ナインスゲート ―デジタル・レストア・バージョン― [Blu-ray]
基本的に100円の本しか買いません
今日は池袋サンシャインシティのヴィレヴァンに可愛い小物入れがないか見に行ったんですけども、池袋ヴィレヴァン、乙女グッズ大量にあってウケるんですけど!
そして野中っちょの好きなお寿司くんグッズもありました
そんななか、あいあいも池袋サンシャインシティにいた模様
おう、ニアミスやんけ! 絶対入口のウルトラマン像とも写真撮ったろ!
しかもりさちも誘うつもりだったみたいやん?
(りさちは去年ウルトラマン展に行っております)
つーわけで、あいあいには会えなかったのですが、いつものブックオフ池袋店へ
ルパン物の「813」の続き「続・813」を探してるんですが、今日も見つからず。奇巌城買おうと思ったけど、表紙がヒットマンリボーンなので買えず
代わりにエラリー・クイーンの短編集(?)と、澁澤龍彦のエッセイで我慢しようと思ったら、谷崎潤一郎の犯罪小説ものの短編集が100円で売ってたのでうれしいミキモチでした
谷崎潤一郎の犯罪もの、保険屋のやつしか読んだことないから楽しみ
ありがとう、あいあい
最近、ルパン読み始めたんですよ、遅いけど
ルパンの最初期短編集はめっちゃロマンスしててキャワですね
「おそかりしシャーロック・ホームズ」とかね
最初の「アルセーヌ・リュパンの冒険」と合わせて
ヘミングウェイの短編集も100円で見つけられたからようやく読めてる
ヘミングウェイの長編は難しそうでなかなか手を出す気になれないけど(「老人と海」は短そう)、短編はコーヒー一杯飲むうちに読み終わるしね。てかヘミングウェイの短編めっちゃすぐ読めるしね。芥川龍之介くらいの短さで好み
ハードボイルド文体をつきつめた「殺し屋」は、めたくたかっこよかったです
タルコフスキーが学生時代に撮った最初の映画でもあり、言葉わからなくても原作通りなので話の筋分かって面白い
途中、レストランに来る客を追い返すやつ、最後の客が店主に悪態つくとことか笑ってしまう
本当に小説読んでたときに思い浮かぶまんまの映像化なので、ヘミングウェイの筆力凄すぎィ!ってなりますね
殺し屋はおしゃれすぎるけどね
あと『拳闘家』っつー、頭のイカれた元ボクサーに絡まれる話は、ハムサンドイッチが美味そうすぎて、自分で作りたくなってくる
ハムの油でパンを食べたいよ!
こないだ部屋の掃除をした際に、本の大半(もう読まないだろう本、いつでも入手できそうな本)を捨ててしまったんだけど、またこうやって増えてってしまう…
私の場合、読むのはほとんどが昔の探偵小説か、エッセイ、たまに純文学
いま積んでる本を消化したら、久しぶりに幸田文攻略したい、と、きょう100円コーナーに並んでるの見て、思った
文庫本4冊くらい買うともう重く感じちゃうので、買わなかったけど
あと、純文学系の賞レースに興味のある人は、ペリオールで連載中の「
響~小説家になる方法~ 」ってゆー漫画が面白いよ
小説の内容は不明だけども、15歳の天才文学少女が大暴れする漫画
とりとめのない話でごめんちゃいマリアです
P.Sまりあちゃん♪♪♪♪♪
「SATOYAMAポップアップ作り」DVD、寝てて受け取れませんでした
明日こそ受け取りたいです ぺこりんこ
おしまい
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