アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

【東北関東大震災】今回の戦犯は明治時代にドイツから50Hzを導入した東京電燈 アメリカから60Hzを導入した大阪電燈を中心に統一すべきだった

1:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:47:36.27 ID:0
50Hz/60Hzが混在している国は日本だけである
そのため国内で自由に電力を融通できない
中部電力や関西電力を始めとして60Hz組は電力が余りまくっている現実を見よ



2:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:49:35.61 ID:0
* 標準周波数50Hz(負け組)
o 北海道電力
o 東北電力
o 東京電力

* 標準周波数60Hz(勝ち組)
o 中部電力
o 北陸電力
o 関西電力
o 中国電力
o 四国電力
o 九州電力
o 沖縄電力


3:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:51:43.69 ID:0
東京電力がさっさと60hzに移行しておけばなあ


5:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:52:58.57 ID:0
一国内に50Hz地域と60Hz地域が混在する例は極めて珍しく
地方によって厳然と周波数が違うのは日本くらいと言ってよい
それら以外の国では一般的に国内全て50Hzまたは60Hzで統一されている



6:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:53:20.63 ID:O
ちょっと何言ってるかわからない


8:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:54:59.26 ID:0
>>6
おまえば馬鹿か?
東京電力が60Hzを採用しておけば隣の中部電力や北陸電力などから
いくらでも余ってる電力を供給してもらえたんだよ


7:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:53:58.55 ID:0
> 現在の日本では周波数変換所によって東西間の電力供給も可能になっていることから
> 供給側にとって周波数を統一する必要性は(大規模災害などの場合を除いて)ほとんどない

その大規模災害になったので首都圏も停電wwwwwwwwwwww


11:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:56:21.07 ID:0
西日本を50Hzにしとけばよかっただけじゃん


19:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:58:26.92 ID:0
>>11
だな
大阪の方が導入したの後だからな



13:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:56:42.92 ID:0
いや、西日本の連中が東京に合わせなかったのがいけないんだろ?


15:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:57:24.27 ID:0
どうみても60Hzが多数派


標準周波数60Hz(勝ち組)
o 中部電力
o 北陸電力
o 関西電力
o 中国電力
o 四国電力
o 九州電力
o 沖縄電力


17:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:57:58.04 ID:0
大阪から東京に蛍光灯持ってったら火花散ったよ
逆はいいらしいけど


20:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:58:42.23 ID:0
日本も電力は朝鮮半島だと電気関係の会社勤めてた友人がネタにしてたがまさかこんな事態が


22:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 22:59:53.76 ID:0
とにかく50Hz⇔60Hzで電力を融通するのは物凄く大変
現実に変換設備をすべて併せてもわずか100万Kwしか融通できない
これでは全然足りない


23:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:00:28.57 ID:0
朝鮮半島は北朝鮮も韓国も60Hzで統一されてるぞ


24:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:01:53.41 ID:0
50Hzと60Hzで真っ二つに分断されてる悲惨な国は
日本とアフガニスタンだけらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwww



25:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:02:15.09 ID:0
マジで国内で融通できないってマズいだろ


28:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:03:06.80 ID:0
エアコンひとつとっても同じ価格の同製品でも
関西仕様のは
はるかに冷房能力高いしな


29:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:03:15.31 ID:0
西日本で余っている電力は関東で必要な分の数倍あるみたいだぞ
つまり周波数統一されていたら停電の必要はなかった


30:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:04:00.91 ID:0
今からでも少しずつ60に統一すべき




33:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:04:53.61 ID:0
敗戦したときにアメリカが強引に統一したらよかったんだよ


40:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:08:19.28 ID:0
東京電力をバックアップできるのは50Hzの東北電力
しかし東北電力も被災

東京電力を救える電力会社がなくなったwwwwwwwwwwwwwwwww


46:名無し募集中。。:2011/03/13(日) 23:11:18.88 ID:0
北海道から電気持ってくるのはさすがに遠いのか?


49:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:13:00.58 ID:0
>>46
いちおう電力融通ができるが地続きでないため現状では非常に少ない


47:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:12:44.62 ID:0
ケーブル容量がもたないんだろ
無茶したら熱で溶けちまう


50:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:14:19.06 ID:0
ってかもう東日本の発電所ぶっこわれたんだから今から工事して統一したらええやん


53:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:15:42.14 ID:0
こういう状況なので北海道からの支援はほぼ無理
直流経由になる

電気周波数


64:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:22:53.70 ID:0
コレを機にどっちかに統一しろ


65:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:23:43.99 ID:0
マジに明治半ばまでは関西の方が強かった
江戸時代も商業的に江戸は完全に負けていたのはご存知の通り


125:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 01:05:51.10 ID:0
>>65
明治半ばどころか太平洋戦争までは関西の方が普通に上だったろ


66:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:24:28.06 ID:0
アメリカも韓国も60Hzなんだから60Hzで統一だろうね




68:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:25:38.17 ID:0
震源地でもないのに東京脆すぎだろ


74:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:28:56.91 ID:0
首都も奈良に返してもらおうか


77:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:33:50.69 ID:0
南北朝鮮間でも統一されてんのに日本遅れてるぅ


85:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:39:56.55 ID:0
なんで被災地でもない東京のために電気を融通しないといけないの?


87:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:40:41.79 ID:0
>>85
無駄になってる電力があるからだろ


88:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:41:05.13 ID:0
>>85
東京が東京湾に原発を作ることを拒否した
そして域外である福島に作られた
そして今回あぼーん


92:名無し募集中。。。:2011/03/13(日) 23:42:23.11 ID:0
東京はオワコン


110:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 00:03:10.70 ID:0
東海道新幹線を60Hzに統一しておいて良かったな


114:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 00:13:24.54 ID:0
都民だけど60Hzでいいよ
こういう機会でもなきゃ統一出来ない
貰う人間がくれる方に合わせなきゃな


119:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 00:27:51.22 ID:0
自分の周りにこういう直接な被害来ると改めてダメージの大きさを感じる


120:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 00:32:06.17 ID:0
どう考えても60Hzのほうがいいのに
東電のくだらないプライドにつき合わされて
数十年後に大規模停電とは


121:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 00:33:52.66 ID:0
戦後に崩壊した時に一気に変えれば良かったのに
東京が譲らないからこうなってしまった


123:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 00:50:43.53 ID:0
水力は水不足
火力は北アフリカ~中東の混乱で原油高騰の上、入手困難

とても1000万KWを補うのは無理らしい


126:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 01:06:40.71 ID:0
今後は太陽光、地熱、潮力、風力あたりでなんとかやっていかないと
原子力では破壊された時の被害がでかすぎる


127:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 01:07:26.86 ID:0
次の政権はまともで次世代エネルギーにも言及する政党じゃないとね




137:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 01:16:33.05 ID:0
東電潰せばいいやん


138:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 01:18:13.35 ID:0
東電の権威が地に落ちた今が統一のチャンスだな


143:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 01:38:55.76 ID:0
東日本電力と西日本電力の2社に整理しろよ


145:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 01:45:27.03 ID:0
なぜ同じ国なのに周波数が分かれてて問題と思わなかったのか


206:名無し募集中。。。::2011/03/14(月) 23:27:51.66 ID:0
>>145
昔から日本は東のいろり文化と西のかまど文化の違いがあり
別に電力の周波数ぐらい違っても平気だったんだろうな


147:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 01:51:42.55 ID:O
首都なのにバックアップが貧弱だな
東日本の発電所狙われたら終わりやん


160:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 03:48:37.55 ID:0
なんで融通できないのか東大文系のおれに分かりやすく教えて


161:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 03:57:21.82 ID:0
周波数が違うからだよ
一応変換装置があるけどキャパが足りない



162:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 03:58:33.23 ID:0
足りない電力が1000で変換して東京に電気回す施設のキャパが100だっけかな
まーとにかく無理なんだ





185:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 08:05:28.25 ID:O
今回の件でマジで統一に乗り出して欲しいわ
今日の計画停電による間引き運転で更に経済悪化しそうだし


186:名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 08:08:16.12 ID:0
やる最後のチャンスの戦後に出来なかったからな・・・


関連記事
[ 2011/03/16 14:38 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jc02.blog111.fc2.com/tb.php/349-027cf96b

Loading