アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

東野圭吾が凄いって聞くから、読んでみたらものすごくつまらなかった 死にたい

2:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 21:15:49.06 ID:WnHO4Pq60

ワンピースみたいなもんだろ



3:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 21:18:36.37 ID:ftUFctJI0

>>1
だよなー。
「十字屋敷のピエロ」なんかは、荒削りではあるものの
斬新さを持った作品だったけど、作品を重ねて「上手く」なるにつれ、
ドンドン平凡に。

逆に「長い家の殺人」読んで、もう二度とこいつは読まないと誓った歌野晶午は、
近年の作品を気まぐれで読んでみたら、かなり成長してて驚いた。




11:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 21:21:42.81 ID:4EGWfkQd0

>>3
歌野の成長っぷりは異常
長い家を推薦した島田が叩かれまくってたけど、先見の明なのかたまたまか・・・w

東野は上手いんだよな
だからサラッと読めてすぐ忘れてしまう
赤川次郎ほど見た目も分かりやすいサラッと感じゃないけどな




28:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 21:26:38.13 ID:ftUFctJI0

>>11
あの頃、正直俺も叩いたけどなw
だってあの時期に出てきた新本格っつーか島田チルドレンっつーか、
その中で歌野はダントツの最下位だったような希ガス。

でも今は、俺の中では有栖川に次ぐほど評価が高い。




153:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 22:09:09.80 ID:hm3gT8oy0

>>3
東野圭吾はパラレルワールドラブストーリーまでだな



177:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 22:19:51.73 ID:PDNNfRWAO

十字屋敷のピエロは面白いって書こうとしたら
>>3にかなり同意



4:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 21:18:55.21 ID:a1sEPTcO0

読んで10代まで



9:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 21:21:06.95 ID:B7Lc/4SB0

昔からこのミス常連ではあったけど、なんか三流の匂いがするから読んだことないわ



10:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 21:21:12.44 ID:TllasgSD0

白夜行は面白かったけどね



186:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 22:22:44.76 ID:DhG8cqD10

>>10
あんな終わり方でいいのか?



337:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 15:15:29.69 ID:LBS7RDqT0

>>186
三部作のつもりなんだろあれは



12:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 21:21:47.53 ID:mgTLWb7YO

ラノベじゃ物足りない頭のいい高校生には最適



13:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 21:22:08.96 ID:3GyGXUW/0

読みやすいぞ
ただそれだけ

短編は結構面白いと思うけど



15:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 21:22:48.86 ID:VpN0wtwJ0

文章が読みやすい   以上 終わり



18:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 21:24:15.84 ID:DroSmZzg0

殺す動機に納得できないのが多い



19:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 21:24:33.96 ID:tArsnSHo0

正直高校生ぐらいじゃね、読んでんの



20:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 21:24:47.33 ID:iYWqdBKsO

秘密がキモすぎ
レイクサイドなんたらがつまらなすぎ
以来読んでない



209:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/18(金) 22:35:25.89 ID:iVY5vjhX0

>>20
秘密はキモイよな
中年の気持ち悪さがにじみ出てる



22:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 21:25:32.73 ID:GqPWR4d00

曲でいうとポップなんだよな。
あとキャラが弱い。立ってるのは加賀ぐらいかな
それでも作品通してみると統一性がないって感じ




26:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 21:26:11.19 ID:KwAr3KWt0

白夜行→幻夜

この流れで読んだらすげぇ衝撃だった



79:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 21:39:21.56 ID:5zqCUkTx0

>>26
まったく一緒です



27:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 21:26:29.96 ID:CuOaSYfN0

東野圭吾はびっくりするほど読みやすいし、わりとおもしろい。
でも本出すぎで追いきれなくなって読まなくなったw



39:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 21:29:13.34 ID:fM0tppIUO

東野圭吾とか村上春樹とか赤川次郎とかは凄いとかじゃなくて、
馬鹿でも気軽に読めるのが売りだろ?




215:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 22:38:40.66 ID:g7m8vp9b0

>>39
村上春樹は馬鹿には絶対読めません。
「読む」というのは単純に文字を読むことじゃない。




245:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 23:23:58.84 ID:HD41PQXm0

>>215
馬鹿に「深い」と感じさせるのが村上春樹の小説です



43:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 21:31:06.00 ID:z8X1EE2D0

読みやすいってことをバカにしてる奴がいるけど
誰にでも読みやすく書くのってすごい技術なんだぞ

無駄に難しく書いてる本読んでる俺かっけーな奴多いねここ



88:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 21:43:30.53 ID:fM0tppIUO

>>43
別に馬鹿にはしてないよ
馬鹿にも読めるように書くってことはたしかに技術いるし、少なくとも無駄に難しく書くよりは凄いと思うよ
ただ、無駄に難しく書いてる小説と、馬鹿を切り捨ててる小説とは、また別物だけどね



44:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 21:31:07.08 ID:4UVShltI0

京極夏彦が10だとすると、東野圭吾ってどのくらい?



50:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 21:32:05.01 ID:ftUFctJI0

>>44
10だな。

ただしその場合、他の多くの作家は100くらい。



64:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 21:34:16.63 ID:4UVShltI0

>>50
マジかよ京極夏彦好きだからちょっとショックだわ



52:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 21:32:39.53 ID:3U/dSKtO0

白夜行はガチ
これを書いた段階で他にどんな糞作乱発しようが叩けなくなった



54:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 21:33:04.31 ID:eJlppXaQ0

mixiのコミュの参加数が物凄いんだよね
ドラマ化立て続けにされたから



57:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/18(金) 21:33:37.23 ID:kFOxrUpB0

天空の蜂とか糞つまらなかったなあ
なんだあのオチは
まさにオナニー小説だなと思った




58:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 21:33:40.99 ID:OBHUkvieO

突き抜けた面白さではないけど安定して面白いイメージ



61:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 21:34:07.22 ID:TnvSypRLO

読んでる最中は面白かったけど
何年経っても読み返したい気持ちにはならなかったな



63:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 21:34:13.09 ID:9YFb0ni20

白夜行すごくねぇか?
あれで人間見る目変わったわ



84:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 21:42:37.17 ID:i9rj9byz0

手紙読んでからイマジンを聴くと泣く。ソースは俺



90:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 21:44:13.94 ID:+8Y8cyBz0

話の構成がパズルみたいに整頓されすぎてんだよなぁ、、、技巧的というか

読みやすいってのはあるのかもしれないけど、教科書みたいな感じ
がしていつも途中でさめてしまう。




126:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 21:53:09.19 ID:CsSpPbuNO

>>90
白夜行が直木賞取れなかった理由もそんな感じ。
人物に人間味がなく、作者が緻密に組んだトリック通りに人物が記号の如く動かされてるだけ

でも白夜行で直木取るべきだったと思うよ容疑者Xよりかは



132:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 21:57:00.68 ID:9YFb0ni20

>>126
逆にその人間味の無さが、愛と苦労のあまり壊れた二人を描写してて
好きだった



133:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 21:57:10.28 ID:3U/dSKtO0

>>126
>人物に人間味がなく、作者が緻密に組んだトリック通りに人物が記号の如く動かされてるだけ
えらい厳しいな。その割りに糞みたいなのに賞上げたりしてるんだからわけがわからないよ



141:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 21:59:34.63 ID:7K+8WKjA0

>>126
永遠の仔   長すぎるからダメー
白夜行    主人公の心理描写がないからダメー


ジジイ向けのエロ小説書いてる渡辺淳一とか老害の林真理子とかが選考委員で理由がこれだもん



106:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 21:48:46.40 ID:CrhOhSX50

手紙読んでああこんな程度かと



107:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 21:48:48.77 ID:g9ob/e1N0

1冊だけ読んだら大して面白くもなかった



117:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 21:51:01.44 ID:YIlhctcX0

良くも悪くも読みやすいしから電車の中とかであんまり頭使わず読むのには丁度いい



122:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 21:51:58.48 ID:juSwgoNZ0

伊坂の陽気なギャングが好きで、ほかの作品に手を出したらことごとく外れた
ギャングはすっきり終わって気楽に読める感じがいいのに、ゴールデンスランバーとか途中でぶん投げた

ラノベ以上で、すっきり気楽に読める作家っていないの?




128:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 21:54:49.64 ID:0XYrpPk20

>>122
貴志祐介は限りなくラノベっぽいきがする
クリムゾンの迷宮とか男は好きそう



129:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/18(金) 21:55:13.19 ID:bHc7LTX20

>>122
ラノベ以上なら米澤穂信、西沢保彦、辻村深月あたりか
気軽さなら奥田英朗で



131:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 21:55:58.79 ID:edF0p10n0

文章はすごい読みやすい
人によってすごい面白いとすごくつまらないという両極端な評価に分かれるわけでもなく
そこそこ楽しめるので広く支持されてるんだと思う



142:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 21:59:55.37 ID:suyI2GkpO

選んだ本がまずかったのか、つまらなかったよ
ちなみに魔球ってやつ



144:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 22:01:26.31 ID:fwFVBe7T0

>>142
そりゃ東野が鳴かず飛ばずで売れてなかった頃の作品だからな



149:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 22:04:49.45 ID:suyI2GkpO

>>144
やっぱり選び方がまずかったか
レスありがとう



145:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 22:01:54.04 ID:ftUFctJI0

>>142
魔球はクソ。
鳥人計画はもっとクソ。



151:名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/18(金) 22:08:14.08 ID:OchLn4WmO

>>142
魔球が一番おもしろかったけどな



150:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 22:05:10.83 ID:GxIZKl3B0

東野の小説は読みやすくて面白いんだけど話の設計図が目に見えるような流れだよな
あと若いイケメンやインテリ設定がうぜえw




161:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 22:13:36.27 ID:hm3gT8oy0

10年くらい前はダントツ大好きだったけど、白夜行あたりから微妙に

今は変に社会派みたいなこと書いてておもしろくない。

新本格を謳ってた頃が一番おもしろかった。




171:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 22:17:55.36 ID:2ZZ4s5N0O

