寒いわね というか、年末だわね
最近のことなどつらつらと、、、
カウントダウンコンサート
12/30~1/2まで仕事やぞ!
完全に1/3に休むスケジュールやからな
まあ年末年始は仕事ヒマなので、ハロコン以外の予定がないから別に問題ないんだけど
カウントダウンコンサート、どうしようかなって
去年も大晦日は早めに仕事が終わって、LVのチケットでも買っとけばよかったなと後悔したんだけど、、、
ことしもLVチケットないやで
私がメインで見たいのは、研修生-つばき-カントリーだから、それには間に合わないなーってことでスルー
つばきは『低温火傷』以外の新曲ぶっ込んでくるかもしれないけど、1/3まで我慢します
ハロコン座席
1/13-14のハロコンチケットを引き取ったんですけども、1/13は1公演、1/14は2公演で、一桁列を2枚と、13列目を引けました><
やっぱ℃-ute、桃子、工藤が卒業したんで応募人数少ないんかな
おかげで前の方の席取れたぜ
13列目はメンバーお立ち台が設置される最前線やないの?
やなみ待機やで
ジャニーさんとこ
もう、ハロー!とジャニーズさん、番組の企画でコラボするだけで楽しいなら、互いに交換研修制度やったらええんちゃうんか
ユハネ・にしだ・島倉あたりをジャニーズ環境で一週間くらい合宿させよう
デビュー目前のJの者をハロー!のほうへ
そして生田がジャニーズと逆お持ち帰り合コンするのだ
ディズニー
最近は、ジャニオタとハロヲタが互いの現場に参戦して、それぞれのカルチャーを味わうみたいな流れがあるじゃないですか
じゃあジャニオタとハロヲタが同じようなファン構造しているのかというと、そうでもないよねってゆー
おとめ組・さくら組が出来たあとすぐくらいにハロプロキッズができて、「あ、ハロプロはジャニーズっぽい路線で行くんだろうな」と思ったものなんですが、そこからフクちゃんデビューまで道のりは長かったね
そしてハロー!とジャニーズはそれぞれ似てるようで全然違う方向に発展して行くは行くんだけど
ハロヲタはやっぱりほかのアイドルヲタと違った構造を持ってるよねってのは、その、同じくアイドル伝統芸能枠のジャニーズと比べても出てくるわけで、じゃあハロヲタってそんな特殊なのかというと、もしかしたらハロヲタって、ディズニーファンとその構造が似てるんじゃないかなーって
ディズニーファンが、ディズニーに求めるものっていろいろあると思うんだけど、アニメーションに関して見てみると、オールドスクールなディズニーアニメーションの手触りを求める人は、ときどき制作される実験的なショートアニメとかもチェックすると思うんですよ
それってハロー好きが一定の経験値を得たあとに研修生の現場に行くのと似てる
そういうふうに考えると、モーニング娘。ってのは、3Dで制作される『ラプンツェル』や『アナ雪』をやってるわけで、アンジュルムになると『トロン』とかになっちゃう
ディズニー作品がディズニーコンプライアンスをベースに制作されるように、ハロー!の運営に適用されるハロプロ文脈が、ハロヲタのファン構造の根底にはあるんじゃないかなって、そんなことを考えたりしてました
ネルソンズとジェラードン面白い
ジューシーズ、ジャングルポケット、ロバート、東京03と、わりとお笑いトリオ好きかも
「有田ジェネレーション」かなんかで満員電車のネタは見てて、その印象がめっちゃ残ってたジェラードン
暴力的なネタの構造がすごい。。。
この「地下アイドル」ネタは、めっちゃ悪意を持って誇張されてる部分はあるとはいえ、ループ勢の謎の強キャラ感をしっかり再現している
ボケ2人の演技が上手いなー
こちらも芸達者なネルソンズ
よく練られたネタと、肉体派なとこも多く、見てて楽しい
マベツム終了まで55日
貯まってたオーブでガチャ引いたらヴィジョンとキャップが出ました
いや、いまさらかい!
