これもすごい変な歌詞だなーって、思いません?
なんかアッパーされるし、でも勢いあるし、まいっか、って聴いて満足。
この曲はBerryz工房の9枚目のアルバム『Berryzマンション9階』(2013.1.30)に収録されています。
アルバムの最後に『ももち!許してにゃん体操 (許さにゃい Remix)』が入っていて、この時期、嗣永桃子がバラエティで大活躍し始め、おそらくそのこともあって、メンバーたちはそれぞれの将来というものに目を向け始めた時期ではないかと推察できます。(めちゃイケ!出演は2011年)
つまりみんな、大人になった時期の曲ということですね。
Berryzマンション9階
ではライナーノーツ
M-01「すっちゃかめっちゃか~」
人生いろんな事があって、失恋もし、受験とも戦い・・・
そんな人生の最中に思いもよらない出会いがあって、
急に恋が始まった瞬間をとらえた曲です。
清水のラップにも注目ください!
http://ameblo.jp/tsunku-blog/entry-11445005305.html
じつはこの曲、もうこれだけで説明がぜんぶ済んじゃってるんですよ。
この曲のキーワードは”瞬間”なんですよね。
■Berryz工房
まず、Berryz工房というグループがどんな曲を歌ってきたかというと、彼女らの年齢のリアルを歌ってきたわけですね。(デビュー曲は大人だけど)
私はグループ最初期の『日直』とか『小遣いUP大作戦』とか好きなんですが、それを小中学生だった彼女たちが歌ったから、カッコいいわけです。
今回解析する曲『すっちゃかめっちゃか~』のとき、嗣永桃子は21歳。
大学卒業を目前に控えている状態でした。
そういう時期の女子の歌なんです。
つまり、学生時代が終わりを告げ、社会人になる、その時期。
やらなきゃいけないことが山積みなのに、恋に落ちちゃった女の子の話。
■リクルートスーツが似合う彼女
では歌詞を見ていきます。
雨 風も 天の思し召し
心をずいぶん鍛えてもらったわ
どうにかこうにか I can do
これは彼女のこれまでの人生訓の部分。
おそらく、社会のルールに対して非常に”いい子”であると思われますね。
そんな子は、しっかり勉強に励み、しっかり就職活動します。
それがルール、それは天の思し召しだから。
いきなり君の登場でね
その時歴史が180度「ターン」
スイピョン泳ぐ
イルカのように
人生うまくすり抜ける彼はさすがで
と 宣ひける
そんな彼女は、ある日恋に落ちます。
どんな彼かというと、いままで守ってきた彼女のルールの外にいる人なんです。
まったく新しい価値観に、彼女は出会ってしまった。
そして恋に落ちてしまった。
恋に落ちた彼女はどうなっちゃったのかというと
もう! すっちゃかめっちゃか~
YOU! 大好きすぎる
「すっちゃかめっちゃか」になる。
もう上も下もわからなくなる。ただ、この恋は止められない。
サビの部分を通して見てみます。
もう! すっちゃかめっちゃか~
YOU! 大好きすぎる
右のフック 左アッパー
そうだ 恋のパンチをお見舞いすんどぉ~
そうだ 大人だけに好き勝手させない
急に「大人」って言葉が出てきました。
なぜ「大人」なんでしょうか。
社会的に生き残るために、彼女は”いい子”でいました。
大人に「お前はいい子だ」とお墨付きをもらうことが、彼女の人生だった。
だけど恋に落ちてしまった。
「恋」っていうのは、彼女の自由意思なんです。
この曲は、社会に出て行く彼女が、おそらくは社会的にはあまり使えそうもない夢なんかを語る彼と出会って、そして彼女自身が持っていたはずの、本来の自由な意思に気が付くという話なんだと思います。
つんく♂の歌詞は、子供が生まれたあたりから顕著に、少女に対して自由意思の拡張を促すことを試みてきました。
これは、Berryz工房のメンバーと同世代の女子たちに向けられたメッセージです。
二番
かく言う私もうすぐ大人
こんなで大人になっていいのかしら
なんとかかんとか Have to go
人生のあり方 生き方
君にゃ変てこな説得力がある
がまんが出来ず
泣く日もあるが
君といれるならうまくいきそうで
と そうらひける
彼女は、就職活動をする中で、社会の現実にぶつかり始める。
その中でいろんな悩みを持ち始めるんですね。
彼とは、まだ付き合ってないのかもしれない。
だって「恋のパンチ」お見舞いしなきゃ気づかないような彼だしね。
そんな彼と付き合ったらどうなるんだろう。
そんな想像をしながら、なんとなく将来というものを考えてみる。
あれ、あたしもう21歳?(大学生の就活ってもっと早くからやるとは思うけど、ももち年齢で)
大人って、まだ子供じゃん、あたし。
彼と一緒にいると、本来の自分というものが出てくる。
いろんなことを悩みながら、そんなモヤモヤを彼にぶつけると、返ってくる彼の言葉は、沁みるんだよね。
それは、いままで彼女が生きていない人生を歩んでいるから。
彼は彼女より自由で、彼女とは違う価値観を持っているから。
そして彼女は、本来の夢を見つける。誰かの価値観ではなく、自分自身の価値観で選ぶ未来。
本当の夢を見つけた、そんな彼女はどうなっちゃう?
