アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

RPGの町人の少なさは異常

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:25:27.51 ID:4qD15tY5O
日本は50000人いてようやく市の認可がおりるのに
あの少なさで王政とかやってるからヤバイ




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:26:17.41 ID:jyMnNKsR0
実は1キャラとして描かれてるけど100人単位


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:50:20.56 ID:GuHejt7U0
>>3だから主人公は喋らないのか

100人「ここは王都ヴィップです」

主人公「(呆然)」


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:57:52.33 ID:1RuZzkEB0
>>72
声出してワロタ
はいかいいえしか無いのもビビりまくって首動かすしかねーのか


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:26:48.73 ID:hnE1CC+cO
町自体が超小さいしな


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:27:12.84 ID:3Z8KmJV70
ドラクエでは大都市ですら20人くらいしかいない


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:27:14.91 ID:S1Snz6gzO
みんな地下にひきこもってんだよ馬鹿


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:28:33.44 ID:1RuZzkEB0
アサシンクリードは邪魔だ失せろってくらい居るけど


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:28:34.74 ID:moiBSbaI0
表示されるのは選ばれた人間だけだからな
ここは○○の町ですって言うだけの奴でも超絶エリート



151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:28:55.81 ID:tc8Xsfdb0
>>12
ゲームにふさわしい人間以外は消されるわけか


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:28:41.34 ID:ke6kPnUlO
セカンドライフでもやってればいいじゃない


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:28:42.24 ID:3Z8KmJV70
ドラクエⅡの世界人口は182人。
ちなみにキャラ別で見てみるとこうなる。


王:4人
兵士:31人
商人:35人
神父:16人
ふくめん:14人
男:20人
女:29人
じーさん:28人
子供:2人

計179人+3人(主人公)



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:30:25.12 ID:RTFbQNwH0
>>14こどもすっくねえ


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:35:52.31 ID:1RuZzkEB0
>>14
王より子供のほうが少ないのかそうか

0226_ac_33_1.jpg

アサシンクリードでのツボもってたり箱もってたりしてる奴の邪魔さは以上


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:50:06.61 ID:oI0yV/Z+0
>>14
じいさん多過ぎわろたw


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:29:16.80 ID:eOM7VZBoO
モンスターの数が尋常じゃないからな
人間は最下層の生物さ


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:30:57.49 ID:4832vupeO
町民が腐る程いる世界なら平和過ぎて勇者なんていらないよ


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:32:27.47 ID:FzHLWnYs0
人口1万人の国に行っても1万人の人間に会えるわけじゃないからな
限られた範囲で10分20分しか滞在してないんだから仕方ない


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:32:29.44 ID:VkgMVzYk0
あれは主人公と話してくれる人だけみえる仕掛けになってる


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:32:29.85 ID:cPKaxQmH0
勇者に話しかけてもらえる素質のある奴だけが見えるからな
限られた人間しかいないのは当たり前


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:33:50.78 ID:wXNlBham0
これから魔王殺しに行こうっていう集団と口利きたい物好きはそんなに居ないんだろ


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:33:53.04 ID:AOogXbej0
町の人は皆すばやさ999だから
はぐれメタルも真っ青だから



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:35:22.14 ID:Yh3MeSAEO
あの世界では選ばれし者しか生き残る事ができない
王様はたった4人で魔王倒しに行かせるキチガイだし


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:35:42.16 ID:5QCLGk2MO
え?充分多くないか?
俺の地元たまに老人が2~3人外散歩してるくらいだぞ
陽が落ちると人の気配まったくしないはっきり言って怖いぞ

これでも首都圏の県庁所在地なんだけどな



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:36:38.76 ID:1RuZzkEB0
>>31
宇都宮に住んでるけどさすがにそれはない
イバラギ自治区の住人ですか


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:39:43.03 ID:5QCLGk2MO
>>36
チバ


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:37:30.81 ID:ol2x3pWv0
>>31
何処の魔界だよそれ


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:39:07.59 ID:3Z8KmJV70
>>38
んなアホな、俺なんか離島だけどそんなことねぇぞwww


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:42:49.22 ID:5QCLGk2MO
>>38
ほんと魔界だよな
人間より狸のほうが多いとか



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:38:51.46 ID:rIDTNH0K0
いっぱい人口いたらタンス物色するだけで一ヶ月くらいかかっちゃうだろ


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:43:06.36 ID:gd1s+Q820
アサクリは人口密度ハンパない


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:45:06.18 ID:1RuZzkEB0
>>52
あいつらの場合はむしろ家が有るのかと小一時間問い詰めたい

