アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

現場での取材ノート その中身




WATCHMEN ウォッチメン(ケース付) (ShoPro Books)
WATCHMEN ウォッチメン(ケース付) (ShoPro Books)




おそらく当ブログが「50の質問」イベントのレポで、まじで50問全てレポしたりするから、「イベントを録音してんじゃないか」疑惑を持たれてるような気がしたので、ちゃんとメモとってんだよ! ってのを公開





■録音について

イベントでは録音機材がないかを事前にスタッフさん達によってチェックを受けるわけですが、別に突破しようと思えば突破できますよね
細長いボイスレコーダにかかわらず、アプリでも録音できると思うし
(だってイベント中のツイート推奨されてるものね、スマホいじってても問題ない)
でも、万が一見つかった時のリスクってあるじゃないですか
それでブラックリスト入りするとか本当にしょーもない
メンバーちゃんたちに対して何らやましいところなく現場にいたいので、録音やほかの迷惑行為はやらないことにしています
ルールがわからなくて結果的に迷惑かけるということはあるかもしれないけど
なので、レポート記事は紙のメモ帳と記憶だけで構成しております



■メモ帳

メモ帳を本格的に運用し始めたのは2015年以降で、これはきっかけがあって、カントリー・ガールズのデビュー日翌日のイベントのレポで、完全に間違えまくった情報をそのまま記事としてあげたことが自分でもショックだったから
そのときまではイベント中はイベント観覧に集中して、休憩中に、セットリストとか、印象に残ったフレーズを忘れないうちに書くというスタイルをとってたんだけど、あとでyoutubeに上がったマスコミ映像なんかをみるとメンバーの言ったことが全然違っていたりした
そのときは「梨沙様に脳を焼かれた」ということで、特に訂正なんかはしなかったんですが
うたこの数少ない現場だったのにこの体たらく、というのはいまでもトラウマ
なので、それ以降はイベント中にちゃんとメモを取ることにしました!


カントリー・ガールズ『愛おしくってごめんね/恋泥棒』リリイべ @池袋 2015.03.26
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-4340.html


島村「ももち先輩は夜寝るときはどんな格好で寝ていますか」

桃子「それは、ピンクの、ふりふりのパジャマですよ。ちなみにうたちゃんは?」

島村「ピンクに白いドットの、下はモカモカの、靴下もモカモカのあったかいやつで寝てます」

山木「もこもこじゃなくて”モカモカ”ですよ!」

桃子「ほんとは制服とかで寝てんじゃないの!」




×桃子「ほんとは制服とかで寝てんじゃないの!」
○桃子「ほんとはジャージとかで寝てんじゃないの!」

のはず
このあとのうたこの「ちがいますよぉ」という蔑んだ声も書いてないしね
ほかの部分でも、おそらくトークの細かな順序とかが違ったりしてた
読んでわかるとおり、りさちのヤバさを伝えることに全力出してます



■記事の作成方法

ハロショ千夜一夜のレポでは毎回書いているとおり、メモの記述と記憶を頼りに書いています
だから、一日でも開けると記憶が薄れてしまうので、なる早で記事作成してはいるんですけどね
それでもやっぱり記憶違いで記事に間違いが起こると思うんです
だから一番最初の記事に


一応全質問の内容と応答はメモっているけど、キーワードだけメモって、あとは記憶でつないでくスタイルなので、ちょこちょこ間違ってるかもしれないけど、おそらく、なぜかめちゃくちゃ詳細にレポ書く人とかいると思うんで、気になる方はそっちのほうを探して読んでください!

ハロショ千夜一夜 第二十三夜 佐藤優樹[序] @ハロショ秋葉原店 2015.10.26 #まーちゃん
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-4771.html


と書いたんですね
「なぜかめちゃくちゃ詳細にレポ書く人」というのは、まあ、やっぱり録音する人はいると思うんですよ
それを文字起こしする人だっているかなということで、本当に正確なことを知りたい人はそちらを参照してくださいという意味です
最近は公式以外の情報は見ないので、そういうのがあるかは確認してませんが
ハロプロ千夜一夜はすべて公式に映像として残っているので、いつか公開される時があれば、それが本当の一次資料なんですけども
だから、その映像が公開されるまでのつなぎとして、当ブログ記事を読むくらいの感じで参照していただきたいんですけどね
(タワレコのハロプロスタンプラリー会場やハロショ大阪店リニューアル記念で流されたこともある)
私は単純に、ジャーナリスティックに、ファクトだけを積み重ねるスタイルが好きなので、こういったレポートを毎回書いているんですけども



■ノートの中身

では、そのメモの中身はどうなってんのかというと、本当にキーワードを速記するだけなので、記憶が抜けてたりすると、本当になんのことかわからなくなる
だからその程度の信ぴょう性ということを頭に置いて、それぞれのレポートを読んでください
記憶力はいいほうだと自負しているんだけど、カントリーの件があるので…
みなさんご存知のとおり、私は悪筆な上に、イベントメモの際は手元を見ないでメモを取ることもあるので、他人には判読不能だし、自分でもわからないことがありますね、ハイ



