アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

【フィフスエレメント】現代物理学で定義できない粒子発見か

0415_5th.jpg


1:ブラックジャック主夫φ ★:2011/04/09(土) 11:05:03.58 ID:???

★ノーベル賞級!? 現代物理学で定義できない粒子発見か

 米フェルミ国立加速器研究所(イリノイ州)は7日、同研究所の大型加速器テバトロンで、
現代素粒子物理学の枠組みである「標準模型」で想定されない全く未知の粒子が
見つかった可能性がある、と発表した。自然界にある4種類の力以外の力の存在を示唆しており、
確認されれば、私たちの自然観を変えるノーベル賞級の発見となる。

 自然界には、比較的なじみのある重力や電磁力に加え、原子核の中で陽子と中性子を結びつける
「強い力」と、原子核の崩壊を起こす「弱い力」と計四つの力があると考えられる。
標準模型は重力を除く三つをうまく説明し、反する現象がほとんど見つからないことから、
自然をよく記述すると考えられている。

 ところがテバトロンの実験で、トップクォークと呼ばれる素粒子よりやや軽い質量
(140ギガ電子ボルト程度)を持ち、「第五の力」ともいうべき未知の力の特徴がある粒子の存在を
示すデータが得られた。

 この粒子は質量の起源とされる「ヒッグス粒子」、宇宙の質量の約2割を占める暗黒物質の候補
「超対称性粒子」といった存在が想定されながらも未発見の粒子とは別だ。

 現在99.93%の確率で確認しているが、素粒子物理学の慣例で確率99.9999%で確認しないと
「発見」と見なされないため、テバトロンの実験チームは、ヒッグス粒子探しなどで競う欧州の
大型加速器LHCのチームとも協力してデータを積み重ね、確認を目指す。(ワシントン=勝田敏彦)
.
▽ソース 朝日新聞(asahi.com) 2011年4月9日10時32分
http://www.asahi.com/science/update/0409/TKY201104090120.html


4:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:06:50.03 ID:wmCQgmsR

仲間が増えるね


8:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:09:48.31 ID:6pAhyCT/

約0.1%も間違いの可能性があるなら、まだ信じられん。


10:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:10:42.92 ID:5GPjpSlo

神の粒子?


11:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:12:10.39 ID:MmQEKGC4

この手のニュースって、いっつも宇宙観を変えるとか世界観を変えるって言うけど、
その後が…


14:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:14:13.02 ID:IVxRLf9q

反物質発見か


120:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 15:24:24.01 ID:dvXRxHOy

>>14
反物質って言うか、反水素位は全然作れるっぽいぞと


124:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 16:28:01.39 ID:ojuXkSFS

>>120
そうか?
反陽子と反電子のそれぞれは余裕で作れるが、反水素の形にしてキープすんのは至難の技と聞くが


126:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 16:30:20.92 ID:0hXN3ed1

>>124

CERNで手間暇かけて作ったら出来たそうな



16:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:14:49.69 ID:0Fz2YGG6

俺の存在も
確認してほしいお。。。('A`)


200:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 23:30:11.86 ID:RTxuPn2v

>>16
みつけたぞ


17:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:15:12.61 ID:760XH55S

ついにダークマターの封印が解かれるのか...


18:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:16:02.93 ID:fpV4TC8k

さしづめ福島から飛来した粒子だろ。


21:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:17:47.85 ID:h3ECVEog

科学も最先端まで行くと、SFラノベと見分けがつかないな


22:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:22:02.50 ID:Ma/nfoCM

スポンサー獲得のためにでっち上げたか?


31:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:31:44.86 ID:gGRtJMlx

ホントならすごいが・・・予算獲得のためのブラフじゃないよな?


109:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 14:37:28.29 ID:VWHTh3f3

>>31
> ホントならすごいが・・・予算獲得のためのブラフじゃないよな?
この確率で発見されずに、合理的な理由が出てこなかったら、
業界干されるだろw


171:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 21:18:23.37 ID:wj5Rj/2j

>>31
その可能性大。
数ヶ月前も未知の粒子検出したかも?って言ってたし。
数年も立場セルンで検出が確実視されてるので、
第一発見の既成事実をつくろうと躍起になってる雰囲気


44:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:52:02.04 ID:FKIGhPQ8

最先端物理って中ニ病だよね


46:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 11:55:11.35 ID:B1sJFc9n

そして何事もなかったかのように忘れ去られた


51:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 12:03:07.80 ID:fC0RXsxT

ちなみに4つの力のうちで「強い核力」は湯川秀樹さんの発見だぞ。
一応念のため。

今回はその大発見に比べればインパクトはだいぶ小さいだろうがな。



60: 【東電 80.8 %】 :2011/04/09(土) 12:22:17.06 ID:mPHJtHCh

>>51
湯川のときは予想してたけど、今回は予想外のものだからこっちのインパクトが大きい


66:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 12:26:27.18 ID:LRdU/zsm

まあ記事みろ?アサヒだ。

捏造の可能性70%。
多分書いてることも記者は理解してないぜ。


68:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 12:32:55.36 ID:D8F4W96L

>>66
残念ながら赤日は科学系だけは他の新聞よりしっかりしてるんだぜ


282:名無しのひみつ:2011/04/11(月) 03:52:59.71 ID:b2e/My5G

>>68
その昔、朝日新聞には木村繁と言うとんでもない科学記者がいて、
国産ロケットからアメリカのライセンス生産(今のHⅡの前身)
へ軌道修正する
今のロケット行政の流れを作ったのもこの記者。


283:名無しのひみつ:2011/04/11(月) 03:55:35.57 ID:9rR5r+L8

>>282 結果的に大成功という理解でよいのでしょうか


88:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 13:12:28.34 ID:aXhK296u

http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=fermilab-new-particle
だな。
この記事は発表された当日に出てるな。
やはり科学は英語圏を中心にして回ってるよな。


159:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 20:08:51.63 ID:8pRLmu3N

>>88 の文中にあるプレプリントへのリンク
"Invariant Mass Distribution of Jet Pairs Produced in Association
with a W boson in ppbar Collisions at sqrt(s) = 1.96 TeV"
CDF Collaboration, T. Aaltonen, et al
http://arxiv.org/abs/1104.0699


91:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 13:19:36.01 ID:DYmGJdaK

第5の力って定期的に出てくる話題だなあ。


107:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 14:36:03.38 ID:KEzQO3K/

また俺には理解できない偉大な発見か!!


108:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 14:37:09.69 ID:5xPZCtem

素粒子物理学は天才の人しかむりぽ


133:名無しのひみつ:2011/04/09(土) 17:17:49.14 ID:LhXbtIW6

これがアセンションなのか…!?


220:名無しのひみつ:2011/04/10(日) 02:45:49.67 ID:yLhkFGDy

素粒子よりやや軽い質量

特異点とうとう見つけたな、おめでとう
マイクロのカーブラックホールだよ
回転し電荷を持つ電子より小さいブラックホール


261: 【東電 68.8 %】 :2011/04/10(日) 18:39:17.40 ID:Eu4G9oc5

発表してる人(Viviana Cavaliereさん)、リサ・ランドール顔負けの美人かも

A HINT OF NEW PHYSICS?
Viviana Cavaliere of the Tevatron's CDF collaboration explains
her group's new result in a talk April 6 at Fermilab.

0415_5th_261_1.jpg

U.S. Collider Offers Physicists a Glimpse of a Possible New Particle
The soon-to-be-retired Tevatron collider has uncovered an unexplained
signal that could be a previously unknown particle
http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=fermilab-new-particle


265:名無しのひみつ:2011/04/10(日) 19:46:24.16 ID:3mKAZ+Wm

>>261
日本で流行っている「美人すぎる~」よりは美人と見た


286:名無しのひみつ:2011/04/11(月) 05:33:10.76 ID:10rUGHzk

トップクォークより軽いんなら、なんで今まで見つからなかったんだろう


289:名無しのひみつ:2011/04/11(月) 09:01:54.94 ID:u8m8W0vk

>>286
トップクォークはクォークの中じゃ一番重くて、見つかったのはかなり最近。


306:名無しのひみつ :2011/04/11(月) 15:49:11.44 ID:PsjHYBU7

さっぱり理解できんw


317:名無しのひみつ:2011/04/12(火) 01:59:30.92 ID:iQ97xA0q

arxivの論文
http://arxiv.org/abs/1103.6035

英字ソース
http://www.sciencenews.org/view/generic/id/72095/title/Remodeling_the_standard_model
http://www.popsci.com/science/article/2011-04/fermilab-physicists-may-have-found-new-particle-or-new-force

エロい人、arxivの論文解説して!


318:名無しのひみつ:2011/04/12(火) 04:49:46.16 ID:3RKzRdPs

>>317
論文のアブストと英字ソースの記事をさらっと読んだ限り、トップクォークに関する実験で標準模型に合わないものが発見されたらしい。
それを説明するためには、標準模型にないグルーオンに似た重いゲージボソンや、新しいU(1)ゲージボソンなどを想定する必要があるみたい。


323:名無しのひみつ:2011/04/13(水) 03:04:57.50 ID:M4nELKpR

力には4種類ある。
「重力」、「電磁力」そして「弱い力」と「強い力」である。


と初めて聞いたとき、冗談かと思いましたよ。
シュールだなと。


324:名無しのひみつ:2011/04/13(水) 08:13:09.90 ID:oLw+LxCl

強い力と弱い力という言い方は、出来れば変えた方が良いな。


関連記事
[ 2011/04/15 17:25 ] オカルト | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Loading