※個人の感想でぃす
◆L.O.V.E.ラブリー楽曲
感謝感激マジマンジ/乙女マンジ学園
素直になれないサクランボ/やまとなでしこセミコロン
Posted with
Amakuri at 2019.1.1
上々軍団
UP FRONT WORKS Z = MUSIC =
私が観測し続ける”メタアイドル”の文脈、そのすべてが詰まった2曲!
『仲間』ももちろん素晴らしい楽曲だったけど、この2曲が生まれたのも奇跡的過ぎ
そしてそれに参加しているメンバーのチョイスも素晴らしすぎ
今年一番面白かったイベントはコレのリリイベかな
上々軍団デビューシングル『仲間』発売記念“上々軍団×乙女マンジ学園×やまとなでしこセミコロン 仲間イベント @横浜ベイホール 2018.09.22
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5762.html
上々軍団 鈴木啓太 36thバースデーイベント ~ ケーキにポエムを添えて~ @スクエア荏原ひらつかホール 2018.05.23
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5694.html
◆ベスト楽曲
1位 低温火傷 &他つばきファクトリー曲
Posted with
Amakuri at 2019.1.1
つばきファクトリー
UP FRONT WORKS Z = MUSIC =
2位 眼鏡の男の子/BEYOOOOONDS
Posted with
Amakuri at 2019.1.1
UP-FRONT WORKS(Hachama)(PC)(D)
3位 夏将軍/アンジュルム
Posted with
Amakuri at 2019.1.1
アンジュルム
UP-FRONT WORKS
『低温火傷』…
いや、つばきファクトリー曲全部よかったんよ!よかったんやけど、レコ大新人賞受賞後一発目の、2年目もやったるぞ感、衣装の出来の良さ、おききの復帰、MVの好きさ、イベントの楽しさとか全部ひっくるめて、やっぱ『低温火傷』かなって
この1年、『低温火傷』生写真を買えるだけ買って、行けるイベントには駆け付け、ハロショに衣装が飾ってあれば細部まで写真撮りまくるという、こんなに1曲に対し情熱を注げたのも初めてだったし、めっちゃ楽しませてもらったので
『
デートの日~』はもちろん同じくらい好きすぎだし、いまや現場を発狂させる定番曲となった『
今夜だけ浮かれたかった』も、初披露のイベントに立ち会えたの、いま思えば奇跡的(一回目で帰ってしまったけど)、玄人筋にも評価高い『
春恋歌』も『低温火傷』の季節後の定番曲として機能して編み物をモチーフにしたMVもキャワキャワ、KOUGA曲『雪のプラネタリウム』も大好き
この1年通して、つばきファクトリーへの愛の象徴が『低温火傷』衣装の9人だった
『眼鏡の男の子』…
最初に「小芝居のようなものも取り入れたグループ」と説明があった時は、カントリー・ガールズ路線のコントをやると思ってたんだけど、思った以上に劇要素で草、そしてしっかりアイドル曲に仕上げる制作陣と、自然とコール出来上がるのさすが
夏のハロコンは『U.S.A.』とこれを楽しみに通った
そんで続編『文化祭実行委員長の恋』はまさかの男の娘もので、時代の先端イキ過ぎやろ!
最近、こころcがマジの女装男子に見えて、キモいときがある!
『夏将軍』…
ショッカイさん、今年も名曲をありがとうございます!!!
つばきへ提供の『ハッピークラッカー』もいいけど、『夏将軍』の疾走感、強さ、切なさは異常
そしてそれを破綻なく熱く歌い上げるアンジュルムの神がかった迫力
「おしーたいーもうしあーげーまーすっ」の桃奈のお辞儀が好きすぎて現場行くと一緒にお辞儀するの『就活センセーション』的
アンジュルム『夏将軍』 by SHOCK EYE(湘南乃風)
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5728.html
アイドル戦国時代の終わりと、アイドル大航海時代宣言
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5730.html
その他、モーニング娘。'18『
A gonna』がネクストレベルかっこよすぎ、『
Are you happy?』は直で聴くと飛び跳ねたいほど興奮するし、昨年末のアルバム曲『ロマンスに目覚める妄想女子の歌』はかわいいのにカッコいいし、魔術的だし、エモーショナルという、乙女の感情すべてが詰まっててすごいし、新年一発目の『
花は咲く 太陽浴びて』はひたすらカッコよく、春ツアーオープニング映像からのつなぎで流れるとかっちょくすぎて震える
JUICE=JUICEの『
SEXY SEXY』、さすがのつんく♂ってところからの『
Vivid Midnight』は楽しすぎ
こぶしも自分たちの武器を見つけ、個々人がパワーアップ、説得力のある『
ナセバナル』、つんく流こぶしへのエール曲『
きっと私は』なんかラスト近くのピアノのフレーズ泣ける みんな立派にぱにぱになってくね!
