アイドル黙示録 中二ブログ

16ビートとともにあれ

ハロプロRPGつくるよ!



RPG
スマイレージ初期メンと工藤




今年に入ってからずっとRPGのことを考えたりRogueなんかの初期RPGのことを調べてたりしてたんですが
とりまハロプロRPGを先週くらいから作り始めて
シナリオは大体できたんでこれからチマチマ作っていきます。
上のスマイレージ、工藤は敵として出てくるんですが敵として出てこないと大きな絵で表示されないので
なるべく多くのハロメンを敵として出したいけど書くのが難しい。
かにょんとかどうやったらかにょんぽく見えるのか。
ファンシーイラストぽくしてるのはわざわざそうしているわけですが
これをもうすこしドット絵っぽく加工して登場させます



たぶんもう一週間くらいすれば、通しで最後までやれるものができるはず

ごっちん将「モンハンはフレーム単位で操作する」



ごっちのモンハン愛については、いつも見かけては
「おーおー、元気にやっとるな」
くらいで詳しくニュースの中身まで見たりはしなかったんですが、
気まぐれで動画見てみたらおもしろかった









曰く、


・最初は拡大コピーしたマップを部屋の壁やモニタの横に貼ってプレイした
・複数のキャラを作ってはカンスト(限界値までレベル上げ)するまでやる
・私くらいになるとキャラの動きはフレーム単位で見ている





TASかな?


「タイムアタックの時は効率を考えて右足から動かすとか全部決め打ちでやる」とか。
全盛期、毎日のように違う振り付けをすぐに体に叩き込んでいた経験が生きているのかもしれません。
ということで、鞘師にも格ゲーかなんかをやらせてみたら案外やってくれるかもしれん。
でも鞘師の場合は一度メンバーに負けると拗ねてやらなくなるかもね!


ごっちんから「カンスト」とか「フレーム」とかいう単語が出るだけで濡れるわ(さゆ並みの感想)

モーニング娘。'14 「ときこえ」リリイべ雑感 女王の采配



@モーニング娘。'14 56thシングル「時空を超え 宇宙を超え/Password is 0」発売記念ミニライブ&握手会 / 場所:東京・池袋サンシャインシティ アルパB1F 噴水広場 20140416



モーニング娘。'14 「ときこえ」リリイべ雑感 女王の采配



なんか最近 スルーしたイベントに限って重大発表とかされるのが悔しいので意地でも行ってきました

[ 2014/04/18 20:50 ] $レポート | TB(0) | CM(1)

ロマンシング佐賀



ロマンシング佐賀



おぅ、まったく気付かなかったんだが…… やりますねぇ!



スクエアのドッターが吉野ケ里&気球という佐賀コンテンツ打つとか









■スクウェア・エニックス エグゼクティブプロデューサー 河津秋敏氏
この“閃き”は20年来の念願でした。
20年来の念願かなって、ロマンシング 佐賀が始まります。サガシリーズは今年で25年を迎えますが、佐賀の自然、歴史、文化、人々がゲームに新たな“閃き”を与えてくれるのではないかと期待しています。また、今回のコラボをきっかけに、ロマンシングな佐賀の魅力が多くの人に伝わっていって欲しいと思っています。
サガファンの皆さんにも、是非この“ロマンシング 佐賀”を楽しんで頂きたいと思います。

■佐賀県知事 古川康氏
運命の糸に導かれたコラボレーションをご期待ください!
これは奇跡です。20年前はサガから、10年前は佐賀県から、お互いにラブコールを送り合っていた両者が、ようやくこうして結ばれました。
この度、佐賀県の魅力と、サガシリーズが、運命の糸に導かれて“連携”し、今までに無い、新たなロマンシングな体験の場を生み出します。“佐賀県×サガシリーズ”の奇跡のコラボレーションを、是非お楽しみください!




アプリでいいから佐賀版サガつくってくれよなぁ



[ 2014/04/14 00:28 ] SaGaスレ | TB(0) | CM(0)

ウディタ



先のエイプリルフール企画とは別にちょっと前から
wolf RPGエディタ:通称ウディタを触っているわけですが、
最初はどこから手をつけたらいいかわからないけど、
講座をちゃんと順序通りこなして行ったら
普通の機能をもったRPGはつくれますね。
そこからいろいろと凝ったことをやろうとすると
途端に講座的なものを見つけるのが難しくなりますが。



WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/




はじめてのウディタ 挫折して再び Wiki*
http://wikiwiki.jp/piporpg/
↑とりあえずこの講座を上から順にやってくと基本的なシステムが理解できる




■マップ
で、最初の山場はマップ作りだと思うんですよ。
マップ作りはマップチップの扱い方とチップの組み合わせ方が理解できたら
途端に早く組めるようになるので、まあ慣れの問題。
あと重要なのはどれだけいい素材を入手できるかですかね。
マップチップの仕組みがわかったら画像扱える人はすぐにでも
自分でマップ描けると思うんですが、
ほとんどのひとはフリーで公開されている素材に頼る場合が多いと思います。


ねくらマップチップのいろいろ
http://nekuramap.blog.fc2.com/


私は上記のサイトを中心に他いろいろとフリーで使える素材をつかわせてもらってます。




ウディタ

ウディタ



マップがうまく組めない、どんなマップを作っていいかわからない><
ってひとは、とりあえず自分の好きなRPGのマップを参考にすればいいと思います。
私は初めてちゃんとやったRPGのFF4を参考にしたりしました。
山は「試練の山」マップを、洞窟は「ミストの洞窟」をといった感じに。
そういったマップを見るとすごいしっかり導線敷かれてるなーとか感心したり。



■その他グラフィック
ウディタはとにかく歩行グラフィック素材の確保が難しいです。
16*16のキャラなら付属の合成ツールで作れますが、
主流になりつつある32*32のキャラは合成ツールでつくろうにも幅が少ない。
敵グラフィックは、まあなんとかなるべ! って感じですかね。



ウディタ

戦闘の表示テスト用に描いたゾンビ。
これなんかは、まず小さなサイズ60*60とかで描いたものを
適度な大きさに拡大したものです。
本番はもちっとシリアスなもの書くつもりですが、
この書き方だとモンスターがポップになるので
そういった世界観のRPGだとマッチしますね。




■バランスとか
こういった自作RPGでまたつまづくのがゲームバランスだと思いますが、
これも自分の好きなRPGのバランスをとりあえず真似たらいいと思います。
私はFF3の攻略サイトに載っているデータをみながら
それぞれのマップに出現する敵のHPや経験値、武器の強さとかを決めました。
プレイするとやっぱりちゃんと手応えのある感じになってます。
ただウディタのデフォルトの計算式だとすぐにモンスターの攻撃が効かなくなるので、
そこでちゃんとテストプレーしながら調整すればいいです。



[ 2014/04/13 21:11 ] イロイロ ゲーム | TB(0) | CM(0)
Loading