夜な夜な密造するハロメンダラー
http://jc02.blog111.fc2.com/blog-entry-5054.html
次々続々と印刷したいハロメンダラー
たくさん刷ってヒップホップのMVみたくドル札コネコネしたいー
ってことでいつものキンコーズへコピーしに行ったンゴ
りさち札
サイズもドル札と同じサイズにしております
実際に印刷所に回す際には料金の都合でほんのちょっとだけ小さくするんですけども
ドル札の大きさで作ったら実物はどんな感じかなーってのを知りたかった
知りたかったんですけどもー
コピー機が「印刷が禁止されているブツの可能性」って判断して黒塗り印刷されたー
初めてを経験中
いや、もちろん懸念してたけど!
構成がそのままなら、しっかりダメ出ししてくるんですね……
ってことで、コピーは無理だった
万が一FBIとかに見つかった時に言い逃れするために「UNITED STATES OF AMERICA」の部分を
「COUNTRY GIRLS OF HELLO PROJECT」ってしたり、サイン部分をりさちのものとすり替えたりしてたんですけども
ダメみたいですね……当たり前か
印刷所に出してみたらどうなんだろうー サイズをもちっと変えればイケるかな
右側の方に「山木梨沙」表記を入れようと思ったけど、それだといろんなとこに貼る際にりさちにめっちゃ迷惑掛かりそうだからやめといた。サインサインしてるほうだけ入れとる
あやちょ札
すごい気合入れてトンボとか入れてるこの感じ
あやちょの方は「WADA AYAKA OF ANGERME」
ステッカー、作るのはいいんですけども、持ち歩くのが結構億劫なんですよ
以前は封筒を改造したりしたものにステッカー入れて持ち歩いたりもしたけど、途中から面倒になって結局持ち歩かなくなる
でもドル札サイズにすれば、安い長財布がそのままステッカー入れになるじゃん?って、そこも楽しみだったんですけどもね

なので ついでに持ってってたHAL16000をコピーしてきた
こちらも最終的には印刷所で作りたいけど、どのくらいのサイズ感がぴったり来るのか、実際にコピーして確認
HAL16000
そして ちーたんくんかくんかステッカー
最近インターネットミームって概念が好きなので、それを利用したステッカーです
どこに貼ろうかな