スマイレージ ファン全員が持つフリフラが一斉点灯し「すごーい!」と感激
今回のイベントでは現在開発中の新しいペンライトシステム“FreFlow(フリフラ)”の公開テストを兼ねて行われ、会場に集まったファン全員がフリフラ持ち、スマイレージのメンバーが持った送信機能を持つフリフラ側でボタンを押すとスマイレージのメンバーカラーに一斉に変化させたり、曲に合わせてファン全員が持つフリフラの色を変えたり、ファン自身で推しメンのメンバーカラーにすることもできる。
和田彩花さんは「このフリフラを持ちながら踊っていたら楽しくて、光を変えてたら歌い飛ばしちゃいました。それぐらい楽しくて是非これを商品にして欲しいです。この(色が)変わるのを私はいつか東京ドームでやりたいです。東京ドームまで頑張ります。」と宣言。
ペンライトFreFlow(フリフラ)は、ボタンを押すたびに、緑→赤→青→紫→水色→黄色→白→緑→… て変わっていくんだけど、
それだけじゃなく会場中の色をメンバーの意思で一斉に変えられたり、無線操作で曲中勝手に色変わってたりいろんな色に点滅してたりっていう感覚が面白かったです。
今日のイベントで初めて試されたFreFlow(フリフラ)のことです! ファンで自由に色を変えられるし、曲に合わせて自動的に色が変わるんですよ! 更にはメンバーが自在にファンのペンライトのカラーを操作できるんです!
今日のわかったこと:フリフラは正直微妙…しかも早めに壊れるんじゃないかな
フリフラは、客席まで含めた光学演出だとか言ってたような。これまで何回かライブで使われてたはず。メンバーにアピールしたい人にはつまらないシステムですよね。跳んだら演出効果ズレて怒られる、とか嫌だし。
フリフラは飛ばないようにWiiリモコンのようにストラップを腕に巻かないといけなかったのと電池カバーがゆるくて握っていただけでずれてきてしまい
振りにくいとこがありました 要は何が言いたいのかというと「振りにくいフリフラ」というダジャレを思いついたということです
フリフラって色と点灯タイミングをステージで操作できるけど、これって何か意味あるのか?何か撮影ならいいけど、普通にライブではいらないだろ。 かななんが「初めて水色一色になった」って言ってたのが泣ける。
さわやか五郎です。 新しいペンライトの「フリフラ」 こいつはすげー。持った人すべてが支配下にされる究極なペンライトだ! そりゃあライブも盛り上がるわな。
帰宅。それでフリフラ使ってみた感想は面白いんだけど、色の少なさや恐らく高いであろう値段と推しへのアピールが薄くなる、第三者に操られてる感等々まだ色々と課題がありそうな気がした。
フリフラ、手汗酷くて電池の部分止めてたシールが剥がれ落ちて途中吹き飛ばしそうになったのは秘密。
フリフラは色をコントロールできるのはいいのだけど、生誕や特別なイベントで会場を一色に染め上げる意味について考えてしまった。 簡単には染められないから、みんなの協力がいるわけで、
特別な状態だからメンバーも喜ぶのじゃないかな?もしフリフラで瞬時に色を変えて、生誕ですってなったら…??
フリフラを開発してるメーカーはオタの性質を理解していないと思う
単純に会場のペンライトを一斉に変えれたらキレイで良さそうくらいの発想で
>>45
だな
大手ならそんなことないのに
フリフラはテレビの歌番組とかには最適だね
オリンピックの開会式みたいなことやりたいんだろうけど一万人とか客がいて
対面が見れるとかじゃないと会場の客としては何も面白くないだろうな
コールドプレイ、ツアーの収益がほとんど無料サイリューム・リストバンドにつぎ込まれていると語る | 洋楽 ニュース | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト via kwout
≪ ハロコン@ライブビューイング 感想など | HOME | ぷっすまにBerryz工房出演キタ─wwヘ√レvv~【゚∀゚】─wwヘ√レvv~─ !!!!! ≫
≪ ハロコン@ライブビューイング 感想など | HOME | ぷっすまにBerryz工房出演キタ─wwヘ√レvv~【゚∀゚】─wwヘ√レvv~─ !!!!! ≫
Author:中学二年
中二ブログ管理人@エクソシスト可愛い
★相互リンク絶賛募集ちう
★ご意見/ご感想/タレコミはメール/twitterにて
→
mail:haruko15w☆yahoo.co.jp
twitter:@jcjk02
![]() | English |
![]() | 한국어 |
![]() | 中文 |
![]() | Franc,ais |
![]() | Deutsch |
![]() | L'italiano |
![]() | Espan~ol |
![]() | Portugue^s |