そう思ったけど、まだエルレガーデンやってるだろうし、寒いしで、そのまま駅へ直行
2022年1月3日 午後8時
同じく、東京テレポート駅へ向かう途中、今日こそは、とZeppTokyoへ
普段は、ヴィーナスフォートの正面から入って、トヨタのショールームを通っていくけれど、
どうしても、田代すみれと筒井ろこの入った関係者入り口が見たかったので、裏の方から
ほうほう、これがあの、ワゴンから降りて入ってったとこね!(写真撮ってないや、なんか普通過ぎて…)
そして正面入り口
もう営業していない、暗いZeppTokyo
田代すみれ、筒井澪心、1周年おめでとう
この、熱力学的奇跡 奇跡を越えたファンタジー
おそらくオチャノーマって、パンデミックが起こらなかったら、短くても1年くらい早くデビューしてたと思うんですよね
だけど、このタイミングだったからこそ、このふたりが入ってきたということを考えると、プラマイゼロ、むしろプラ
すべてを無かったことにはしない、それがNORMA
OCHA NORMA 筒井ろこcの一周年回顧録に号泣
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5987.html
こっちは今年も12/31~1/4まで仕事っすわ!
オチャノーマ1周年おめでとう 最後に楽しいライブをありがとう!
ろこ「広がれうちらの輪~♪」
ほんまそれよ、ろこ
- 関連記事
-