楽しんできちゃって ごめんなさいね
■プロローグ
2015年デビュー組のハロプロ新メンたちが早生まれ多くて、そして2月生まれが何人かいてうれしいのですが、角井う私も2月なのです。
んでんでJ=Jにつづき奇跡の箱押しのカントリー・ガールズさんの情報を公式からあさってたら、見覚えある日付のイベントがあるやん、と思って詳細を見てみたら「昭島」であるて話やん、昭島てどこにあんの、9期が以前イベントやってたようなきもするけども、行ったことないわ →
立川のさらに先じゃねえかいい加減にしろ!
そういった感じで当初は行く予定がなかったんですが、山木Lのブログ見てたら3回公演って話だったんで、ちょっと考え直すことに。
まー、普通に1回30分のイベントとするじゃない、で、カントリーってまだ2曲しか持ち歌ないじゃない。つーことは過去のカン娘。の曲やるじゃない。そしてカン娘。っていえばあの曲あるじゃない、福岡でもやったっていうじゃない。
そして奇跡的に誕生日じゃない。
■当日
中央線特急快速つかったら立川までめちゃ速いですね。
朝グダグダしてたんで1回目は逃してもいいかなと思ってたんですがしっかりイベント1時間前に到着しました。
昭島は遠いのでCD取りにこれないから予約なしで無料観覧を決め込もうと思ったんですが、イベントスペースある場所が建物の構造上、2階からの観覧が難しい上にもうほとんど埋まってたので下のほうで優先エリアの後ろで見ようかなと思って時間まで散策。
昭島モリタウンは規模自体は巨大ってわけでもないんですが、さまざまなフードコートや無印良品や衣類などの店舗、隣接するイトーヨーカドー、道路を挟んで向かいに立つ映画館やトイザラスなど、この辺住んでたら必要なものは全部そろうなって感じのショッピングモールでしたね。近くに回転寿司やビッグボーイなどもありました。まなかんファンの方は「いなば和幸」店で食事したりするんでしょうか。

イベントスペース。上のほうには通路が走っていたり、モリタウン30周年記念垂れ幕(重要)や2基のエレベーターなど、視界をさえぎるもので満載。新星堂さんの予約スペースでは、まだ音源がないのでJ=Jの『ロマンスの途中』が流れていました。

イベントスペースのすぐ隣で握手会をやるドラえもんさん。映画公開記念に10分ほど無料握手会&撮影会をやってて子供たちの人気者でした。なぜこの写真を撮ったのかというと、ドラえもんさんの着ぐるみの目の部分、ここ片方ずつ独立可動して表情変えるんですよ!! これは生きてますね()
イトーヨーカドーのほうへ行くと、2階に新星堂さんがありまして、カントリー・ガールズパネルを飾っていただいております。
アイドルコーナーが設けられており、でんぱ組みとかの手書きポップがあったりBiSラストシングルとかもありました。アイドルってのが独立したジャンルでくくられるようになってんすねーと改めて思いました。道重さん卒コンDVDももちろんありました。
いま考えると、このときにはすでに新星堂さん事務所にメンバーがスタンバってたんだと思います。
■イベント
構成
・愛おしくってごめんね
・初めてのハッピーバースデー
・トークコーナー「もっと知ってよカントリー・ガールズ」
・恋泥棒
・愛おしくってごめんね
最初は2階のステージに対して斜め後方から隙間を縫って見ていたんですけども、音が聞こえづらかったので結局下に行って観覧。でもステージが低いのでなかなか見えず。
曲が少ないのでトークコーナーが割りと長めでうれしい限り。
イベント観覧エリアは小さめだったんですが、そこにぎゅうぎゅう入るくらい、200人くらいのヲタがいましたね。
見ていると森戸チサタローはおっさんヲタの熱狂的な支持があるようです。お姉さん組みは女性からの支持が多そうでした。
トークコーナーはよく覚えていないんですが、
尊敬する人で、おぜこ「レミオロメンの方」うたこ「おばあちゃん」チサコ「中元すずかさん」まなかん「おかあさん」山木L「おじいちゃん」
社員による質問に対し、年少から答えていくんですが、毎回トップバターのおぜこは全然動じず即ちゃんとした答えを出すのでやっぱスゲーな! と感心しきり。さんまちゃんに気に入られるタイプですわ。
擬似あおりのリクでおぜこは「アリーナ席のみんなー、盛り上がってるかー!」と全力で煽り、大盛り上がり。そのあとのうたこが「イエーイ」ひとことで全員をとろけさすのと正反対のいいコンビであります。
2回目には「
MORITOWN30周年おめでとう」からのチサタローへのサプライズ誕生祝い。設営時にやけに目立つとこにパネルが置かれたんで、モリタウンめっちゃ前へ前へやん! と思ってたんですが、小道具でしたね。ついでにおぜこの誕生祝いもありました。
あと、ステージの足を高くして見えやすくしたり、モリタウンさんから「歓声上げてもいい、コールもじゃんじゃんやれ」という許可が降りたのも2回目でした。
握手会時に、もしかしたらメンバーがパネルにサインでもしてるんじゃないかと新星堂さんに行ったんですが、とくに変わりなく。もとの位置に戻ろうと歩いてると新星堂オフィスに戻るメンバーとすれ違いました。中学生組はめっちゃ小さいです。山木Lとチサコ、おぜことうたこ、まなかんという構成で歩いておりました。
んまーこんな感じで、目当ての「初めてのハッピーバースデー」も聴けたし、うた先生のテンパりも見れたし、楽しかったです。とにかく楽しかった。山木Lもおつかれさまでした、そしてまなかんはすごくうれしそうにパフォーマンスしてて、ファンサービスがものすごかったです。
うた先生に関しては現時点での感想を別記事で書きます。
結論:うたぼーこと島村嬉唄先生はズルい
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-4314.html
あと面白かったのが、この会場、なぜかやたらとおばちゃんたちの食いつきがいいというか、おそらく地元の人だと思うんですが、おばちゃんが近くの人に「誰がくんの!」とめっちゃきいてたり、パネルを凝視して吟味したりしてましたね。そのうちの一人は(つぐなが桃子は参加しません)の部分を指差し確認してたのでももち先輩の名が世に轟いているのを目の当たりにしました。
おばちゃん「これは誰がくんの」
おじさん「いやー、なんか6人くらいの女の子のアイドルらしいですよ」
おばちゃん「あー、やっぱり女の子ね、客層見てそうじゃないかと思ってた」
でもよく考えたら、テレビにも出ていないデビューもまだしてないアイドルグループにこんなに人が集まってたら奇妙に思いますね。
向かいのトイザラスに「妖怪ウォッチ タイプ零式」があったので甥っ子のために購入して帰りました。
- 関連記事
-