現場での取材ノート その中身


これは2代目ノートなんですが、正式運用し始めたのはこれが初代です
これ以前に、℃-uteイベの日に買ったメモ帳があって、それを運用しようと思ってたんですが、使い続けるほどに書きづらくなる仕様だったので断念し、無印で実際になんども手に取って確認し、このA6サイズノートで運用することにしました
そのメモ帳はまーちゃんハロショイベの全記録があったんだけど、見当たらないので、たぶん捨ててしまったのかな…
ブログに漏らさず書いたから、と割り切って、掃除の時に処分したっぽい
さらにそれ以前はイベントの日付をメモってた100円ショップのスケジュール帳のフリーページに書いてた(かにょんイベ、森戸・山木イベなど)


ハロショ千夜一夜 第二十四夜 「植村あかりに50の質問」 @ハロショ秋葉原店 2015.10.29 #AKARI
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-4790.html



現場での取材ノート その中身

最初のページ、あーりー千夜一夜
日付と、植村あかり一回目ということと、96というのは入場整理番号ですね
MCというのは、この日は西口社長が遅れてやってきて、ハロショの店員さんが司会をしたことを記録してますね
そして千夜一夜恒例のハッシュタグ
これで1ページ目終わりです
西口社長が登場したら、前口上があるのでそれも書くんですが、この日はこないと思ってたので
オープニングはここまでで、次のページから質問の中身に入ります



現場での取材ノート その中身

質問33、34のメモ
ページをまたぐのが嫌なので、次の質問内容が入らないそうだったら次のページに移ります
「鞘師里保」と書くと時間がかかるので「さやしりほ」と書いてます
「さやしりほさん」を「さやしさん」と略して書かないようにしてますね
それでニュアンスが変わってくるので
「ちゃん」を「c」には置き換えています


実際の記事に起こされた質問33

Q.33 ひなフェスの’パティスリー’のように、またユニットを組むとしたら、誰と組みたい?

植村「またもう一回……

客「おぉ?

植村「また飯窪さんと、んーーーー、んーーーー、お、おぜ、お、お、んー
    どこら辺にしよう…… 和田桜子ちゃん!




「んーーーー、んーーーー、お、おぜ、お、お、んー」とかは完全に記憶マター
いまメモを読んでも、パティスリーのことだとわからなかった…!
つまりここは「うたちゃん」と名前を出せなかった部分ですね



現場での取材ノート その中身

アンジュルムのコクーンシティでのイベ
これは曲順だけメモって、インターバル中にモール館内でメモに起こしたはず
なのであーりーイベよりも細かい文字で可読性も高い
そのおかげで楽屋に引っ込むアンジュルムメンバーをゼロ距離で見ることができました

「上から 双眼鏡」というのは、握手会を2階テラスから見たとき、双眼鏡で観覧しているヲタのおじさんいたよってメモだけど、記事には書いてない
上から見た時にかにょんが一時席を外してた
「アイアイ夕暮れ歌う」は、ライブ中のことなので、四角で区切って書いてます


手足を縛られたハロヲタ アンジュルム『出すぎた杭は打たれない/他』リリイべ @コクーンシティ 2015.11.01
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-4789.html



現場での取材ノート その中身

カントリー・ガールズ「ブギウギLOVE」のラクーアイベント
これは握手してすぐにラクーア館内でメモにしたやつ
というか、これはカントリー劇場がキマりすぎてたんで、絶対に漏れがあってはいけないと、記憶が新しいうちに書きおこした


カントリー・ガールズ『ブギウギLOVE/他』リリイべ @ラクーアガーデンステージ 2016.03.13 後編
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5035.html



現場での取材ノート その中身

カントリーはどうやってもコントに仕立て上げるんで、書いてると次のセリフが思い浮かんで、メモに残しやすい



現場での取材ノート その中身

これはつい先日のカントリー・ガールズ昭島イベ
メモ帳はダイソーのA6ノート・通称ダイスキンで、今後はりさち単独イベ以外はこれで行こうと思っているほど、いま一番使いやすいノートです
ハードカバーノートきらいだったけど、これは本当に軽いし使いやすい
右の方のページに「13分?」と書いてますね
これが計測した握手会の時間です


カントリー・ガールズ(フルメンバー)イベント後の握手会の時間を計測した結果wwwwwwwww #country_girls
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5287.html


そしてやなみんの

カントリー・ガールズ「どーだっていいの/涙のリクエスト」リリイベ @昭島モリタウン 2016.09.18


ですが、いまメモを見ると「進化します、メガシンカします」となっているので、また間違えて記事書いたっぽいですねぇ…
いま考えると、おぜこの「退化してんじゃない?」に対して「進化します、メガシンカします」と言ってたような気が…


