お久し振りです!
アイドル卒業してから初投稿です。
今はしばらくオーストリアにいるから、自分の部屋で踊れました!でも、あたしずっといなかったからお兄ちゃんがあたしの部屋を使っていて・・・それでこの動画を撮っているあいだ、カメラの前で(うつってないけど、その下にいるから)パソコンしてた。
お兄ちゃんの前で踊ってたからすげえ緊張してて体ふるえてたwwでも、お兄ちゃんは見てないふりしてた~
とにかく、ジュースジュースさんの曲は全部好きで全部踊りたいとおもってたけどなかなか覚えて動画作る時間がなかったの・・・やっと1曲踊れました!
次はボカロだと思いますけど、その後またハロプロ踊れたらいいかなと思ってます。
アイドル卒業したので、ブログは、昔のブログに戻しました。よかったらみてください❤↓
http://ameblo.jp/keeki-hime
ツイッター: http://twitter.com/#!/yuumin2525
http://garth.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-582e.htmlいいか、わたしは『ウォッチメン』を仕上げたあと一切スーパーヒーロー・コミックは読んでない。スーパーヒーローは大嫌いだ。あれはおぞましいものだ。もう今ではかつて持っていたような意味を持ってはいない。かつて、コミックを書いていたライターたちは9歳から13歳の読者たちの想像力を拡げようと試みていた。まさにそれを試みていて、見事に成功していたんだ。今では、スーパーヒーロー・コミックはどう見ても9歳から13歳の読者のほうは向いてない。読者は30代、40代、50代、60代の男性、ほぼ男性だ。誰かが“グラフィック・ノベル”って言葉を思いついた。読者たちはそのラベルにとびついた。感情不全と見えることなくグリーンランタンやスパイダーマンへの変わらぬ愛を認めてくれるものが欲しかっただけなんだ。これこそがスーパーヒーロー中毒、メインストリーム中毒の読者たちの残りカスだよ。もはやスーパーヒーローにはいいものなど何も残ってない。アベンジャーズの映画にいい大人がむらがり、50年代の12歳児を楽しませるためにこしらえられた設定とキャラクターに熱狂しているとしたら、それはむしろ危険な徴候だと思うね。
Author:中学二年
中二ブログ管理人@エクソシスト可愛い
★相互リンク絶賛募集ちう
★ご意見/ご感想/タレコミはメール/twitterにて
→
mail:haruko15w☆yahoo.co.jp
twitter:@jcjk02
![]() | English |
![]() | 한국어 |
![]() | 中文 |
![]() | Franc,ais |
![]() | Deutsch |
![]() | L'italiano |
![]() | Espan~ol |
![]() | Portugue^s |