あんまり無いけど一部のゲームじゃ>>48みたいな設定が語られたりするよね


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:44:44.94 ID:3Z8KmJV70
旅の扉の原理が知りたい


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:45:22.46 ID:ol2x3pWv0
>>53
あれ、一緒にハエが入っちゃったのがハエ男なんだぜ


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:45:43.72 ID:3Z8KmJV70
>>55
なにそれこわい


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:47:59.79 ID:ol2x3pWv0
>>56
合成のツボってあるだろ
モンスターズとかモンスター合成したりするじゃん
あの原理が使われてるのが旅の扉

元々、魔王が使ってたアイテムの原理を人間が移動手段として応用させたんだよ



注:全部妄想です


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:46:08.58 ID:jyMnNKsR0
>>55
たまにももんじゃが整備してるよな


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:46:25.93 ID:VqK3Sa8CO
>>53
ファンタジーだしな…魔法や呪文の理屈から考えないといけない


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:47:02.79 ID:lHDObH/b0
基本的にスライムは産まれたての赤子が変化させられたもの


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:47:08.63 ID:H4wWncoY0
数十歩で国横断とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:48:15.48 ID:3Z8KmJV70
>>61
DQ3の日本は俺の部屋より狭いぞ


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:47:48.92 ID:PeCx/TTHO
ポケモンの扉の無い家を不気味に思ってた
なんか点在してるのが怖い


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:49:23.12 ID:3Z8KmJV70
>>64
マザー2のどんどんどん!の家のほうが怖いぞ・・・
3分の1くらいは扉があるのに入れない家


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:57:52.33 ID:1RuZzkEB0
>>69
外出してんだろ


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:49:03.73 ID:KU95i4etO
勇者なら不法侵入、窃盗なんて朝飯前


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:49:41.21 ID:JyRuNhQp0
マップの広さでいうとMOTHERが圧勝だよな
東京ドーム云々は嘘らしいが



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:55:13.76 ID:2StaAbn30
ドラクエの攻略本の城下町のイラストは
ゲーム画面を忠実に再現してるせいでシュールすぎる



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:56:01.94 ID:3Z8KmJV70
>>78
確かに・・・寂しすぎるぜw


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 03:57:59.07 ID:Q5h0Sg3V0
町と町の間がすごい長いしな


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:06:53.94 ID:oI0yV/Z+0
>>82
ドラクエは特に寂しい大陸だよな
町とか村とかもっと隣接させれば良いものを



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:02:48.79 ID:l50ZV2nyO
そういえば街の人間一人一人に台詞が場合によっては数パターンあったゼノギアスはやってて気が狂いそうになったなあ
あとグランディアも


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:02:58.88 ID:pfqrYGFiO
一番気になるのがタンス一個しか置いてない家で扉もない入口が二個もある家に住んでる婆とか
一体どういう暮らしだよ

まず家賃は?


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:03:37.94 ID:3Z8KmJV70
>>86
持ち家だろjk


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:03:44.80 ID:oI0yV/Z+0
>>86
考え出すと迷宮入りだな


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:05:38.23 ID:YGj7L4dK0
>>86
しかもそういうババアに限って薬草とか布の服入れてやがるからな


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:05:03.88 ID:lHDObH/b0
ドラクエってこう考えるとクソゲーだな
二度とやらんわ
手抜きしやがって



93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:05:43.10 ID:3Z8KmJV70
>>91
やめろよ!!!!!!!!!


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:05:50.86 ID:oI0yV/Z+0
>>91
そんなリアルさを求めたゲームじゃねぇだろw


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:06:18.51 ID:Woi4jRSNO
よく考えたら不気味だよないつも同じ所にいていつも同じ事しか言わない。基地外より怖ぇええ


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:08:08.49 ID:rIDTNH0K0
おばあさんが大切に仕舞っておいた薬草・・・(´・ω・`)


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:09:35.45 ID:lHDObH/b0
>>101
世界を救う勇者のためだろが
役立たずのババアが!ケチな薬草ぐらい貢げってんだ



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:11:28.33 ID:Gkdl1a2jO
>>101
婆「ありゃ…ここにしまっといた薬草どこへやったかね…」


おいやめろ


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:08:14.78 ID:JyRuNhQp0
こうやって考えるとメガテンシリーズとかで現代日本を舞台にしたのって
凄く斬新だったんだな


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:08:50.14 ID:oI0yV/Z+0
そもそもドラクエの世界にトイレなんてものないだろう


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:09:12.32 ID:3Z8KmJV70
>>107
いいやあるだろう
うまのふんがそれを証明している