新曲連発からの二枚目のアルバムのハロプロ研修生は福田花音先生作詞『43度』がファンクネスたっぷりでキレッキレ
オンリーユーオーディション課題曲だったアンジュルム『
46億年LOVE』は2018年の終わりに発表ながらも即アンセムになるの、さすが
ってか、まーた今年もこんなに良曲出しちゃったんか
おかげでどの現場でも、今日は大人しくしとこうって最初は思っても結局16ビート刻んじゃいます
ベストソロライン
1位 突然降りだした雨に 涙が流されるshining star どうしたのかな私
(『感謝感激マジマンジ』乙女マンジ学園 さおりん)
泣きたいわ
(『今夜だけ浮かれたかった』つばきファクトリー 小野田紗栞)
https://youtu.be/E8Y7QBhU6Co
2位 大したことないじゃん(『眼鏡の男の子』BEYOOOOONDS 山崎夢羽)
3位 Ao!(『Vivid Midnight』JUICE=JUICE 宮崎由加)
https://youtu.be/tj8EFzQZuIk
小野田紗栞…
説明不要でしょ!
『感謝感激マジマンジ』のソロライン、聴いたことない人がいたら聴いてみて
マジ突き抜けるアイドル魂だから
本当、たまに無性に聴きたくなる、どうしたのかな私
乙女の覚悟がいま星になろうとしてる!
山崎夢羽…
最近、BEYOOOOONDSの一連の小芝居曲の楽しみ方っていうのは、歌舞伎を見るのに近いのかなって思うんですよ
歌舞伎というより浅香光代の旅芝居的なもんかもしれんけど
「まさか手と手もつないでる? ズコォッ!!」ってくると
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ってなるし、
夢羽が切なさを隠しつつ強がりを「たーいーし~ぃたぁあことないじゃ~ぁん!」って歌いあげると
よっBEYOOOOONDS!って拍手したいモノ
宮崎由加…
これはゆかにゃというより、JUICE=JUICEってすべてのソロラインがパーペキすぎてすごいなって
その象徴としてのゆかにゃ
アルバムのCM映像でも最初に抜かれる箇所ってことで
るーたんの、これ、この声が欲しかったの!感はんぱねーやん?
かなともとか一人だけ違うグループのひとみたいな異質な声も結局JUICE=JUICEだし、さゆべぃの安定感、宮本佳林の底知れなさ、植村あーりーの成長っぷりたくましい、でも決してひけらかさない声、確実になにかをつかんだやなみんの存在証明、いなばっちょのやわらかさ、それらをひっくるめて、すべてをふんわり包み込むゆかにゃの可愛さ、最高
超超超個人的には『Are you happy?』のはーちんソロ「わったっしっ…」が泣けるほど愛おしい
それを12期が大切に歌い継いでるのも すち
ベスト歌詞フレーズ
1位 サンタクロースの正体 小2で気づいて暴いてる
『43度』ハロプロ研修生 作詞:福田花音
2位 おいでやす おこしやす 皆の力合わせましょう
『夏将軍』アンジュルム 作詞:SHOCK EYE
3位 逸らしてる熱視線 何ジュール?
『低温火傷』つばきファクトリー 作詞:児玉雨子
『43度』…
いや、ユリヤとかもおるんぞ、いい加減にしろ!!
まじょで、このひとフレーズに、かにょんみの全てが詰まっているし、スマイレージの悪ガキイズムを、本人が研修生たちに直接継承していくのがドラマチック青春てミステリックたたかえ乙女チック
この曲は全編カッコいいんだけど、まずタイトルの切り取り方が抜群ですよ先生
普段から43度のお風呂につかって汗流してるっていう部分なんだけど、つまりそれって「いつでもいったんぞコラ」ってことなんよ
明日寝起きで国立競技場で国歌斉唱の仕事が舞い込んできても余裕でやったるわってこと
いやありえんやん、普段からそんなこと考えてんの?
でもやるんだよ!
明日のデビューを夢見るハロプロ研修生、いつでもサプライズを受ける準備出来てっから!
『夏将軍』…
いろんなクリエイターが、ハロプロの歌詞を書くとき、つんくはこういう言葉遣いするな、とかそういうことを研究して、そこに寄せようという部分が、少なからず見えてくるんだけど、ショッカイさんは最初から「つんく♂さんと同じことやっても絶対に勝てない」が起点となっていて、かわりにメンバーへの聞き取りと、現場のライブ体験をもとに制作を進めていった結果、誰よりもハロプロっぽい歌詞になってしまうという、この真理への到達具合
「おいでやす、おこしやす」とか、アンジュルムにしか歌えんだろ!そういうとこだぞ!
そのメンバーが、そのときに歌うべき歌詞を歌う、これ
そういったヒヤリングの時間を設けてもらえるほどのVIP待遇っていう前提はあるにしてもね
『低温火傷』…
『低温火傷』は全体的に素晴らしい歌詞なんだけど、この「逸らしてる熱視線 何ジュール?」の歌詞のスリリングさ
恋に気づいたばかりの乙女の抑えきれない、でもまだひた隠しにしてる想いの力が集束して物理レベルで観測できるほどに溢れ出して、凍ったビル街をなぎ倒す放射熱線になる様子が見えますやん?(見えない)
乙女の初恋と怪獣映画がいっしょくたになってるスケール感、伝われー
- 関連記事
-