ヴィジョンは最強キャラの一人なんよ。。。
とりま、スクショとったよね、、、
スケジュール帳作りで一番のいい時期を費やさないで
今年のスケジュール帳は、無印のA6手帳がいまいちしっくりこなかったのと、ダイソーのダイスキン手帳が手に入らなかったのとで、結局買わないまま過ごしてたんだけど、、
ちょっと、行ったお店のメモとかしときたいっていうのがあって、買おう!って思い立ったのがすでに9月…
10月始まりのスケジュール帳がいいのなかったので、どうせ4ヶ月くらいだしということで、ロルバーンのメモ帳を自作スケジュール帳にすることにしました
このスリムサイズが、めっちゃ手に納まりよくって、すごくいいんですよ…
スマホサイズっつーの?
ロルバーンもスケジュール帳出してるんだけど、そっちは扱いづらいんですよね
バンドもついてるし、栞紐は無印で買ったやつを使用
リリイベの時お手紙書くように買っておいた無印のカスタム三色ボールペンをリングのとこに差してる
これもうまい具合に固定されて、ペンの太さとメモ帳の厚みが同じくらいで、なんかよかった
表紙が紙なので、シールとかも貼れますね、貼らなかったけどね
シフト表を貼ってマンスリーカレンダー替わりに
手書きでウィークリーカレンダー
方眼罫線なので簡単
わざわざ書くの面倒かもだけど、一ヶ月に一度だけだからね
ここにイベントの予定とか、一言感想とか書いていく
イベント中のメモ帳は別にあるし、長い感想はブログの方に書くので、本当にここには短い感想か、感想すらなかったり
研修生発表会のとこには「ゆはね~」とだけ感想書いてる
思いついたブログネタをToDo管理
やれなかった分は次月持ち越し、、、なんだけど、結局ブログネタはブログネタでページ設けて、まとめて管理するようになった
初めて見た『低温火傷』の衣装が素晴らしすぎて、帰りに寄ったマックで感想とともにさおりんのイラストを描くなど
ロルバーンのメモ帳、後ろの方にクリアポケットついてるんですよ!
これに映画のチケットとか、システム手帳用の年間カレンダー入れたり、地下鉄の路線図、使えそうなマックのクーポン券(結局使わなかった)、あとはハロプロ研修生のチラシ入れたりしてた
こういう手作りスケジュール帳、”バレットジャーナル”と言って、最近流行りだそうですね
私は必要に駆られて作ったんですが、まあ秘密基地みたくて楽しくはある
んで、途中までは来年もこれでええやん、と思ってたんだけど、見てわかるとおり、私はメモ帳なんかでも、ほとんど片面しか使わず、もう片面はフリーエリアとして取っているので、単純に使えるページ数が半分になるわけですよ
だから、これ4~5ヶ月分くらいで一冊終わっちゃいそう、、、ってことで、2018年用のスケジュール帳は、先日東急ハンズで普通のやつを買ってきました
2月のBDイベ!
まりあ 2/2
おぜこ 2/10
みなみ 2/10
はーちん 2/15
もりとち 2/20
横山 2/22
いっちゃん 2/25
おい、2月は気になるメンバーのBD目白押しやぞ!!!
てことで、どれに行くべきか、、、
じゃなくても21、22日はつばきファクトリーのために空けとくじゃないですかー
この時点で未知数の横山、そして森戸を切らなきゃいかん
いっちゃんはまだ無いかもしれんけど(インディやからな)
迷うなーって言いつつ、義務としておぜちゃんのBDイベは申し込んどきました
おぜちゃんなら2公演とも受からせてくれるはずよ…
ゆはね~
おそらく、ほかの研修生との兼ね合いも意識してると思うんだけど、ゆはねちん早口すぎて面白いことになってるやん
夢羽はキラキラしとってええな
以前、きしもちが夢羽に話しかけるの緊張するみたいの書いてたけど、やっぱ強キャラやとおもうよ
あと、橋迫フツーに可愛くなったんちゃうんか!
西田は、理子さん表記の”にしだ”でゆきたい
ということで、閉店ガラガラ(岡田師匠ガンバレ)
- 関連記事
-