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:11:53.29 ID:oI0yV/Z+0
>>108
動物だけじゃね、もしかして


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:09:24.41 ID:Ov9T96XoO
逆にドラクエに街人多かったらどうすんだよ
どの街人がヒント握ってっかわかったもんじゃねえぞ



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:11:15.85 ID:jyMnNKsR0
>>109
町人が教えてくれるだろ
「道具屋の前の赤い鎧を着た旅の剣士は○○の街から来たそうですよ」
とか言うやつがいて、こいつのヒントとして
「酒場にいる青いターバンを巻いた商人が他の街から来た人と商売をしたそうだ」
みたいな感じの会話が15人くらい続く



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:10:40.54 ID:3Z8KmJV70
大体ドラクエの武器屋とか超暇そうだし
ネットしながら店番できそう


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:11:14.14 ID:oI0yV/Z+0
村にだけモンスターが立ち入らないってのもおかしな話だが


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:11:14.10 ID:vTNCT5n3O
ドラクエ5で、「ホネまでしみる」とか言いながら風呂入ってる骨がトラウマ


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:11:24.36 ID:pfqrYGFiO
人ん家に勝手に入り込んで戸棚あけて物盗って
目の前でやってるのに咎めない住人と
罪悪感のない主人公


124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:13:06.04 ID:oI0yV/Z+0
>>117
それは禁句だろw


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:15:28.81 ID:H4wWncoY0
>>117
警察が家宅捜索許可出したら住人は何も言わず捜索させるだろ?
勇者が家にきたら渡せるもん渡して協力するような法律になってんだよ



126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:14:13.31 ID:pfqrYGFiO
逆に考えて見ると薬草しか入ってない戸棚ってなんだよ

それより何もはいってない戸棚ってなんなんだ?と思うよな



127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:14:48.69 ID:lHDObH/b0
物を盗ってるんじゃありません
人にまかせっきりで、糞しかできない堕落した町人たちに
せめて少しでも役に立たせてあげてるんです勇者たちは


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:16:03.53 ID:oI0yV/Z+0
そんなことより、その場で常に足踏みしてるほうが異常だ


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:16:42.22 ID:JyRuNhQp0
>>129 奴らたまに戸口塞ぐだろ


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:23:08.19 ID:oI0yV/Z+0
>>130
アレ腹立つんだよなぁ
聖剣では住民押せるのに



132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:18:26.95 ID:pfqrYGFiO
>>129
あと同じマスを3マス以内で往復してる奴とかな

無限で犬と追いかけっこしてるガキは明日の東京マラソンにでもでてろ


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:19:20.88 ID:3Z8KmJV70
追いかけっこしてる餓鬼には道をふさぐのが俺のジャスティス


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:19:21.68 ID:Cj6CLth+O
時々、町外れのほこらとか洞窟のなかで暮らしてる人いるだろ。ああいうの耐えられない
あと、ボロボロになってもなお、その町に暮らしてる人



139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:21:50.76 ID:pfqrYGFiO
>>134
モンスターでる地域にいる人とかな
街で呑気に足踏みしてるやつがいるのにそんなに頑張らなくていいんだよって気になってくる


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:26:00.14 ID:oI0yV/Z+0
>>139
凄く高い塔の上にずっと居座ってる奴とかな
魔物も出るのにどうやって生活してるのやら


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:26:17.28 ID:Cj6CLth+O
>>139
いるいる。ネットも携帯もない時代に、自分だったらキツいわw
でもリアルで山こもっている人とかいるからなんとも言えん。


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:21:58.97 ID:Rzea7s/40
>>134
井戸の中で暮らしてるやつも居たな


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:23:11.23 ID:pfqrYGFiO
>>140
後のチ!チ!チ!リ!リ!リ!である


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:24:21.11 ID:ewg+lTP+O
>>140
カマドウマとか凄そうなのにな


135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:19:24.74 ID:vTNCT5n3O
世界中の城とか洞窟とかに同じデザインの宝箱があるのも不思議だな
宝箱作ってるメーカーのシェア大き過ぎだろ…



136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:20:53.46 ID:oI0yV/Z+0
>>135
メーカーのシェア思わずわろたwwwwwww


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:24:02.25 ID:oI0yV/Z+0
城の中も何故か地下だけモンスターだらけだよな


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:25:53.46 ID:EP0IA1BD0
村人より城にいる人の方が多い気がする


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:27:11.44 ID:3Z8KmJV70
>>145
日本と同じで一極集中してんだよ
つまり現代社会のような成熟した社会システムなんだな


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:27:11.02 ID:Cj6CLth+O
俺はドラクエなら城下町に住んで、カジノにいたい。
あの世界の娯楽って風俗とカジノぐらいじゃないのか?



