宮本佳林ちゃんなんて人はカーストが上の方の人で、学校で帰りに見かけて「かりんちゃんバイバイ」と手を振っても周りの人の声にかき消されたりするんですが、それでもこっちを向いてレスをくれたりするんでございます。
そうして「やっぱかりんちゃんはいい人だなあ」としみじみ思いながらひとりトボトボと帰り道を歩いてゆくのですが、いつもはまったく逆ベクトルの帰り道のはずのかりんちゃんがこっちに歩いてきて、「手芸のための毛糸を買いに行くの」というので、それじゃ一緒にユザワヤにいこうってことになり、ふたりでユザワヤに行くのであります。
私もユザワヤはわりと好きで詳しかったりするのですから、率先して売り場を探してあげたりして、その途中で「あ、これかわいい!」とかりんちゃんがピンクのコートを手にとったりして、ふたりでわたあめを買って食べたりして、そういった夢のような時間を、、、
りんか!
本日はJuice=Juiceの姿を目に焼き付けようと、トップバッターだからもちろん遅れないように20分前にバルト9へ到着。
チケットは最終日に買ったんですが、前目のほうの席だけどスクリーンに対してはほぼど真ん中の位置で目の前全部J=Jって感じでしたね。
りんか輝いてるよ!あーりーいつまでもフレッシュ!さゆべぃたくましいよ!かなともの道重さんばりの流し目!ゆかにゃが相変わらず可愛すぎる!
今年はJ=Jに魂を救われ続けた年だったので本当にありがとうございました。来年もがんばってこー!

アンジュルム9人パフォ。最初は6人で、最後2曲(有頂天、18エモーション)が9人だったっけ。
まあとにかくあやちょが可愛すぎってのと、かななんのおへそが横アリに続いてセクシー&黄色のインナーがチラチラしてるという、最高よ。あと「夢見る15歳」のめいめいがかっこよすぎた。
「ヤッタルチャン」の自由演技度が素晴らしかった。
そしてりかこっちのダンスが元気でよろしかった。
ビタースウィート、初めてパフォーマンスを見たんですが、なんだあのミュージカル感!
曲調はめっちゃポップで聴きやすいんですよ。でもところどころ入る小芝居めいた振る舞いと田崎あさひ先生迫真のピアノ弾き語り!なんかちょっとギャグっぽくなってるやんけ!
ラブベンダの皆様は堂々としててよかったです。衣装がロックの定番な感じの中にピンクの豹柄はいっているのがおもしろく、舞台にはいないはずの田中っちがみえました。
℃-uteちゃん。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
「フーツラ」は本当にいい曲です! ♪生~き~て~く人生の中で~ ってとこは泣きそうになる。
まいまいは本当に育ったなおい!
休憩
モーニング娘。仕切りの抽選会
本日は生田が前に前に出てきててそのたびに笑いが起こってました!
ハガネたそが強烈に可愛かった。
Berryz工房サイン入りTシャツの背面巨大モモイラスト、カントリーガールズ署名Tシャツ、どちらも笑いを起こすももち先輩は偉大。
>
カントリーガールズは2015年1月末発売のインディーズデビューシングル曲2曲を披露。
これがめちゃくちゃ良かったですね!
SATOYAMA路線のちょい昔のサウンドな感じで、キャンディーズとかその辺の?
だけどダンスは割とハロプロ仕様なのでちょっと面白いんですよね。
2曲とも良かった! ももち先輩はBerryz休止後に合流らしいけど、桃子いらないじゃん! ……とか思いました(直球)
みんな素朴で可愛らしく、小関ちゃんなんかはショート枠&生田推し枠として注目したいんですが、梨沙子が推してる稲葉cがアイドル経験者ということもあって今回は動きなんかを見てたんですが、スーッと横にスライドする動きがめっちゃかっこよかったです。かななんとも仲いいのでその辺も注目。今回はカントリー知れたのでよかった。
モーニングさんは'14としては最後。まーちゃんが椅子での参加、鈴木さん負傷で欠場と、いろいろ大変な締めくくりとなりましたが、頑張るしかないよフクちゃん!
まーちゃんの無邪気な笑顔でその辺すべてチャラになりました。
あと途中の振りでいろいろなカップリングが見られてよかったです。
「笑顔の君は太陽さ」のつんく♂ボーカルが強すぎて面白かったんですが、つんく♂ボーカルに対抗してた道重さんの声はすごいと思いました。
なんちゃってカウントダウン
海外のLVの人とか意味が通じてたんでしょうか。
去年からの恒例なのでファンなら大丈夫かな。
後半組みんなでラブマ熱唱。その後のグダグダな仕切りが今年見た最後のフクちゃんの姿でした。
チーム負けん気さん。
なんでしょうか。圧がスゴい。。。と思いましたね。
なんでしょうか、チーム負けん気さんがた全体に言えることなんですが、コンセプトと本人たちとすこしだけズレてる感じが、その感じが好きな人はめっちゃ好きなんでしょうね。私なんかは怖くて縮こまってしまいますよ!!
LV会場でも大盛り上がりでした。
ロビンの舌出しキャワ。
まあ締めのBerryzは盛り上がりますわな。
梨沙子の魔術的な歌唱とみやびちゃんの超絶アイドル歌唱。
2014年のシングル曲を駆け足に披露しまして、なんかもう時間がないんだけど、それでも今この瞬間に魔法をかけてくれるBerryz工房は偉大だなと思いましたね。
最後まで全力で、怪我なく、悔いがないように頑張ってください、徳永さん。
と、今回はサプライズらしいサプライズもなく、締めもBerryzのみの舞台で緞帳が降りて終了でした。
大阪の仕切りは中澤裕子さんでしたが、さすがの仕切りでしたね。会場も「ゆゆたん!」と声が上がっておりました。
オープニングで神戸と中継をつないだとき、なかなか話がかみ合わなかったのですが、中澤さんが「そちらのメンバーの方はどんなですか」と中澤さんがきいたところで一瞬間があり、その沈黙をかき消すように桃子が「今回初めて野カントリーガールズがいるので……」と話を繋いだのは見事でしたね。やっぱ桃子はすごい。今日も首の筋が目立っておりました。
会場を去るとき、「山岸」「藤井」Tシャツを着ている方が「研修生、ゼロでしたね」としみじみ語っておられました。私も道重公園のJ=Jオープニングアクトを半分見逃したこともあり、研修生出てたらいけない! と早めに入ったんですがね。今年は色々とエコモードなアップフロントでした。
いや、みなさま本当に今年もありがとうございました。1/2からハロコン始まって大変ですが、がんばってください。
2015年も行けるイベントはなるべく行くようにします。
私はこれから積んでるラジオを消化する作業に入ろうと思います。