▼いきさつは以下の記事を参照下さい
『道重さゆみさんを送る会』と称してコンポタ丼OFFやろうとか一瞬考えた話
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-4228.html
『TIKI BUN』リリイベ 渋谷 2014.10.15
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-4229.html
ちゃゆに「コンポタ丼たべたよ!」と報告するためだけに、つくってみた。
(結果伝えられず)
私の晩御飯は大抵、22:00~22:30に近所のスーパーに赴き、半額惣菜ハンターをすることで賄われるが(チキンカツがあったら最高)、イベント前夜の10/14の22:30、スーパーに出発、徒歩二分。
しかしめぼしい物はなかったので、とりあえずコンポタ丼の材料だけを買うことに。
ここでさゆレシピを再掲
まず、
温かいご飯に、熱いコーンポタージュをぶっかけます!
で、
粉チーズを多めにふりかけ、
最後に塩こしょうお好みで!
スプーンでまぜて食べて!
粉チーズ!
あっ……、粉チーズって指定されてたんですね。
写真で見る限りパスタにかけるようなパルメザンチーズなんでしょうけど、スーパーにももちろんあの緑の容器のパルメザンチーズの粉のやつあるんですけど、350円くらいするじゃないですか。そして粉チーズって意外と使わなくて途中で固まってどうしたらええねん、的なことになることが多いじゃないですか。
そんで下の方見たら、モツァレラチーズのとろけるやつが袋で280円くらいで売ってるじゃないですか。
モツァレラの方買っちゃいました!!
これで10回くらい実験できるな、うんっ、つって。
その足で帰宅途中にある7イレブンにて、いつものコーンポタージュ10袋300円のやつを購入。
コーンポタージュ 箱 10袋入
285円 (税込 307円)
http://www.sej.co.jp/sej/html/products/7premium/2010/382116.html
私は普段じゃがいもポタージュのほうを買うんですが、ちゃゆがコンポタ好きだからしょうがない。
これは製造元ポッカだから味は保証されてるようなものです。
こしょうは安売りの時に買ったものの、そのあと買った「あらびき黒コショウ入り味塩コショウ」が便利すぎて未使用の奴があるのでそれでいい。
素材は整った。
あとはあすの朝ご飯を炊いて、コンポタ丼を試作するだけ。
寝坊して作れなかった()
3時間雨交じりの冷たい風にさらされ続けて身も心も凍え切った状態で一時帰宅……。
いまこそコンポタ丼をつくるしかっ!!
ちなみにうちは撮影に適さないので写真は無しです。
■レシピ
準備
なにはなくとも米ですね。0.7合くらい、ちょい固めに炊きます。
リゾットを意識しつつ。
1,ご飯をよそい、その上にチーズを乗せる
チーズは割と豪快に載せました。
2,コンポタを作る
コンポタことコーンポタージュをつくります。
これはドロっとしてもらいたいので、150mlで溶くところを、100~120mlくらいで溶きました。
でもわりとシャバシャバしております。
3、ご飯+チーズの上に熱々のコンポタをぶっかける
ちゃゆが「ぶっかけ」と書いているので、もうドバっと行けばいいんではないでしょうか。
4,塩とコショウをかけて味を調整する
料理人て意外と調味料めっちゃかけるじゃないですか。だから今回もコショウを気持ち多めにふりかけました。
5,ざっくりとかき混ぜる
底から上へ持ってくるように、スプーンでかき混ぜますと、チーズがいい具合に溶けてめっちゃリゾット感!!
完成
まあ、当初の予定では、
「おい、道重ええかげんにせえよ!!」
と、キレて終わるオチを予定してたんですが、
川c '∀´)<おいCー!!!!!
私がもともと、お茶漬け、おじや、カレーの類が好きなこともありますし、実食した際、空腹と疲れで身も心も凍えていたということもありますが、それを差し引いても美味しかった!!!
ちゃゆみん最高や!
これは、朝ごはんとか苦手なお子さんに、冬の朝ごはんとして提供すると喜ばれるかもしれません。
体がポカポカになりますね。
これは改良を重ねて、さらに完成度を高く、私が来月から始めようとしている保存食作りと合わせて、冬の定番メニューとして生活サイクルに組み込みたいと思いました。
ちょっと最近、朝にカレーを食べて活力をつけるということをやってたんですが、これからはコンポタ丼の時代ですよ!
■改良点
・米
コーンポタージュということで、なんか穀物をいただいてます感が半端ないので、それを伸ばしていこう、褒められのび子スタイルで、お米のところを、五穀米とかにして、OL人気狙いましょう。でも五穀米をベースにしたら栄養価高すぎて生活習慣病になるかもしれないのでお子様に与えるときは気をつけよう!
・添え物
この黄色さ…… 離乳食じゃねえんだから!!
という批判もあるのでパセリ的なものを載せる。もしくは味に変化を持たせるため、ホットドッグなんかにトッピングするチョッピングピクルス的なもの、もしくはアスパラガスを炒めたやつとか。でもそれだと手軽さがないんだよなあ。これはあくまで手軽にできるってのが長所だから。
ソーセージ的なものやキャベツの千切りを載せたらちょっとしたタコライス感が出るんじゃないでしょうか。
私は保存食として予定している大根の塩漬けといっしょに食べようと思っています。
あとは味の調整の黄金比を見つけるだけ……
たとえば、ファミレスでハンバーグ定食を頼むとしますね。
「パンですか、ライスですか?」と聞かれる。
「ライスで」と答えたらライス+コーンスープ+サラダが付いてくる。
そのおまけの方のやつをメインにした料理がこれだから!
これは、料理界の道重さゆみです。
脇でわちゃわちゃやってると思ってたら、いつの間にか主役になってる。
そう考えるとめちゃくちゃ貧乏臭いけどさ。
- 関連記事
-