150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:28:04.79 ID:oI0yV/Z+0
>>148
風俗なんてあったか


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:29:48.73 ID:3Z8KmJV70
>>150
ぱふぱふ!ぱふぱふ!


156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:31:37.54 ID:oI0yV/Z+0
>>152
あぁ、アレか!


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:29:51.09 ID:Cj6CLth+O
>>150
ぱふぱふとかなかったっけ?
あと、踊り子を見るってのも風俗にいれてたわスマソ


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:30:19.11 ID:1RuZzkEB0
>>148
スライムを叩き潰してストレス発散とか


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:35:30.37 ID:EP0IA1BD0
ちいさなメダルって集めてる人が世界に一人しかいないんじゃ価値ないんじゃね?


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:37:23.07 ID:1RuZzkEB0
>>158
ただ単に趣味で集めてんだろ


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:38:49.99 ID:vRnpu4Ts0
ていうか宿屋10Gって安すぎだろ


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:42:44.94 ID:Y7qVREw50
>>162
あの町人の少なさなんだからデフレ起こしてるんだろ


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:41:25.89 ID:pfqrYGFiO
素泊まりだしなあ~一泊二食付きだったらわからんぞ
パーティーがいながらベッドはひとつしか貸してくれなくて相部屋だったりするしな


165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:41:25.98 ID:l50ZV2nyO
薬草と鎧が同じアイテム欄一個分を潰すとか
どれだけ大量の薬草を一度に使ってるんだ


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:48:23.54 ID:g7ZuLg20O
死ぬまで戦った勇者に対して、情けないと言い放つ王様


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:51:03.45 ID:hqXeh9rs0
新しい商売とか始めやすそうな環境で羨ましい
戦争ビジネスみたいなもんで



180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:52:19.23 ID:U66G/xDA0
>>179
自警団もろくに機能してないだろうし
街から街にいくたびに山賊とかに法外な通行料をとられて
ろくに商売もできないとおもう



181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:53:01.75 ID:vRnpu4Ts0
むしろ経済が成り立たないレベルの人口だよな


184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 04:56:02.40 ID:U66G/xDA0
>>181
描写されてないだけであの1000倍はいるとおもったほうがいいだろう


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 05:00:15.52 ID:EP0IA1BD0
武器屋はいろんな街にあるけど実際使うのは勇者パーティーだけだよね・・・
しかも一度買い揃えたらもう来ないよね・・・
オッサンどうやって生活してくんだろ・・・



186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 05:01:14.53 ID:U66G/xDA0
>>185
作中で描写されないだけで一般人にもうってるんだろ


187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 05:02:31.85 ID:1RuZzkEB0
>>185
敵に殺されるからって一般人が買ったり国が買い取ったりしてんじゃね

それよりも大抵の主人公の武器が剣ってなんだよ剣って
利点が全く無いが


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 05:04:54.55 ID:ThD+V2TtO
>>185
聖剣の刀鍛冶のルークみたいに副業(武器屋)とは別に本業があるんだろ
町人の調理器具や農具を作って細々と暮らしてるに違いない
勇者ご一行が来店して武器買っていったら大儲け


190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 05:09:13.11 ID:Cj6CLth+O
ドラクエ4でトルネコがバイトしてたとき買いにきてただろ


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 05:37:57.42 ID:NTMqfhiAO
魔王討伐されちゃうと
武器防具屋は失業しちゃうな



205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 05:40:44.56 ID:hqXeh9rs0
観光客が増えるだろうから勇者まんじゅうとか売ればいい


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 05:42:33.10 ID:EP0IA1BD0
>>205
ガンガンの漫画でやってたような・・・


208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 05:43:01.00 ID:1RuZzkEB0
勇者が金払えとか文句付けてくる


210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 05:43:06.53 ID:NTMqfhiAO
品質均一の武器防具を量産できるって実はすごいことのような気もする


218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 05:56:45.28 ID:OlazsQ8E0
水道も電気もガスもないんだよなドラクエの世界は


220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:00:26.59 ID:SRgiCN3LO
>>218
電気はあるんじゃね
8のカジノの街とか、電飾だらけだった気がする


221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:02:03.44 ID:s2KtoHO70
悪い意味で現実的なスレだなwwwwwww


222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:03:46.36 ID:U66G/xDA0
きっとドラクエのカジノは魔法で発電してるんだよ
借金で首が回らなくなった奴を強制収容所に押し込んで
死ぬまで電気魔法を出させてるんだ


224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:06:25.64 ID:SRgiCN3LO
>>222
そいつら全員勇者候補だな


226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:09:56.89 ID:EP0IA1BD0
>>224
あれ?ミナディンつかえるんじゃね?w


227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:12:21.37 ID:U7wyqsoh0
コンロっぽいものが置いてある家もあるよな
一応ガスもあるみたいだな
水は井戸かな?


