アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

アンジュルム『七転び八起き/他』リリイべ @ラクーアガーデンステージ 2015.07.22



ラーイフィズフルフォーアップスェンダーウン







回り道でもたどり着ければいいので行ってきました




ラクーア、17:00~と19:15~の2ステージ、CD販売は14:00からということで、3時間もヒマ潰すのはちょっとMOTTAINAIので今回はイベント直前に買ってみようかなと。
おかげで14:00くらいに配達されたららぽーと船橋で予約した『七転び八起き』2枚を受け取ることができました。


会場に着いたのがイベ開始の1時間前。
さすがにもう下の方のHMV臨時出店のとこに並んでいいんだべ? と思ったらデッキの方にまだ100人ぐらい並んでるじゃないか、いい加減にしろ!
おとなしくCD販売待機列に並び、15分くらいかけてCDを1枚ゲット。サリーちゃんジャケ。これで通常盤3枚揃ったはず。
ちょうど下の方に行って並んでる時にアンジュルムちゃんの公開リハが行われたのでちょうど良かったです。
その直後にステージ上で囲み取材あったんですが、これがめっちゃ多かった。
ステージが取材陣でいっぱい。


2部イベント参加券の番号は585番。
個人的なサンプルなんですが、やっぱランダムとは言いつつも前半部分に1~300までの番号、それ以降は後半の数字って感じで分けてるのかなぁと思ったり。早朝に並んで200番以降引かないから。でもそれだとイベント直前に買って500番台ってのはやっぱ数字が良すぎる気もするのでランダムなのかなぁ。
まあ500番なのでイベント自体はデッキから見ることにしました。
その前にラクーア店子のマツモトキヨシでドリンク購入。
ここは150mlのドリンクが税込100円で売られてるのはいいけど、あんま冷えてないですよね。こないだのJ=Jイベでも買ったんですが。やっぱそこは体を気遣ってのことなんでしょうか。


イベ1部目スタート時にはすでにCD完売ということで、面倒でも着いた時に買っといてよかったです。池袋モーニングちゃんのときに歯がゆい思いをしたので。
モーニングちゃんと同じく、良曲続きということもあり、アンジュルムちゃんも早いうちにCDの用意分がなくなることが普通になっております。ということでイベント。


セットリスト
1部
・臥薪嘗胆
(自己紹介)
・魔法使いサリー
・有頂天LOVE
・大器晩成
(トーク)
・七転び八起き

2部
・七転び八起き
(自己紹介)
・エイティーンエモーション
・魔法使いサリー
・大器晩成
(トーク)
・臥薪嘗胆


どちらも『大器晩成』アリ。
最近自分で歌うために中島卓偉の兄貴版を聴いたりして、そのあとにアンジュルム版を聞くとすこしスローかなと思ったりするんですが、やっぱライブで聴くといいテンポなんですよね。
本日もムロたそのマイク乗りよかったでごんす。
あとMCがあやちょ仕切りなんですが、割とフワフワしてるんでヲタのちょいと過剰なまでの合いの手なかったらお通夜状態になっちゃうんですが、そのあやちょもライブとなると声が強くてかっこいいです。
ホールツアーの報告の際、おもわず感極まって泣いてしまうあやちょにこっちもlウルウルしました。






ちゃんタケは「今日の所持金27円、お金がなくても生きていけます、竹内朱莉です!」って言っててヤバかったです。
そしてそして本日もリハから激きゃわ美脚だったかななそは歌い方を梨沙子バリにアレンジしてくるやん? ハロコンでなんか刺激とかを受けたんでしょうか。


2部では偶然めっちゃいい場所を取れたのでペンライトふりふり観覧いたしました。
ほんでもって握手して終了。  なんですが、
なんかいつからかは知りませんが、1部を上から見てたら最後のループの人になった時点でイベント優先エリアを解放するらしく、握手ループが終わるまで優先エリアでそれを見ることが出来るんですね。
ということで自分の握手をしたあと(今回はりかこっちにメガネをいじられました。そんな珍しいメガネではないんですが、マロに続き)仕切りの近くで待ってるとループの人ひとりになって解放されたので、ステージ前へ。
近くで様子を見ることができました。夜になって風も吹いててよかったんですが、やはり人に囲まれると熱気でめっちゃ熱かった。 ルーパーひとりなのでメンバーも自分の番が回ってくるまでは暇だったり。
りかこっちとあいあいがお互いの口を覗き合ったりしてました。
久しぶりに最後の最後までいたな。
ちな握手に関してですが、夏休み+アンジュルムということで人が多かったので、これは握手に1時間くらいかかってメンバーがインターバル取れないまま次が始まる感じかなーと思ってたら30分で終わったので、どんだけ高速やねん、と思いましたとさ!


(おまけ)ヲタのひとたち
有名ヲタもチラホラ見かけたんですが、あの閣下的なひとはこの時期もあの制服着てるんですね。。。
しかも荷物も重そうやん? 本日も敬礼で握手やったんでしょうか。『青春小僧』のとき、はーちんがノリノリで敬礼やっててさすが大阪人やなと思いました。
あと、なぞの自作紙芝居披露ヲタ。激情的で漫読家・東方力丸みたいな読み上げ方してたんですが、スタッフに注意されて泣く泣く紙芝居を仕舞ってました。嫌いじゃないけどね!


関連記事
[ 2015/07/22 23:32 ] $レポート | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Loading