>>161
むしろ新本格を「子供っぽい本格書き散らしてクソダッセww」って冷笑してた気が



183:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 22:21:43.16 ID:hm3gT8oy0

>>171
そうだったね。新本格じゃなく本格のほう。

魔球とか学生街の殺人すきだったなぁ



184:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 22:21:56.50 ID:hZUa9C0t0

>>161
完全に同意

社会派を気取るのはいいが社会派を名乗る実力がない
理念がない、考えが浅い、問題提起になってない。


ミステリーの東の圭吾が戻ってきてほしいもんだ



162:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 22:14:27.97 ID:8ZRMn4e80

すぐ薬物を使うイメージ



173:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 22:18:03.81 ID:hZUa9C0t0

東野圭吾を全巻読んでる俺が教えてやろう。

東の圭吾=古臭くない赤川次郎

異論あるやつは言ってくれ



174:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/18(金) 22:19:05.24 ID:UzMj6KVX0

今読むなら天空の蜂だな



189:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/18(金) 22:23:28.25 ID:kFOxrUpB0

>>174
オチっていうか
基地内に入る方法が雑すぎてもうだめだった
10年以上前にあれを書いたってのは評価できるし
ヘリ好きとしても細かいところまでよく書いてる思うんだが
読み物としてはね・・




178:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/18(金) 22:20:12.33 ID:nGoWkHDw0

白夜行から幻夜の流れってそんなに衝撃か?
結局あいつがとんでもない悪女ってことじゃねえの?俺の読解能力なかったのかな



190:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 22:24:04.48 ID:KwAr3KWt0

>>178
俺の場合白夜行を読んで
その後事前になんの情報もなく幻夜を読み始めたからな
「あれ?もしかして」って感じで衝撃だった



191:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 22:25:21.63 ID:cOWzo+5VO

白夜行だけはガチだろ。小説でしかできない表現だ
特にラストの雪穂の解釈は未だに二分してるしな




雪穂が最初から○○を利用してたって思った奴は素人
あれで完全にぶっ壊れたってのが正しい
異論は認めない



201:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 22:31:04.35 ID:IkeegIAQ0

>>191
それは同一人物だったらの場合だろ。
雪穂の部下という解釈もあるんだぜ?



244:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 23:16:49.90 ID:7K+8WKjA0

>>191
最初から利用していたのは幻夜の雪穂だな
あと幻夜のオチはあまりにもご都合主義すぎて床に叩き付けそうになったわ



196:名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/18(金) 22:28:41.09 ID:gLsx+AjRO

ミステリーとしては面白いんだけど、描かれてる人間が受け入れられない



238:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 22:57:59.73 ID:i47BMaPc0

村上春樹のアフターダーク読んだけどよく分からなかった。オチも無いし



241:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 23:02:20.86 ID:IUzQmYqT0

>>238
アフターダークはずっと眠り続けている姉の話が難しすぎるw
神の視点だとかなんとか知らんが。それ以外はスラスラ読めた。
村上春樹って熱心に読ませてくれるんだけど、正直自分はこの話をちゃんと理解
しているのだろうかと思う事が多い。



247:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 23:26:18.85 ID:i47BMaPc0

>>241
村上春樹はストーリーより、人物の会話や考え方を楽しむ小説なのかなあ



254:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 23:56:57.78 ID:56xjUCRH0

容疑者xはキモヲタのバイブル



298:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/19(土) 02:09:30.77 ID:CpC6rGWB0

山田悠介は東野程度の文章力と設定力と構成力があれば面白くなる



303:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/19(土) 04:28:39.61 ID:9a4K0c1/0

小説中に原発の存在を危惧する内容書いて
社会に警告してたよね




304:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 04:48:42.21 ID:LkfXTebU0

>>303
そんな大層なもんじゃない。
クライムノベルの舞台として、たまたま原発が適当だっただけ




319:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 10:09:27.30 ID:g5UoAiwA0

ゴールデンなんちゃらってのだけ読んだけど
ああいう投げっぱなしな終わり方でも評価されちゃうもんなの?
もうラノベだけ読むわ俺




324:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/19(土) 10:14:53.52 ID:7jjtTSheO

>>319
あれは一般人の主人公視点だから、あれ以上話を広げるのは無理かと
俺は好きだけど、賛否両論だよな



322:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 10:12:58.22 ID:mL65b2n90

伊坂幸太郎のゴールデンスランバーは はっきりいって駄作だと思う
この人の群像遣いに興味をもって数冊を読破したけど 最後にこの作品で
2度と読む事のない作家になった




327:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 10:20:22.44 ID:maqzVH/lO

>>322
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

ゴールデンスランバーは酷かった。



323:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 10:14:49.97 ID:uMOQhuuzO

東野圭吾はどれ読んでも似てるよな
既読感があるなと思ったら白夜行と設定、描写が似通ってたとか多い

なんか春樹と同じく男性作家特有の理想が描かれてて生々しさとか現実味がない




関連記事
[ 2011/03/20 18:23 ] イロイロ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jc02.blog111.fc2.com/tb.php/378-68d346f4

Loading