228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:16:26.65 ID:OlazsQ8E0
私女だけど日本で井戸を見かけなくなってかなり時間が経ったのに
未だに井戸の認知度が高いのはドラクエのお陰だと思うの


229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:16:33.58 ID:U66G/xDA0
ガスをちゃんと管理できてるとは思えないし
なんか魔法を使ったものじゃないだろうか


230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:18:24.16 ID:Uhhl148LO
メラぐらいは普通の町人でも使えるのかね


231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:20:24.99 ID:IMZm+X0H0
薪だろ


233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:21:21.62 ID:SRgiCN3LO
魔法使いが職業として確立してるあたり、誰も彼もが使えるってわけでも無さそうだけど
でも民間研究者もいるってことは、ある程度なら普及してるんだろうか


235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:25:40.85 ID:U66G/xDA0
>>233
パソコンのプログラミングみたいなもんだろ
みんながみんな使えるわけじゃないけど
特に珍しくもないっていう


238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:31:34.13 ID:SRgiCN3LO
>>235
プログラミングならそのレベルでいいだろうけど、火みたいに生活に直結するものでそういう感じだと、使えない家庭が微妙に悲惨だな


239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:34:27.70 ID:U66G/xDA0
>>238
使えない奴は普通に火を起こせば良いんじゃね?
そういう底辺のやつらは勇者に謁見する価値すらないから土人生活してるんだろう


237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:27:28.84 ID:xl6Jtz480
たいていの人が魔法とかの教育受けてないだろうし
基本的にエリートのものってなってるだろうな


242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:38:53.05 ID:hqXeh9rs0
魔法で火を起こすだけの簡単なお仕事です
※経験者優遇



243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:42:30.61 ID:fJQAmjLF0
ヒャドがともかくメラメラミじゃあんま仕事になりそうもないな
メラゾーマくらい使える魔法使いいれば一気に鍛冶レベル進歩して国力上がりそうだけど


244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:43:59.36 ID:xl6Jtz480
メラゾーマって火柱だし扱い面倒じゃね


245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:53:14.51 ID:WEj5WLtR0
みんな童貞なんだろ


246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:56:25.49 ID:tY/JtJ7u0
魔法が使えなくても現実生活に支障は無いだろ
ライターができる前はメラで火起こししてたのかよ



248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 06:57:34.07 ID:U66G/xDA0
ドラクエの遊び人とか従軍娼婦でしょ


252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 07:04:42.61 ID:l50tnvYk0
>>248
旧日本軍のと一緒で待遇いいしな


253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 07:05:46.76 ID:T7SoiMm+0
道具屋っていくらぐらい店に金置いてるんだ?
たまに遊びで袋の中身全部売るけど、全額買い取ってくれるぞ



258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 07:10:50.28 ID:U66G/xDA0
>>253
あんな状況だと道具なんて凄まじい需要だろうしかなり法外な値段でも売れるだろ
多分たくわえまくってるんだろうな



260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 07:17:04.47 ID:EP0IA1BD0
DQの世界ってモンスター同士で天敵とか存在するのかな
まちがってアリアハンにキラーエイプが1匹でもやってきたら生態系崩れるんじゃね



262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 07:24:45.48 ID:U66G/xDA0
>>260
ブラックバスかよwww


261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 07:20:04.75 ID:Dx8Ub6wvO
全世界で貨幣が統一されてる奇跡はどうなるんだ。たまに魔物も売り買いしてるよな
というか造幣権って誰が握ってんだろ?
魔王だとしたら貨幣価値を一定維持し続けてる努力と健気さに泣ける。きっと良い人


271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 10:44:57.72 ID:zMBg7YJri
>>261
広いようで実はすごく狭い世界なんだろきっと


264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/26(土) 10:10:14.92 ID:3Z8KmJV70
ドラクエ1世界人口:およそ119人
ドラクエ2世界人口:およそ182人
ドラクエ3世界人口:およそ507人
ドラクエ4世界人口:およそ463人



関連記事
[ 2011/02/28 10:01 ] イロイロ ゲーム | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jc02.blog111.fc2.com/tb.php/216-4b4cc255

Loading