アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

アンジュルム九位一体』~田村芽実卒業スペシャル~LV @バルト9 2016.5.30




川*⌒v⌒)  めいめいおーきにまいどありー


行く予定ではなかったんですが、直前になって行けるような感じだったので3日前にチケットを購入
つばきとかななん(カメリアつながり!)を見に行こーってゆー軽いノリで
ライブビューイングなのでどの席で観てもいいんですが、前めの真中を取れまして、ほんとLVだけはめっちゃ席運いい








なにを速報する必要があるねん
ヲタにとっては一大事だけども!



















よかったじゃんか!


というわけで、いつもどおり、DVDになる公演なのでかるーく面白かったとこだけ



■オープニングアクトファクトリー
100円ショップによりたかったんですが、微妙な時間だったのでそのままシアター入り
そしたら席に着いた直後につばきファクトリーが出てきて、セーフだったー(17:40)
つばきファクトリーは1stオリジナル曲の『青春まんまんなか』ー
かわゆすかわゆす りさまゅがんばえー><
きそたんがイントロのボコーダー部分「せいしゅん……」を口ずさんでて面白かった
ヲタのほうも振り揃ってて面白かったです!
こぶしファクトリーは登場した瞬間歓声でかいんですが、れいれいお休みで
そしてあやぱんが走ってくるときの胸が気になって仕方なかったわ自重しろ!
「私たちが会場を盛り上げていければと思います」の言葉とともに、『念には念』ショートverだったので
そのままもう一曲、新曲でもやるのかなーと思ったら1曲のみで終了だった
つばきはフルコーラスだったけども
つばきの方はまだ単独イベの予定もないからショートver作ってないのかな



■開演
オープニングアクト後にLV向けに各メンバーのイラストメッセージが映されました
みんなイラスト描いてるけどイラストなしのドン勝田がお洒落すぎて吹いた
オープニング映像がJホラーチックでめっちゃおもろいんだけどー!
なんでちょっと呪いのビデオ風やねん
白黒映像で、実験室風のセットでいわゆるマーブリングをやってるんだけど、
最後にめいめいがそれを紙に写し取って掲げるとこで映像が終わって会場の引きの絵になるんですけどね、
そこで各メンバーカラーのペンライトが煌めいていて、まさに九位一体
めいめいに寄せて演劇的な演出盛りだくさんの公演でしたけど、
上下可動する魔法陣ステージめっちゃかっこいい
今回のみの使用だと思うんだけど、9角形のそれぞれの頂点にメンバーが立って踊り狂う様が超サバト
『次々続々』からの『ドンデンガエシ』とか
レーザービームバッキバキでカッコE
カメラアングル最高で、ムロがめっちゃ仕上がった表情しててよかった
あと、アルバム曲『カクゴして!』『マリオネット37℃』も良かったですね
『マリオネット37℃』はバレリーナあいあいが最後かっさらうんですけども、
途中でかななんがセンター陣取ってダンスするのもね、最高でした



■つんく曲メドレー
『新・日本のすすめ』から始まる、スマイレージ時代のつんく楽曲メドレーなんですが
アンジュルム以降の曲もダンサブルなんだけど、やっぱつんく曲のリズム隊がアガるというか、
これは毎回言ってるんですが はい
スマイレージのつんく曲って非常に等身大の女子中高生感が強いためか、
あまり武道館という場にはマッチしないような気がする
そしてアンジュルム自体もスマイレージ曲と微妙にズレというか、衣装や舞台装置含め
だけども、だからかもしれないけれど、なんだかそういった楽曲群が、
知らないはずのめいめいの青春を想起させて、めっちゃ泣けるんですね
『プリーズミニスカポストウーマン』は昔のMVを織り交ぜながらの演出
ああ、このときめいめいは中一で、
「小学生の頃とは違う私を見てよ」ってのがめいめいを象徴してたなーとか、思い出すやん?
『夢見る15歳』とかねめいめいが憧れてたスマイレージの曲を、いま武道館で歌っているという
めいめいの卒業公演が行われているという感慨深さね
私はあまりスマイレージを追ってきてはないし、めいめいのこともあまり見てこなかったけど
それでもこみ上げてくるものはありますね
彼女の堂々とした歌いっぷりや、声にブレのないかみこなんかを見てるとね



■スマイルファンタジー
めっちゃ泣ける
”スマイレージ”メンバーで歌うってのも
そしてミュージカル女優を目指すめいめいの魂が純化されてるようで
りなぷーの泰然自若な謎の風格とか、歌声で場を掌握できるようになったかななん、
スキルで楽曲を下支えするタケ、自信に満ち溢れたあやちょ



■エンディング
りかこの泣き芸はかにょん卒業公演からの振りが効いててめっちゃ面白い
声あげて笑ってしまった……
アメリカもね、明るく締めて、そのあとの『友よ』が引き立つ引き立つ
かななんの贈る言葉も完璧
アンジュルムはね、みんなちゃんと喋れるね 個性もあるしね
安心して見られる




はい よかったです
めいめい、卒業おめでとう!
98年組は、やっぱいいわー かっこいい
これからも色んなことあると思うけど、またいつか、どこかで出会えることを祈っています
だってまだ17歳とか!


明日は鈴木さん卒業ですが、明日は家にいなきゃいけないので観に行けず
ハロ!ステで我慢します!



関連記事
[ 2016/05/30 23:17 ] $レポート | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Loading