最近、ハロプロでチェックする番組やブログが多くなってきたので、それらを消化するためにバーチカルタイプのスケジュール帳をPCの横に置いて視聴しなきゃいけないんじゃないかと思い始めました。
オタクとして憧れるノートが三つある。
一つは江戸川乱歩の貼雑年譜、一つは映画『セブン』のジョン・ドーのノート、そしてもう一つはアメコミ『ウォッチメン』のロールシャッハ手帳。
というわけで、本日の議題は、リサ丸もブログに書いていた、手帳!
手帳の季節ですね。書店に行っても雑貨屋に行っても、手帳手帳手帳。
来年のアイドルイベント確認用の手帳は、2015年に引き続き100円ショップのスケジュール帳にしようと思うんですが、そろそろしっかりライフログのための手帳をなにかひとつ決めとかないとなーと思う次第です。
それと、イベントのメモ用に小さなノートを用意しないとね。
メモ用ノートに関しては無印のリングノート、A6・80枚に統一します。
こないだ
植村あーりーのハロショイベントで使ってみましたが、まあとりあえずは問題ないかな。
素早くめくるとリングと紙がガチャガチャしちゃうこともあるけど。
ロルバーンのリングノートなんかもよさそうだけど、無印はコンビニ(ファミマ)でも入手できるしね。
現在使っている無印のA6ノートとアイドル以外のメモ用モレスキン(ソフトカバー)。
無印のノート、いっぱい種類があって、それぞれいいとこあるんですが、ゴムバンドあるやつも一長一短なので、結局ゴムバンドなしのノートにヘアゴムでボールペン挟んでる。
このメモ帳なかったときはスケジュール帳の後半のメモページ使ってたんですが、’50の質問’とかだと一発で全ページ潰れる勢い。
1時間で50の質問をこなすため、めちゃくちゃハイスピードでイベントが進むので、書き直しとかやってる暇がないから1ページ2-3問くらいしか書けないんですよ。消耗品という前提で、手に入りやすく、型が変わらないもので統一したいと思った結果、無印に。
モレスキンはハードカバーが好きくないのでソフトカバーやで。グリッド罫線なんかは1800円くらいだけど、無地だと人気ないのか通販で安いとこあるので、そこでまとめ買いしますた。
それじゃあスケジュールや日記(ログ)用の手帳はどうしようかと。
基本的には常に持ち歩くものだから、携帯性が重要になる。硬すぎたり、重すぎたりするのはイヤ。
体力がないのでいつも身軽でいたいんですが、外出の時はボディバッグに全部入れて行動したいので、そこに入るサイズに限られてくる。なので、会社で使うようなA4のスケジュールと議事録併用みたいなデカいノート系のやつはNG。
ちなみにボディバッグには
・無印ノート
・モレスキン
・文庫本
・タオル
がベースで、そこにリリイベ用にLEDペンライト+予備電池とか予備靴下とか追加する感じで。
LEDペンライトが入るだけでクソ重く感じるほど体力がないです、はい。
なのでスケジュール帳も軽ければ軽いほどいい。
携帯性など、ベースにしたいのは『ウォッチメン』のロールシャッハ手帳なんですが。
そもそもシステム手帳の、あのデカいリングが好きくないというのがありまして、そのへんも総合して考える必要が。

『ウォッチメン』に出てくるヒーロー(くずれ)・ロールシャッハ。普段は右翼的妄想に取り憑かれた冴えない中年だが、自身の正義心でただひとりかつての仲間の死の真相を探り続ける。そのすべてを記録したものがロールシャッハ手帳(ロールシャッハジャーナル)。
ファンが映画に出てきた手帳を再現したもの。
https://www.etsy.com/listing/198952803/rorschachs-journal-prop-replica
それで、最近はハンズなんかで色んな手帳をパラパラやって手になじむかとか、どのくらい雑に扱えるとか試したりするんですが、
ミドリの
トラベラーズノートに惹かれたり。でも高い。ちょっと試しに買ってみようというには敷居が高い感じ。
ベースとなるシンプルな革製のカバーに付いたゴムひもに薄いノートを挟んで拡張する手帳。
ゴムひもで固定ってどんな感じなんだろう、っていうのがあるんですけども。立ったままでも書きやすいのかとか。
でもこのシステムいいなー、なんなら薄いリフィルノートだけ買って、カバーはテキトーに自作しようかなーとか思ったりしたんですが、こないだハンズで
差込手帳なるものを見つけたんですよ。
これはよくある’ノートカバー’の手帳版。
ほーん、て。
ええやん、こんなんでええんよ。
スケジュール用とメモ用のリフィルを差しとけばええんやろ?
んー、でもカバーが結構高いんだよなー。
実際使うと気に入らないかもしれないから、ちょっと二の足を踏む。。。。
と、思ってたらパイロットからも似たようなの出てたー
グロワールの差込手帳はカバーが平均2000円くらいなんですが、パイロットはさすが生産ライン整えてるというか、一番安いもの(ペラいビニール製の定期入れみたいなやつ)で250円、一番高い本革仕様は2800円だけど、それ以外はほぼ1000円以下~1200円という。
中に入れる
リフィルノートも150~300円。
ほーん、て。
これならお試しで使ってみるのもいいかもね。
- 関連記事
-