「ホラーゲーム」でググるとツクール製脱出ゲームばっか出てきて泣けてきますよ!
一年前、譜久村聖誕生日記念にミズキロイドというボイスサンプルシーケンサー的なものを作ったわけですが、同時収録しようと思ってたゲームに『潜入!譜久村城』というものがあったんですね。
譜久村聖にさらわれた研修生を救出するために古城に潜入するという内容で、システムはウィザードリみたいな擬似3Dダンジョンのやつ。これは簡単な選択肢で進む方向を決めてやればできるだろうなとか最初は考えてたんですが、「同じ部屋でも、進んだ方向ごとに違う選択肢を用意しなきゃいけないのでは?」とか考え出すと面倒になって、結局収録はしなかったのです。

一応部屋のパターンとか、グラフィックは全部用意してた。
それで最近、ホラーゲームのアイデアが出てきたんで、システムとか考えてたんですが、これもPOVの視点で進んでいくようなものが最適だったので、じゃあ練習がてら「譜久村城」に再挑戦しようかな、誕生日も近いことだし、とか思ってたんですが、考えれば考えるほど、UNITYとかでちゃんと3Dでつくったほうが楽じゃね? と思い始めて、だけどUNITYで開発するには今のPCだとパワーが足りないので、断念。
そんなこんなしてたらやたらホラーゲームがつくりたくなったので、かなり制約を課した中で考えてたら割といいアイデアが出てきたので、今それを作っておる次第です。今年のハロウィン用に第一弾を出せればいいと思って、いま急いで作っているんですが、ハロプロ関係ではないので多分ここでは出しません。なので今年のミズキング生誕祭にはなにも出せませんです、ハイ。
来年の夏コミとかに出してみたいなーとか思いつつ、少ない画面を行ったり来たりする、本当に狭い範囲でフラグを重ねていくゲームなので、その画面のグラフィックは見栄えのいいものを使いたいと思ってイラストの外注とかいくらぐらいすんのかと調べてたら一枚3万とかからスタートなんで結局自分で描いてしまうと思う。非常に狭い範囲でフラグを重ねるというと、最近ではコナミが無料で出して世界中を驚かせた『P.T』ってプロモーション用ホラーゲームがあるんですが、構造はあれに似てる。こっちのは全然安っぽいシステムですけども。
そんな感じなので、もしどこかで見かけられましたらよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-