カントリー・ガールズ「どーだっていいの/涙のリクエスト」リリイベ @昭島モリタウン 2016.09.18
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5289.html



現場での取材ノート その中身

このダイスキンを現場取材ノートとして使い始めたのは、鞘師の最終リリイべのときで、いつものノートもってきてると思ったらなかったので仕方なく雑記用のノートに書いたのが始まりです
なので基本なんでもノートではある
(ウルトラマンスタンプラリーの駅とスタンプ設置場所の対応表など書いてる)

感極まって泣いてしまった小田ちゃんに対して鞘師が笑顔で「小田ちゃんならできる!」と励ましたことが、右ページに書いてあります


モーニング娘。'15 60thシングル 鞘師里保最終リリイべ 2015.12.29
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-4896.html



現場での取材ノート その中身

さらにダイスキンすら忘れて、スケジュール帳の後ろのフリースペースに書いた、Juice宮崎・宮本イベ
質問ごとに線で区切っています


Juice=Juice(宮崎由加・宮本佳林)8thシングル発売記念トーク&握手会 @アリオ川口 2016.08.29
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5264.html



現場での取材ノート その中身

以前作った、りさち単独イベ用取材ノート


[Tips]ハロショ展@タワレコ渋谷店 にて ヲタ手帳を作る
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-4849.html



現場での取材ノート その中身

日付、一回目、入場番号、イベントOP曲など書いてますね
そして西口社長の前口上
線が引かれて、ここからりさち登場
出囃子は恋泥棒
楽屋が豪華だったことなどの話があり、恒例のハッシュタグ


ハロショ千夜一夜 第三十三夜~カントリー・ガールズ 山木梨沙~ 一回目「山木梨沙画伯とグッズを真面目に企画する」 #ちゃゆ 2016.6.16
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5155.html


このころは古畑任三郎を見返してた時期なので、記事冒頭は古畑のOP風にしています



現場での取材ノート その中身

山木梨沙年表
モーニング娘。との出会いから、初の道重握手会へ臨む部分
とにかく情報量が多いので、話の流れを矢印で整理しつつ、次々と発せられるキーワードをメモにしています
りさちも見たい、でもメモもとりたい、これヲタブロガーの悲しいとこね


ハロショ千夜一夜 第三十三夜~カントリー・ガールズ 山木梨沙~ 二回目「山木梨沙」と「ハロプロ」 #ちゃゆ 2016.6.16
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5160.html



現場での取材ノート その中身

衝撃の「忍者道重様」発言、9位だったのか…
トークの隙を見て、プロジェクター照射のメモってなかったコーナー名を急いでメモするも、もう次の曲に移ったので、わざわざ空けたスペースに何も書かれていない


これを見てわかるとおり、ダイスキンはページの表裏にメモ書きしますが、無印のリングノートを使う際は向かって右側にしか記述しません
なにか派生して起こった、無関係のできごとや、イメージ的なものが浮かんだら左側をメモに使います
右の方はあくまでファクト(事実)しか書かない



現場での取材ノート その中身

最後に、使っているスケジュール帳です
右が無印のA6スケジュール帳(月/週) イベントの予定を書き込む&日記帳で、ハロメンスタンプが押してあります
左はダイスキンのスケジュール帳(月/週)、仕事関連の管理に使ってるけど、これがめっちゃ使いやすい
ハードカバーで溝ができるので、そこにペンがかっちりハマる
たぶん来年もこの二冊を併用すると思います





こんな感じで毎回メモを取って記事を書いています
特に義務感はなく、好きでやっていることなので苦ではないですけども、疑惑を持たれるとアレなので
だから私は一切音源持っていません


このブログを始める前、6期の盗聴音源だったりを聴いたことはありました
また、ブログ始めた最初の頃は、「Only You」初披露の違法録音音源なんかも聴きましたね
そのとき「ああ、ヲタ活動ってのは情報戦なんだな」と思ったし、その考えは今でも変わりません
だから、いかに独自のファクトを書き残すかってのがこのブログのテーマであったりもします
個人的には、最近は公式以外の情報には触れていないので、情報の入手先はハロプロホームページとメンバーブログ、YOUTUBEの公式動画くらいしかないんですが、それでも盗聴音源のようなものもまた、ひとつの情報として価値あるものだと認識しています
そもそもブートレグやパロディ、クローンものが大好きだし、ネット上において、あらゆる情報はフラットな価値を持つと思っているので


ただ私はそういったものに近づくと、あれもこれもってなってしまうので、近づかないように自制しているのと、メンバーにいらない迷惑をかけないように、こういった手法で情報を記録することにしています
こんななので若干事実とは異なる部分も出てきちゃいますけどね


GitHubみたいに複数人でver管理して、お互いにレビューし合ってイベントの記録を残していくのがいいんだろうな


本当は、ミニライブだって、全部全部映像で見たいんだよ!


関連記事
[ 2016/09/22 18:05 ] $レポート | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Loading