黙示録ランク 2016年のハロプロ
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5413.html
黙示録ランク2016 楽曲編 #ハロプロ
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5414.html
黙示録ランク2016 その他いろいろ編 #ハロプロ
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5416.html
2016年のメンバーランキング編です
ちなみに9期&まーちゃんはメーター振り切れているので殿堂入り、対象外です
■ベストハロメン
1位 山木梨沙(カントリー・ガールズ)
10月以降、道重クローンと化して評価ダダ下がりも、いまだ推し衰えず
ハロショイベ、単独グラビア&表紙、イラスト商品化第二弾と、コンスタントに話題を振りまき、2016年も一年間楽しませていただきました、ありがとうございます
2017年は成人となり、7月以降は本格的にカントリー・ガールズを引っ張っていく立場となる
2位 野中美希(モーニング娘。'16)
愛され野中爆発
パフォーマンスの急成長っぷりもリーダーから認められるところの野中氏
全国握手会東京組のLINE LIVEでもウインクや猫ダンスでしっかり笑いを取ってゆくスタイルに頼もしさを覚えた
シンデレラノートの効果は抜群だ!
3位 梁川奈々美(カントリー・ガールズ)
中3でこの貫禄、さすがです
もう、完全に面白い
普通にコメント言うだけでも面白い
立ってるだけで面白い
ベストプレイははんにゃ金田氏がパーソナリティを務める月曜「ゆうパラ」での梁川先生キャラ
はんにゃ金田氏が完璧な梁川イジリをやってくれて嬉しかったな
■ギャグセンター
1位 室田瑞希(アンジュルム)
ひなフェス2016動画リレーのゾンビ作品を見てもわかる通り、室田の文脈の読み方はかなり正確だ
それは福田花音の血統であり、また、スマイレージ二期メンバーの魂を最も濃く受け継ぐ者でもある
福田花音がそうだったように、メディアでの振る舞いも完璧で、とくに台風により屋内中継を余儀なくされたabemaTV出演も、2016年のベストプレイ
罰ゲームを嫌がりながらも受けることに躊躇せず、罰ゲームを忌避するかみこが相殺されていたし、反対に罰ゲームをすんなり受け入れるもまったく予測不能な反応を返す笠原桃奈の変人ぶりを際立たせることにもつながった
なにより、ギリギリ美少女を保つことによって、リアクション最強の竹内朱莉がオチとして成立
結果、室田のバランスの良さが逆説的に証明されることとなった
2位 新沼希空(つばきファクトリー)
こぶしファクトリー&つばきファクトリーの中で、群を抜いたギャグセンスを持つ
文化系の乙女チックな趣味と流行への敏感さ、さらにデジタルネイティブなセンスが加わり、ブログでは独特の希空ワールドが展開される
もう一皮剥ければ、動画系の仕事でも堂々としたギャグセンターとして活躍するだろう
その時が来る事を祈って
3位 野中美希(モーニング娘。'16)
前述ふたりと打って変わって、こちらはイジられれば完璧に仕事をする愛されキャラ
頭の回転も速いし、言葉遣いもちょい古くて、声からして面白い
受身でこそ本領を発揮する人材なので、先輩メンバーとの絡みが秀逸
その他、やなみんは何をやっても面白いし、はーちんは相変わらず即席ダジャレや冷静なツッコミでスパイス効かせるし、かっさーは変人だし、まおぴんは可愛い上に面白くて妹キャラ全開
どのメンバーにしても、組み合わせが重要で、竹内&室田&上國料&笠原の組み合わせにこそそのヒントがある
■ベストブロガー
まず、つばきファクトリーのブログについて
ブログ一周年の時期だったか、メンバーが「ブログを書く事がこんなに大変なものなんて知らなかった」と書いてたけど、仕事ないのに毎日書くって大変に決まってんだろ!! ってゆーね
そんな状況の中、めげずにほぼ毎日のようにブログを更新してきたメンバーたち
そりゃこぶしファクトリーのブログより面白くなるに決まってる!
