アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

【芸能】エイベックス・音楽部門、前期比100億円以上の減収…浜崎あゆみ売上減少、会社を挙げて売り出したICONIQとガルネクもパッとせず

1:少年法の壁φ ★:2011/03/07(月) 00:24:48.07 ID:???0
エイベックスの“本業”不振

●株主限定ライブが消える

エイベックス・グループ・ホールディングスの業績が絶好調だ。
2011年3月期の純利益は前期比494%増の58億円を見込む。
携帯動画配信「BeeTV」の会員が単月黒字化の目安となる150万人に達し、
販売管理費や宣伝費を減らす“リストラ”を徹底したことが業績を押し上げる要因となったようだ。

しかし、それでも大喜びできないのがエイベックスの現状だ。
“本業”の音楽事業部門の落ち込みが激しく、前期比で100億円以上の減収になってしまったからだ。

「かつてミリオンを連発した浜崎あゆみでも、昨年発売した3枚のシングルのセールスはいずれも10万枚がやっとでした。
今年、オーストリア人の俳優と結婚したことで、さらに人気が下降しそうです。
また、ICONIQ、GIRL NEXT DOORなど会社を挙げて売り出そうとした新人がパッとしないことも響いています」(音楽ライター)

そして、エイベックスは98年の株式上場以来、ずっと続けてきた「株主限定ライブ」の中止を発表した。
これは「レコード会社から総合エンターテインメント企業への脱皮」を打ち出すための戦略らしいが、
素直に納得できない株主が多いのではないか。

「エイベックスの株主限定ライブは過去に安室奈美恵やEXILEなど人気歌手が多く出演し、
毎年1万人を超える株主が集まる同社の名物ともいえるイベントでした。
ここ数年、大物の登場が減ったとはいえ、楽しみにしていた株主も多いはず。音楽ファンの“エイベックス離れ”がさらに進みそうです」(市場関係者)

大ヒットしたかに見えた「レッドクリフ」も実際は赤字で、エイベックスは映画製作から撤退した。
新たな収益源が確立できなければ、ますますシビアな状況に追い込まれることになりそうだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/5392486/


3:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:25:45.26 ID:JKTVFDOJ0
ICONIQなんか売れねーよ
小学生でもわかる


5:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:26:11.98 ID:kIlZmCkN0
おわコン


27:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:31:15.03 ID:FHusazYV0
>>1
そういやエイベックス初のアイドル
スーパーガールズとかいうのはどうなったの?
まったく見ないんだけど


48:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:36:21.57 ID:xM0NFvOMO
とにかく所属してるアーティストかっこ笑いの楽曲のことごとくが酷い。
あんなのを聞くのは底辺のDQNくらいだろ。
つまり底辺が貧乏になったから売れなくなったと。



96:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:50:44.41 ID:/XZs+m4c0
なんでゴリネクみたいなカスを売り出したのか理解に苦しむ
あんな感じのグループが流行ったのって90年代までだろ
可愛くない、カッコ良くない、オシャレじゃない、上手くない、曲良くない
いったいどこに魅力感じろっていうの?
新人賞とかオリコン1位とか言われても何も心に響かない


115:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:56:03.00 ID:oG9sMm700
avexは無理にアーティスト感だそうとするから
アイドルとかもあんまり売れないんだろうと思うfolder5とかDREAMとかも


116:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:56:25.00 ID:cisl/MM1O
つーか最初からゴリネクもウンコニックも出た瞬間死に筋だったよな


127:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:59:23.59 ID:nV/HLHwa0
CDを買わなくなったじゃなくて
CDを買えなくなったじゃないの?



139:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:02:21.53 ID:Ad20p+SbO
>>127
正解。
CDを買いたいけど仕事就いてないし金欠だし買えないんだよ
買わないなんて嘘
経済的要因が大きい




154:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:06:12.64 ID:Mcr4i/W9O
貸しレコード屋さんをすれば良いと思うよ!


159:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:07:53.35 ID:Q2PsyJPF0
これから韓国勢の複数売りイベント付CD出しまくるんじゃねーの?


160:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:08:43.41 ID:K13+14V/0
それでも利益出してるのはすごいな


161:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:09:00.27 ID:gvaVCkCR0
もうSUPER☆GiRLSに懸けるしかない。


163:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:09:35.35 ID:h6tu/nK40
BeeTV150万も入ってんのかよw


169:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:13:42.10 ID:IomlLqoq0
ま、とりあえずエイベ音楽部門は斜陽もいいとこですわな

盛者必衰というか因果応報というか


176:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:16:11.03 ID:C8LPbc6E0
>>169
斜陽なのは音楽業界全体じゃないかな
何かもう世間がそっぽ向いてる感じ


174:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:15:34.13 ID:GBTwC9Yw0
ネットが普及とか言う以前に曲がクソすぎて全く聴く気にならない。
 
ネットで落とそうとすら思わなくなった。


207:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:37:05.68 ID:qZK6TDL40
アイコニックとガルネクで本気に金儲けを考えてるなら会社として終わってるよな
売り出した当時みんな無理だと忠告してたし


208:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:37:17.83 ID:ocPXhq5RO
音が悪い。アレンジがマンネリ。誰かのパクリが見え見え。


248:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:58:15.02 ID:J1ZYJQPqO
avexに限らずヒット曲って今でも存在するのか
最近のヒット曲何にも思いつかない


251:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:59:15.69 ID:PXFs+BUt0
アレだけ無駄に宣伝費かけてりゃ赤字になるわwwwwww
パチ屋がバックにいる秋葉ぐらいだぞ無茶出来るのは


266:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 02:10:04.59 ID:Ug3ns7wIO
松浦の整形顔がキモいからイヤ。


267:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 02:10:16.61 ID:+2SnckLm0
なんで素人も分かるぐらいどうやっても売れそうにない奴を大金かけてごり押しするんだか?
ごり押ししないといけない時点で売れない奴確定っていい加減気づけよ。


287:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 02:21:18.15 ID:ba16c0JO0
エイベックスグループとしては前期比494%増なんじゃん
スレタイに騙されたわ


332:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 02:59:35.58 ID:mdzt+JUw0
そろそろKAGEROUが俳優兼映像作家で移籍してくる
小説家?知らない


361:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 03:25:46.24 ID:dpo8GdX40
>>332
前から噂あるよね
嫁も病気治りましたとか言って活動再開しそう


338:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 03:03:13.16 ID:EU/0W7Su0
まぁ、ベックソの経営がなんつーか女子高生がやってたみたいな感じだからなぁ。
よくここまで続いたわ。
焦って他のにもポンポン手出すけど、取るヤツ取るヤツ終わったヤツばっかし取るアホさだし。


412:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 04:27:37.76 ID:FBjM3TAS0
エイベックス商法はバカ女たちが、「私もアムロみたいになりたい、
あゆみたいになりたい」って、言っていたから成立していたんだよ。
さすがにバカ女たちの中にも、ICONIQみたいになりたいと言う奴は……


414:名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 04:29:26.13 ID:Q5rvhRMiO
お前らはエイベックス馬鹿にしてるけど
エイベックスはDQNのハートの掴み方を誰よりも熟知してるよ

まともなヤツはエイベックスなんて恥ずかしくて聞けないけど


66:名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 23:59:49.77 ID:8XLDJ47E0
金にならない音楽から、上手くほかの商売にシフトしてますという決算なのに、
こういうニュースになるのが不思議だわ。

他のレコード会社なんて死屍累々だって。


76:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 00:04:04.15 ID:PnCwh5v80
>>66
BeeTVにしてもワンピースにしてもミズモノ要素が強すぎ
Beeはケチくさいandroid利用者がどれぐらい追随してくるか次第。


85:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 00:05:34.82 ID:WnHIfYjN0
>>76
> Beeはケチくさいandroid利用者がどれぐらい追随してくるか次第。
ゴミに金を出すほうが馬鹿


89:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 00:07:05.48 ID:h8NT9NL20
>>85
でもガラケー持ちが金出してるから今回の収益につながってるんだよね。


68:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 00:00:14.09 ID:zhoGY6p40
こんなヤクザのフロント企業は早くつぶれろ


84:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 00:05:23.14 ID:OTzgobs00
そりゃ裏社会であれだけ有名になれば腐ってくよ。

社会を力で抑えるコネばかり求めてて、秀作を作るアーティストを求めてない。
「音楽に対する愛情」が一切感じられない音楽会社なんて死んで当然だから。

コネを作りまくって広告さえしまくれば、どんなブームでも作れると思ったか?
うぬぼれんなよって話。
今持ってる裏社会でのコネだって本業の儲けがあってこそなのにな



108:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 00:17:36.64 ID:UOD9yBwy0
企業舎弟いやフロント企業だもんなあ
上納金減ったら厳しいで



178:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 00:33:02.54 ID:0nL2m+iy0
エイベって、なんか麻薬臭いよな。
疑惑を解消しろよ。



179:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 00:33:06.17 ID:vLkcaytoO
何でもかんでもEXILEのグラサンにカバーさせすぎなんだよ最近は


222:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 00:41:39.50 ID:8w7D3WKT0
不思議でしょうがないのは、誰とは言わないけどチョロチョロここの会社に
移籍するやつがいるだろ。
いや、なんかメリットあるのかなと思ってさ。


271:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 00:52:42.03 ID:E/SFAqpN0
>>222
流通販路は最大規模だからじゃない?


320:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:07:25.73 ID:DatHteAu0
ガンダムUCというアニメのボーナストラックに
原作者(「亡国のイージス」などを書いた人)のインタビューが入っていたんだが、
その人曰く、バブル以降コンテンツのお粥化が著しいと嘆いていた。

どういう事かというと、頭を使って中身を「噛んで味わう」コンテンツではなく、
最初っから馬鹿でも分かるように「かみ砕いた」状態で若者の頭に流し込んでいる
のが今の状態。若者は考える力が付かないので、本格的なコンテンツが理解できない。

そういえば、テレビアニメでも 設定が複雑で理解できないとか、演出の意図とは
全く違った解釈をしてしまう子が、ここ数年急速に増えてる気がする。
(どうみても「お粥」コンテンツなのに)

音楽も同じで、分かりやすい(カラオケで歌いやすい)鼻歌みたいな曲ばかりが
ランキングしていて、あれじゃ音楽をじっくり聴くなんて絶対出来ないだろうな
と、そういう曲しか知らない子が大人になっても音楽を聴き続けるかというと
絶対ならない。音楽なんてつまらない同じ事の繰り返しでしかないと思っちゃうから。


345:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:11:35.83 ID:h8NT9NL20
>>320
そのアニメに関してはあまり賛成出来ない。
娯楽なんだからヤマト辺りの小難しいのよりも昔のエイトマンやアメコミみたいな方が気楽に見られるんですよ。


357:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:14:02.36 ID:2cvRmeMjO
>>320
音楽って音を楽しめばそれでいいんじゃないの?
芸術の通ぶりたい人が現代は~とか言ってるだけじゃ…


369:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:17:39.35 ID:tQFBUdQb0
>>357 
いやだって、芸術うんぬんより、
ただ毎回同じ音じゃ嫌だろ?
またこんな感じ!
じゃ楽しめないじゃん。

で、同じような音を、「ねぇ楽しいでしょ」って感じで
宣伝されまくり、それを聞く層が増えたら、
なかなか違う音が世に出てこなくなり、けっか楽しくなくなる。
ってなるの嫌じゃん。


384:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:21:12.07 ID:eUVBjgaX0
>>369
そうそう、日本で目立って売れてる音楽は使い捨て音楽ばかり
煽って売りまくって金儲け出来れば何でも良いっていうのが今の日本の音楽業界
AKBや嵐を10年後に聴くわけない
絶対捨ててるかブックオフに売ってる


400:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:24:43.34 ID:4/9QA55aO
>>384
去年のレコード大賞受賞曲とアーティストを、
10年後に思い出せると思うか?w

嵐とAKBといきものとトイレが売れていたことは
容易く思い出せると思うが。

http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51504698.html
これ見ろよ↑
亀田のカマセ路線より酷いザマだぜ。


413:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:27:48.16 ID:eUVBjgaX0
>>400
日本のエンターテイメントなんて外国のパクリ
何も残らないクソ文化だな
日本人って何も作り出せないんだな。我ながら情けない


435:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:32:24.56 ID:jYPmYlUW0
>>413
作れる奴は居るんだよ

それを業界が足引っ張って殺すんだよ


443:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:34:50.18 ID:tQFBUdQb0
>>435
そうそう。
歌手になりたくて作曲もしてるやつ、
から曲だけ買うとか結構あるらしいしな。
で歌詞はありきたりに変えられ、アレンジで曲も平坦になり、
作者はデビューも出来ず泣き・・・


456:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:37:28.40 ID:jYPmYlUW0
>>443
で、そういう人間はみんなボカロに走った
で、業界側から才能が枯渇して売り上げがジリ貧

だから最近、ジャニがボカロから曲パクったなんて話が出てたっしょ


460:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:38:44.22 ID:0QGqtc3k0
>>456
なにいってんだボカロ厨


469:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:40:08.37 ID:aTihAiwj0
>>456
エイベックスが必死にボカロPに媚売った企画やってるの知ってる?w

でも、エイベ糞なんでボカロPたちにそっぽ向かれてるけどねw
そもそも、自分で配信してバカ売れしてる人たちなのに、
エイベ糞にわざわざピンハネしてもらおうとは思わんだろうな



486:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:43:39.57 ID:jYPmYlUW0
>>469
つーかエイベックソのピンハネ体質がイヤで辞めた人間知ってる
夢諦めて仕事しつつ趣味でやってたことにまた擦り寄ってきやがった・・・とかって話は聞いた

やっぱピンハネを実体験してるだけに無視してるみたいだね


471:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:40:16.81 ID:jJ5a5N6Y0
>>456
まあそういう人がボカロに走ったとまでは言わないけれど、
音楽の道を諦めた人がボカロで曲作ってるケースはものすごく沢山ありそう。


447:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:35:24.78 ID:eUVBjgaX0
>>435
それも解るが、面白いものを作っても売れない
センスが無い人が多すぎるんだよ日本には
芸術に触れないで成長してしまう環境だからな


463:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:39:01.92 ID:1BdEjMZQ0
>>447
リスナーの側の成熟の話ですね
と捕捉してみる


467:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:39:42.42 ID:jYPmYlUW0
>>447
ボカロ関連で幾らでも才能ある人みかけるから、あーゆー人たちに金を回したいねえ
若くてオタなFX長者とかがパトロンをやればいいのにって思う


323:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:07:58.64 ID:AYVUQUevO
エイベックスのアーティストは薄っぺらいんだよな。


324:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:08:04.58 ID:12dq2SWg0
avexの侵し続けてきた犯罪が、今日の日本音楽の衰退を招いた。
文化的犯罪の重さは相当なものだ。所属ミュージシャンだけを責めるわけではない。もちろん運営側。



とはいえ、
まさかキングレコードに黄金期が来るとは、10年前前までは、いや、2年前でも、予想さえできなかったよ。


331:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:09:33.23 ID:8QXq2sG80
アニメでもドラマでも、まったく合わないテーマの作品にまで無理矢理出張ってくるから
嫌いになった。プルゴキブリピザとかもそうだが、とりあえず露出させればOKて考えの
電通関係者は死んだほうがいいよ。

企業は花王みたいに現場に金を使ったほうがいい。



348:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:12:28.95 ID:tQFBUdQb0
>>331
最近じゃ邦画も酷いよな。
仲間のSHINOBIって映画見て、エンディングに浜崎だった時は
もう愕然。
どろろ でのエンディングがミスチルだったときも、うんざり。
まぁ映画自体面白くなかったけど。
もうタイアップは辞めて欲しい。
ビジネスとしてはいいのかもしれんが
作品は残らないと思う。勝手な持論だが。



389:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:22:14.64 ID:8QXq2sG80
>>348
俺もSHINOBIとどろろを思い浮かべてたw あと、マイナーかもしれんけど結界師ってアニメとか。
エイベックスにもファンはいるんだろうけど、ゴリ押しはかえってイメージを下げると業界は知るべきだわ。
日本でのセカンドライフを潰した件を隠蔽するのではなく、しっかり教訓とすべき。


347:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:12:23.48 ID:AOzFpHBd0
着うたフルとは何だったのか


805:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 03:04:24.51 ID:61gL5aA30
今はレコード会社が出てくる企画すべてが胡散臭いんだよね
ニコ動のボカロや歌ってみたのほうがまだ気楽に聞いてられる


806:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 03:05:12.14 ID:zlotL7KIO
少子化で田舎のDQNも減ったか


810:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/07(月) 03:05:50.35 ID:nK7h5Foz0
「歌のうまい奴はいらない 必要なのは言いなりに動く奴隷 売り上げなんか宣伝費でなんとでもなる」
これが今の音楽業界の本音


818:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 03:08:26.21 ID:RG+WpKX40
>>810
それ10年前に某レコード会社の人に言われたw


829:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 03:12:59.81 ID:FhKFg81a0
>>810
ソレが破綻してるのに気づいてないから
この惨状なんじゃね



841:名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 03:17:23.91 ID:61gL5aA30
>>810
それが有効なのは発信元を独占してるときだけなんだよね
今はネットで個人が発信できる時代ですから





関連記事
[ 2011/03/07 05:56 ] ドラッグ問題 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jc02.blog111.fc2.com/tb.php/275-ddd2fc0a

Loading