ハロプロの曲難し杉内……
家のエアコンの効きが悪いのでカラオケにいくことにしまして、一人で7時間占拠という暴挙。
カラオケなんて10年くらい行ってないんですが、そのときのレパートリーは松浦亜弥、深田恭子でして、今と全然変わってないじゃないか!
午前中のフリータイムが安いらしいということで、800円くらいで日中をカラオケで過ごすことに成功。ドリンクバーで喉を潤しつつ、途中作業などしつつ、さすがに長時間いたら暇になるかと思って読みかけの小説なんかをもってったんですが、結局読まず、結構歌うというね。
10年のブランクはあっても、アイドルの歌なんかすぐに歌えるだろうが!
と舐めてかかったら譜割りが難しく、トラップに引っかかりまくってうまく歌えず。
こんなんを小学生、中学生時分からステージで歌う研修生とかすごすぎない?
てか重要なパート任されるだーいしとか超尊敬だよ!!
”あの子もそうよ!”
『夕暮れは雨上がり』を歌ってたら歌詞がストレートに入ってきて道重さんを思い出してメンバーでもないのに泣いたりしたぜ!
あれから何日か
過ぎてしまったけど
思い出すわ楽しい日々 懐かしい日々
もう戻らないね
こんなんフクちゃんよく泣かないで歌えますね!
だーいしも「言われなくてもわかってるよ!」て切れたり野中っちょも最初聞いたとき泣いたりと、そりゃそうだわな、と実感。
『臥薪嘗胆』もあやちょが「歌ってると時々泣きそうになる」って言ってたけど、なぜかこっちも泣けてきちゃったよ!
こぶしちゃんの曲はまだ入ってなかったんですが、ハロプロ研修生も『彼女になりたいっ!!!』とJ=J『天まで登れ』以外は入ってないんですね。
あと卓偉の兄貴verの『大器晩成』もなかったのでアンジュルム版を卓偉の兄貴っぽく「た・い・き・ば・ん・せぃ」って音節区切って歌ってみました。
連続して一人で歌ってて喉が疲れてきたんでなっきー(中島みゆき)ネキのライブ映像とか見てたんですけどね、微動だにせずにどうやってあの声出してんねん、と怖くなった。
ふんで『わがまま気のまま愛のジョーク』を歌わずに見てたんですが、コーラスが別の歌っぽくなってておもろかった。
『TIKIBUN』のPVとか久し振りに見ると後ろのサーチライト君の迫真の演技がすごかった。
んで今回いろいろ歌ってみてわかったハロプロの曲を上手く歌うコツは
”16ビートを刻め”ってことと”なりきれ”ってことでした。
ハロプロ研修生がとにかくリズムの練習をさせられるってことは有名で、つんくちゃんも「リズム天国」の開発秘話なんかで「リズムさえ鍛えればすぐに歌は上手くなる」ってことを言ってたんですが、その通りだね!と思いました。リズムに乗って体を動かしながら歌ったらなんかうまいこと歌えた。
ちな今回は得点モードを入れて歌ったたら、厳しすぎるやろ!ってくらい点数が低かったんですけども、そのなかでも高得点が取れたのが『臥薪嘗胆』と『通学ベクトル』でして、『臥薪嘗胆』の方はなぜかよくわからなかったんですが、『通学ベクトル』は愛理ちゃんになりきって歌うとなんか上手く歌えた気がします。
さすがに一人でもカントリー・ガールズは歌う勇気がなかった、ぺこりんちょすです。
- 関連記事
-