アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

【社会】唐津くんちで曳山にひかれ3人重軽傷 - 佐賀


悲報伝

1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/11/03(土) 02:49:28.62 ID:???0

佐賀県唐津市の唐津神社の秋祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されている「唐津くんち」で2日夜、曳山(ひきやま)の車輪に足を挟まれるなどして15~38歳の 男性計3人が重軽傷を負った。

唐津署などによると、3人それぞれが引いていた曳山の重さは1・6~3トン。午後8時40分ごろから午後9時10分ごろにかけ、街中を進行し道を曲がる際に、車輪に 足を挟まれるなどしたという。
唐津署が事故原因を調べている。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/m/general/news/f-gn-tp0-20121103-1041566_m.html



2:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:50:56.32 ID:W7upIYFf0

これは恒例だろ、といったらまずいのかな



6:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:51:42.16 ID:YOaZgXBZP

唐津くんて誰だよ



7:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:52:21.99 ID:s+ouYUPp0

唐津君の家なんて知らないです。



17:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:00:27.80 ID:kfUf2h1L0

とりあえず唐津くんは謝った方がいい



20:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:01:50.49 ID:+sHvdSEz0

唐津<曳山ふざけんな



24:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:06:08.69 ID:fK/6bGi/0

唐津くんちで曳山にひかれ

スレタイ見て意味がサッパリわからんかったわw



42:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:57:11.15 ID:9fHRbWiJ0

からつのくんちの曳山は赤い鯛とかがあって視覚的におもしろい。



44:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:59:04.05 ID:XgTquhQY0

>>42
どんなに精魂込めて山を仕上げても
どいつもこいつも結局タイしか覚えていやがらねぇ!ちきしょう!!!
牧で飲んでやる!!



48:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:26:57.04 ID:0y6bF91v0

唐津くんに



63:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:05.17 ID:5yd5/mRC0

日本版ジャガーノートか



83:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:52:01.67 ID:ptJUu0yJ0

wiki
>くんちとは、九州北部における秋祭りに対する呼称。
>収穫を感謝して奉納される祭である。「おくんち」と称される場合もある。

>語源
>●九日説 旧暦の9月9日、重陽の節句に行われた祭であることから
>「九日(くんち)」という呼び名が定着したという説。
>●供日説
>収穫した作物を神に供える日、「供日(くにち)」から転じて「くんち」になったとする説。
>●宮日説
>お宮に対して祭を行うため「宮日」

くんちと名のつくものは、wikiにあるだけでも
福岡に5つ、佐賀に11、長崎に至っては37に上る。




唐津くんちの見せ場 曳き込み 東北へのメッセージも

唐津くんちは唐津神社の神事で、こうやって全14台の曳山が市内を回ります
映像はグラウンドへのひきこみ


唐津くんち 宵山 2011 はじまり


初日(11/2)は夜から始まる通称”宵山”


2012年唐津くんち 追善ヤマ その1


唐津くんちにおいて多大な功績を残した方がお亡くなりになった場合、その年のおくんちの際に町内の曳山がその方の自宅の前に行き追善供養として競り囃子を奏でて亡き故人を­称えます。

▲これは知らんかった。ちなみに映っているのは中町の青獅子


関連記事
[ 2012/11/03 13:42 ] SaGaスレ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Loading