COME ON! すっちゃかめっちゃか~
YOU! かっちょくすぎる
右に夢を 左に君
そうだ 恋はこんなに楽しいんだぞ~
そうだ 君はこんなに愛されてんぞぉ~
もちろん”すっちゃかめっちゃか~><”になっちゃう!
夢も叶えたいし、彼とも一緒にいたい。
ねえ、君ってすごくかっこいいこと知ってる?
私、君のこと大好きだって、知ってる?
君といると、なんだかうまくいきそうな気がするよ
ってことを彼になんとなく示しつつ、彼女は立ち上がる。
もう! すっちゃかめっちゃか~
YOU! 大好きすぎる
右のフック 左アッパー
COME ON! すっちゃかめっちゃか~
YOU! かっちょくすぎる
右に夢を 左に君
そうだ 恋はこんなに楽しいんだぞ~
そうだ 君はこんなに愛されてんぞぉ~
本来の、なりたい自分を見つけた彼女に、現実が、社会が襲いかかってくる。
それを右のフック、左アッパーでなぎ倒してゆく。
だって彼といるからね。恋してる女は強いんだって。
夢も恋も全部叶えたい、君と一緒なら、それもできちゃいそう…!
君と一緒にいると楽しい。君も同じだと嬉しいな。
私は君と一緒にいたいよ。君はどう?
■かっちょく???
この曲には、変な言葉がいくつかありますね。
まず、「かっちょくすぎる」。
多分これ、「カッコ良すぎる」のことですよね。
で、文字数おんなじだから、「カッコ良すぎる」でも全然歌えるんですよ。
収まりがいい。
なぜ「かっちょく」なのか。
こういう言葉って、どんなときに生まれるんでしょうか。
多分、友人と話してて、テンション高くなった時に出てくる言葉ですよね。
「これかっちょくない?w」
「かっちょくすぎでしょw」
っていうね。
”かっちょくない?”までは分かるけど”かっちょくすぎでしょ”ってなんだよ!
って普通は思うものなんだけど、その場のノリってあるじゃないですか。
その瞬間、”かっちょくすぎる”って言葉が、彼女にとってのリアルなんです。
この曲は、”瞬間”の曲だから、”かっちょくすぎる”っていうのは、まさにこの曲の一番重要な言葉なんです。
さらに「宣いける」「そうらひける(候ひける)」というのもありますね。
これなんかも、もう、その場のノリの最たるものですね。
意味としては「とか言っちゃたりして」や「でございます、はい」みたいな感じだと思うんですよ。
古文とかね、使いがちじゃないですか。
私もね、普段は怖い女性の上司なんかが、メールで「~しませう」とか使ってるのを見た時に、「あ、今日は機嫌いいんだな」って思ったものですが。
2011年11月に、モベキマスというハロー!プロジェクトの一大ユニットでリリースされた曲の中に『かっちょ良い歌』という曲があって、その歌詞にはこうあります。
今日の楽しかった事を
数える習慣 最高
つまらなかった事は
数えない主義なんだぜ
かっちょ良いだろう
そんなかっちょくすぎる彼に出会って、180度ターンしちゃった女の子のお話。