なのでうちで週間でまとめてる「ファクトリーブログまとめ」の比率は圧倒的につばきファクトリーが多いです
ってことで、首位は、、、
1位 新沼希空(つばきファクトリー)
当ブログでは”きそたんスタイルブック”と呼んでいる、一連の画像ネタ
もともと新沼希空はi-Padでつくった「バイキソラーン」画像やコラージュを掲載していたが、2016年秋から写真に文字を添えた独特の画像を掲載するようになった
そしてそれはつばきファクトリーのコンセプトと合致し、新沼希空を一気に見るべきブロガーへと成長させた
自撮りのりさまる、ペット命の浅倉、そして画像加工の新沼、、、個々の特性を生かしたブログが楽しい
2位 船木結(カントリー・ガールズ)
浪花のエッセイスト娘、爆誕
「スタバ女子」に「とんかつメイト」と、中二にして読ませる文章の船木
こちらも新沼と研修生同期であり、未来少女組はセンスいいのが揃ってる
船木結(カントリー・ガールズ)の「スタバ系女子」トリロジー 堂々の完結
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5314.html
3位 梁川奈々美(カントリー・ガールズ)
あまり気づかないかもしれないが、それほどに安定した筆力を持ってブログをコンスタントに書いている梁川
平易な言葉使いでもしっかりと意図が伝わるのは、読書家の証だろう
どれほど計算してやっているかは不明だが、適度に煽り、適度にボケつつ、それでいて常に物腰柔らか
研修生同期が続々とハロメンに昇格しているので、そういったメンバーとの画像も増えるといいな
■ベストエントリー
かりんちゃんさんって
初めて呼んでくれたのは
鞘師さん。
なぜかそれから
みなさんからちゃんさんって
呼ばれることもありました、、。
ハロー!プロジェクトのコンサートの
リハーサルで
鞘師さんが居なくて、
さみしいなって思う時が
あります。。
また一緒にパフォーマンス出来る日が来ると信じているので、
その日を楽しみに、
そして負けないように、
私なりに頑張っていこうと思います。
鞘師さん、
今までありがとうございました!!
いちねん☆宮本佳林
http://ameblo.jp/juicejuice-official/entry-12112235523.html
アルファにしてオメガ、2016年最初のエントリーがベストエントリー
「呼んでくれた」じゃなくて呼ばざるを得なかったと思うんですがそれは
不器用な鞘師が、最終的に胸を張って外の世界に出ていく、その象徴でもある
よくこの画像出してくれたね、りんか!と感謝したい
鞘師里保を待ちわびながら
℃-uteさんが来年6月に行われるさいたまスーパーアリーナ公演を最後に解散することが発表されました。
私がハローに入ったとき、そしてデビューしたときも、大先輩がたくさんいて、いつも先輩の背中を見てきました。
気づけば、℃-uteさん、嗣永さんに続くのは年齢的にも私になりました。
わたしは、ハローが大好きです。
ほんとうに大好きです。
だから、先輩がいなくなってしまう寂しさを感じますし、あれ?ハローってどんどん変わってるって寂しさも感じます。
ハローが大好きで大好きだし、
ハローにずっといるから寂しいって感じるのは不思議なことではないですね。
だから、℃-uteさんのことを聞いた時も、寂しさをとても感じたのは正直な気持ちです。
℃-uteさんがグループの人数変わりながら、今は同期5人で10年以上活動している姿を見ると、羨ましいなと思うことあります。
同期で何年も一緒に同じ夢を追いかけること、私にはもう出来ないことです。
何年も一緒にいて、いろんな経験をして、年齢も上がったからこそできる今の℃-uteさんのパフォーマンスにはとても憧れます。年齢が上がるごとにいろいろな表現をグループで出来る。また、それが完成度の高いものなのです。それって、年月を乗り越え努力してきた人にしか表現出来ないものです。そんな姿を見ると、続けることの難しさを改めて感じますし、、℃-uteさんが続けてきたからこそできるパフォーマンスには憧れ、そんな姿がとてもかっこいいです。
来年の6月まで時間はあります。未だに、自分からなかなか話しかけられないこともありますが、たくさん思い出を作りたいですし、たくさんお話もしたいです。
私には、アンジュルムというかけがえのない存在がありますが、、それと同時にハローにいることの誇りとハローが大好きな気持ちはとても強いです。
偉大な先輩方がつくりあげてきたハローを守りたいとも思いますし、もっともっと盛り上げたい、大好きだからこそもっと発展させたいって思います。
アンジュルムは、ハローでも上のグループになってきています。
だから、私たちアンジュルムがハローを引っ張っていけるよう、アンジュルムのまだまだ足りないとこをつきつめて、℃-uteさんが安心して最後まで突っ走れるよう、アンジュもがんばっていかなくてはいけない。そんな風に思っています。
そして、
私自身、20歳すぎてからのアイドル像を見出していましたが、続けることって簡単ではないし、これからもっともっとそれを感じると思います。アンジュにいる私なら、私ならではのやり方なら、可能なのでは?そんな思いとともにやってやるぞって気持ちが芽生えていることは否めません。
℃-uteさん(アンジュルム和田彩花)
http://ameblo.jp/angerme-ayakawada/entry-12192201229.html
悲しみとともに幕を開けた、和田彩花の2016年
しかしステージに立てば、そんなことは言っていられない
本音をほとんど漏らさない和田が、真剣に語るグループの未来像
彼女もまた、女王の資質に目覚めるものだ
- 関連記事
-