
アーバンギャルド - 病めるアイドル
http://youtu.be/hz95sDMpqHEアイドル戦国時代にバンド側から宣戦布告?
時代の闇を照らし出すトラウマテクノポップバンド・アーバンギャルドが
「病めるアイドル」を名乗り、サウンド、ヴィジュアルのみならず
プロモーションまでも「アイドル」をコンセプトに切り込む挑戦的な
ニューシングル。
アイドル業界の光と闇を歌った表題曲のほか、空と旅をテーマにしたアイドル・
ぱすぽ☆をフィーチャーした「萌えてろよ」
フランスTV番組からの好評を受け、全編仏語でセルフカヴァーした
「スカート革命(French pop ver.)」なども収録。
病めるアイドル
2012/6/20発売
UPCH-5752 税込¥1,260(税込)
ユニバーサルJ
1.病めるアイドル
2.萌えてろよ feat.ぱすぽ☆
3.スカート革命(French pop ver.)
4.病めるアイドル (instrumental)
5.萌えてろよ (instrumental)
アーバンギャルド - 「病めるアイドル」本人だけど踊ってみた
アーバンギャルド
http://urbangarde.net/

バンド、病める。
アイドルの時代だ。我が国の音楽シーンは今や、完全にアイドルに侵食されている。
かつて「地下アイドル」と呼ばれ、テレビよりもネット、キャンペーンよりもライヴハウスでの活動をメインとしてきた彼女たちは、幾多のバンドがそうしてきたように、アンダーグラウンドからオーヴァーグラウンドへと一気に駆け上がった。
オケだからとか、ソングライトしていないとか「アーティスト」然としたバンド側が彼女たちをあげつらうことは幾らでも出来るだろう。
しかし正直なところ現在のシーンにおいて、バンドはおおよそ、アイドルにおされている。
売上や知名度だけでない。恐らく楽曲のクオリティ、ライヴの熱量においても、だ。
彼女たちは既存のアイドルというカテゴリーをも拡張しつつある。
そして、例えばバンドブームの時代に邦ロックが有していた熱狂になぞらえることで、バンド自体の在り方も揺るがすだろう。
アーバンギャルドはそもそも、バンドなのかすら分からない場所から出発した集団だ。
時にはバンドと見なされないことに対し、ジレンマだって感じてきた。
しかしようやくバンドとしての立ち位置を築き始めたいま、再びそのあり方を問うてみたいのだ。
我々はバンドなのか。アイドルになりたいのか。どちらでもあり、どちらでもない、音楽そのものであり続けたいのか。
バンドをやめる気なんて、さらさらない。しかしいつだってバンドは「病める」。自己と作品のはざまで「病める」。
アイドルとは、偶像であり、邪神を意味する。
自ら偶像を作り上げ、叩き壊したい。
決してスポットライトに照らされることのない、闇の=病みのアイドルに、我々がなってみせよう。
(松永天馬)
『病めるアイドル』リリースパーティ アーバンギャルドの病めるアイドル五番勝負!!!!!第一話:BiS~ビョーキ・アイドル・研究会~ アーバンギャルド VS BiS
7月3日(火)渋谷STARLOUNGE
http://www.starlounge.jp/開場 18:30/開演19:00
第二話:キュンキュンキュン!でんぱ少女と水玉少女☆ アーバンギャルド VS でんぱ組.inc
7月11日(水)渋谷O-Crest
http://shibuya-o.com/開場 18:30/開演19:00
第三話:長ねぎに死す アーバンギャルド VS Negicco
7月16日(月・祝)渋谷CHELSEA HOTEL
http://www.chelseahotel.jp/開場 18:30/開演19:00
第四話:北欧の風、心の風邪 アーバンギャルド VS バニラビーンズ
7月17日(火)渋谷TAKE OFF 7
http://kox-radio.jp/to7-top.html開場 18:30/開演19:00
最終話:病めるアイドルは僕を好きになる アーバンギャルド VS ぱすぽ☆
7月23日(月)恵比寿LIQUID ROOM
http://www.liquidroom.net/開場 18:00/開演 19:00
〔LIVE〕セーラー服を脱がないで/アーバンギャルド@赤坂BLITZアーバンギャルド プリント・クラブあとは魔ゼルな規犬がどう絡むかだね!!
がんばれ魔ゼさん!